株式会社アンブレラカンパニー 「Inter Bee 2017」出展情報です!
11/08

アンブレラカンパニーは、11月15日から17日に開催される2017年 国際放送機器展(Inter Bee 2017)に出展いたします。
アンブレラカンパニーは、本年も宮地商会(M.I.D)様のブースにて、弊社の取扱いブランドをアナログ・アウトボードを中心に共同展示いたします。
Umbrella Company / Organizer
そして今回は、Umbrella Companyから新製品「ORGANIZER」を出展いたします。
ORGANIZERはDI、Reverse DI、Level Converterをハーフラックサイズに集約させた、1台3役の多機能なアイテムです。
DI機能は、専用のアクティブDIケーブルを使用することで、低ノイズでピュアなレベル/インピーダンス変換が可能となります。
また、Reverse DI(リアンピング)する場合には、ORGANIZERを使うことで、これまでに無いほどリアルな演奏を再生することができます。
応用として、ミックス時のコンプレッサーにギターペダルを使いたい場合、またギタリストがペダルタイプのコンプレッサーの替わりに高級なスタジオクラスのコンプレッサーを挟みたい場合にも活躍します。
レコーディングはもちろん、バッファーとしても優れた機能と音質はライブでも大活躍します。
レコーディングエンジニア、ギタリスト、ベーシスト向けの製品です。
以下、主要出展製品となります。
・GRACE design m108
既にホール設備用やライブ収録としての導入されているm108は、高品位でクリアーなマイクプリアンプを8ch搭載し、24bit/192kHzのADコンバーター(AES,ADAT,USB)を1Uの筺体にビルトイン。さらに様々なリモート・コントロール方式に対応し、オプションで Danteネットワーク・オーディオ機能を追加することも可能です。ホール設備用やライブ収録、クラシックやポップスの収録用の高品質なマイクプリ/オーディオインターフェースとして、様々な現場に対応したマイクプリアンプです。
http://umbrella-company.jp/gracedesign-m108.html
・GRACE design m900
スタジオ・リファレンスのためのモニターコントローラー、DAC / ヘッドホンアンプです。AKM4490 DACチップを採用し、PCM(384kHz/32bit)、DSD(11.2MHz)をサポートしています。デジタル入力はUSB、S/PDIF、Toslinkの3系統を装備しています。また、出力は2つのヘッドホンアウト、RCAライン出力を装備し、ボリュームコントローラーとしても使用が可能で、簡易的なモニターコントローラーとしても使用できます。
http://umbrella-company.jp/gracedesign-m900.html
・Chandler Limited REDD Microphone
発売以降、国内でもデモのご依頼や導入していただいています、REDD Microphoneは、トラディショナルなラージ・ダイヤフラムのハイエンド・コンデンサー・マイクロホンと、同スタジオを代表するビンテージ・コンソールのREDD.47 真空管マイク・プリアンプ・カードを、ユニークな手法で融合したことで、世界中に溢れているノイマンのUタイプのクローンとは全く異なる、EMI/ABBEY ROAD STUDIOSの伝説や歴史をしっかりと継承した、美しくリッチなサウンドとトーンを達成しています。
http://umbrella-company.jp/chandlerlimited-redd-microphone.html
※REDD Microphoneは、ソリッドステートロジックジャパン(株)さんのブースにて展示いたします。
試聴も可能ですので、是非こちらのブースへもお越しください。
プロオーディオ部門 /ホール1 /1203 ソリッドステートロジックジャパン(株)
・Wes Audio _DIONE
Wes Audioが提唱したng500(プラグインからデジタル・コントロール可能なAPI500モジュール)に対応したSSL Busコンプタイプのステレオコンプレッサーです。こちらも昨年から出展していますが「プラグインのようにリコールやオートメーションができる、アナログ回路のコンプレッサーが欲しい」という夢を叶えた製品です。プラグインと同じ扱いでストレスなくリコールやオートメーションが行え、更にサウンドも完成されたクォリティで、特にこの_DIONEはミックスのトータルコンプ用として、国内でも導入が増えてきています。
http://umbrella-company.jp/wesaudio.html
・Wes Audio Supercarrier 2
10スロット仕様のSupercarrierから、本体サイズは3Uのまま11スロット数に増えて、更に革新的なISP(Independent Slot Power)テクノロジーを装備し、機能面もSupercarrierから更に進化しています。ISPテクノロジーでは、各スロットに完全にアイソレートされたリニア電源が供給されるため、用意された11のスロットは完全に個別の電源スロットを持つのと同じなため、安定動作と音質向上を達成しています。
http://umbrella-company.jp/wesaudio-supercarrier2.html
・Golden Age Project COMP-2A
10万円を切る価格帯で、真空管コンプレッサーの名機『LA-2A』を再現したコンプレッサー/レベリング・アンプです。バキューム・チューブとサイドチェイン、入出力のバランス回路には、それぞれの目的にオプティマイズされた個別のトランスフォーマーが配されており、価格からは想像できない完成度の高いLA-2Aのコンプレッションが得られます。クラシック・デザインと忠実なリアル・ビンテージ回路にこだわったことで、当時のサウンドを完全に再現しており、プラグインなどとは比較にならない「本物の真空管コンプレッション・サウンド」を楽しむことができます。
http://umbrella-company.jp/goldenageproject_comp-2a.html
他にもアコースティック楽器の収録用の全く新しいリボンマイク・サウンドとして認知されてきたSAMAR Audio Design VL37とアクティブタイプのVL37A、そして現在キャンペーン中のVintech Audio製品やChandler TGモジュラーシリーズ(新製品のTG optoとTG 12345 mkIV EQは展示には間に合いませんでした)、REDDシリーズ、更にUmbrella CompanyブランドからBTL-900、レコーディングでのボーカル録りやナレーション録り用として高い評価をいただいているThe Fader Controlなどなど、アンブレラカンパニーの主要製品の実機を集めて3日間展示いたします。
ご来場の際は、宮地商会(M.I.D)様のブースまで是非お越しください。
★Inter BEE 2017(第53回 2017年国際放送機器展)
http://www.inter-bee.com/ja/
・開催日時 :
11月15日(水) 10:00 開場 17:30 終了
11月16日(木) 10:00 開場 17:30 終了
11月17日(金) 10:00 開場 17:00 終了
・会場 : 幕張メッセ
・出展ブース :
プロオーディオ部門 /ホール2 /2201 (株)宮地商会
http://www.inter-bee.com/ja/pdf/BEE17_map_web_j.pdf
・入場料 : 無料(全来場者登録入場制)
宮地商会(M.I.D)様のブースにて、お会いできるのを楽しみにお待ちしております!
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。