Powered by

クリエイティブな音楽機材の
メディアサイト

アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
Headphone ヘッドホン

これで(たぶん)ファイナル!? MDR-CD900ST マル秘ドライバーユニット・チューニング。



最近のロットの900STの音は、なんか低域が出きっていないような、軽くて腰高のサウンドに感じます。見て判断できる部分は特に変わった様子はなく、何か変化かあったとするならドライバーユニットに細かい変化があったのか?可能性としては考える事ができる。あくまで妄想ですが可能性を挙げてみると、ロットでの製造誤差か?SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイコイルの線径?巻き数?マグネットの素材の配合か?着磁の具合か?振動板の材料?厚さ?金型の消耗?ベントホールの詰め物の素材?密度?大きさ?いずれも見ただけでは判断することができませんし、そもそも何も変わっていないのかもしれません。しかし音は違う事実・・・。以前のような力強い鳴りがない。様々な研究を重ね、現在の音楽に求められる周波数レンジ、フラットレスポンス、ハイレゾリューションを追求したチューニング方法をご紹介いたします。 
今までは歯のホワイトニング的なお手軽なイメージでしたが、今回はドライバーユニットに手を加えます。発音トランスデューサーであるドライバーユニットをいじると言う事は、外科手術が必要なインプラント治療(大袈裟・・・)ようなイメージを持っています。一部、適切な工具や材料が必要なほか、施工に際して注意すべきところも多く、十分にご理解いただいた上で作業していただきたい改造です。「やってみたら変な音になった」「うまくできない」と言ったトラブルも考えられる改造ですので、ご紹介する事は控えようかと思いましたが、オリジナルのヘッドホンケーブル 900 QUATTROの完成という良い機会でもありますし、何よりサウンドがすごく出来が良いので多くの方に体感していただきたく、公開したいと思います。本編の内容をご理解いただいた上、自己の責任においてチャレンジしていただければと思います。

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

 

ドライバーユニットを裏側から観察すると、ベントホール / ホールレジスター / ベントスリーブ / スリーブレジスター と名付けた孔と、それを塞ぐパーツが確認できます。(※各部の呼称は勝手に付けました)

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ ベントスリーブは中心に位置し、スリーブレジスターを挿入し振動板背面の空気制動をコントロールしている。スリーブレジスターはウレタンフォームが詰められている。詰め込まれているが通気性はある。ベントホールは振動板の直下に位置し、円周上に12個あります。ホールレジスターという紙素材のシートで塞ぐ孔を調節し、振動板背面の空気制動をコントロールしている。オリジナルは、12中10個を塞ぎ、2個を解放している。 ベントスリーブに詰められたスリーブレジスター、この詰め物の材質や大きさ、詰め込み方で大きくサウンドが変化します。この事に関してはとても興味深く、かなり色々なパターンを試しました。これを外してみるとかなりボワボワした締まりのないゆる~いサウンドになってしまいます。適度に空気の流れを制限してコントロールする必要性はやはりあると言う事は再認識できました。逆に完全に塞いでみる通気性を無くしてみると、サウンドも固く詰まった感じの振動板の動きが過剰に抑えられていることが確認できました。そこで、固く丸めたり、ゆるく丸めて入れたり、巻いて入れたり、半分に切ったり、奥まで詰めるのか、開口部付近だけに詰めるのか、ティッシュ/綿/紙/発泡ゴム/メラミン/グラスウール/ホットボンド&針で孔 など詰める物を変えてみたり複合したり、テープを貼る またその貼り方、などなど、目新しい素材や方法が思い付く限り手当たり次第に試しました。スリーブレジスターの密度によっての低域の変化の傾向はばっちり掴めた訳ですが、この段階ではオリジナルのウレタンフォームがベストな手ごたえ。本家と同じ選択となりました。

ベントホールに関しても色々試したくなる余地がたくさんあります。塞ぐ孔の数、何で塞ぐかも重要です。ベントスリーブと同様解放すればボワボワ、全部塞ぐとやはりキツキツなカチカチなサウンドになります。オリジナルでは解放となっているのは2か所、現行のドライバーユニットに限っての印象は低域のエネルギーが少し中域よりのところに集中しているような感じで少し腰高。それ故、相対的に中高域が目立つサウンド。一つ塞いで、1か所解放のパターンにすると、共振周波数が下がり、集中していたエネルギーがうまく平均化される傾向に動き、空気バネによる制動の加減は、現行品でのベストはこの辺りにあると確信できてきました。 塞ぐものはホールレジスターと同様、紙素材で身近にあったもの、両面テープを試しに使用してみました。他の帯域に変な違和感はなく、純粋に孔を塞いだ音の変化を聴く事ができていると思いますので、これ以降の実験も両面テープを使う事にします。

ベントホールはボイスコイルの外側、ベントスリーブはボイスコイルの内側の制動を受け持つことになる。外側と内側とでバランスをとってみる?ベントホール1個塞ぎ1個解放の状態に、ベントスリーブは詰め物を外し解放に、これでオリジナルの“孔2個分”と同じになる。パワフルになったが若干重心は上がったか?質より量みたいな印象。これは、いまいちかもしれない。

その前の1か所解放のパターンが良い印象でした。1か所解放のパターンは、ベントホールで1か所のほか、ベントスリーブで1か所という方法も考えられる。ベントホールを2カ所とも塞ぎベントホールは全部塞いだ状態にし、ベントスリーブは詰め物を外す、ベントスリーブで1か所解放というパターンを試してみる。先ほどの、ベントホール1カ所解放のパターンの印象が良かったので、期待して試聴。見事!集中していたエネルギーはローエンドにシフトし、重心が下がりどっしりとした安定感が出た。ベントホール1カ所よりも低い方へ、かつピークができている感じがなく、ローエンドに空いていた穴を埋めきれいにフラットに均した感じで、ローエンドを拡張する作用となった。一番自然に感じる。また、同時に高域に伸びが加わった印象もある。これはベントホールを塞いだことが高域の反射を増やしたことによると考えられます。伸びたローエンド相まって下も上も周波数レンジを拡張する結果となった。

この状態だと、くるっと改造で注目した孔の位置の対称性に関しては、ベントホールの解放箇所がなくなり同心円上での条件が揃う事になる。くるっと改造のきっかけとなった音場のアシンメトリー感の根源が無くなることになります。見た目的にも気持ちいい状態です。と言っても組み上げると見えなくなるので自己満足かもしれませんが・・・。

 






このベストだと判断した状態とドノーマルの900STを比べてみます。 SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

ヘッドホン装着時の特性を確認したいので、発泡樹脂製の緩衝材を遮蔽板として使用する。穴を空け測定用マイクロホン(TC30K)を通しイヤーパッド内の密閉空間の音圧を測定しました。音源ソースはホワイトノイズ → ヘッドホンアンプで測定対象の900STを鳴らす → マイクで収音 → プリアンプを経てAudio PrecisionでFFT解析を行いました。 SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

ドライバーユニット・チューニング vs ノーマル900ST SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

今回のテスト音源はホワイトノイズです、ホワイトノイズは常に変化しています。結果はその瞬間の状態をキャプチャーしたものであり、これが絶対的な特性ではありません。測定誤差によるギザギザを見極め、傾向として確認してきます。 
青がノーマル900STです。なだらかにローエンドが低下しているのが分かります。2.5kHzのディップが気になります。4kHzで持ち上がり、6kHzでまたディップ、そして10kHzあたりにピークその上は低減しています。けっこう上下しています。黄色はドライバーユニット・チューニングです。ノーマルでは、なだらかに落ちていたローエンドがフラットな傾向になっていることが分かります、レスポンスを保って伸びています。2.5kHzが凹んでいない、6kHzも落ちていないので4kHzにピークを作らずフラットです。10kHz以上で少し落ちているように見えますが極々なだらかな変化、20kHz 30kHzもちゃんと出ています。 ローエンドの拡張や、高域の伸びに関しては、実際に聴いて確認した印象とも一致します。中高域のディップがなくなったのは何が影響している?ベントホールが空いていると中高域はホールレジスターで反射するのと、ベントホールを通過しミクロングラスで反射する成分に分かれる。これが時間差、位相差を生み干渉することによりディップが生じていると考えられないか?ドライバーユニット・チューニングではベントホールを塞いでしまうので、反射経路が統一されるので、それらによる差が生まれない構造になるので変な干渉も起こらず素直な特性になったと考えて良いかもしれません。

これほどフラットになっていたとは驚きました。低域を詰めているつもりが中高域まで全帯域にわたって良い方向に作用していた、予想を超える良い結果でした。

しかし、この特性を出すためには、今までの4芯セパレートモディファイ、パーフェクトシンメトリーモディファイを施すことはもちろんですが、実はあと1つ新たな重要なパーツを追加しています。 
ベントスリーブのみに解放箇所を設けるという事は、この部分の空気が自由に動ける経路を確保しなければならない。通常ベントスリーブの出口付近はミクロングラスが配されており、気を使わずに組み込むと、柔らかいミクロングラスは変形しベントスリーブにフィットし塞いでしまいます。900 Quattroだと柔らかい配線材なので余計きれいにフィットしてしまいます。すると全部の孔が塞がれた状態となり制動が効きすぎた詰まった感じのサウンドになってしまいます。エアベントがベントスリーブ1箇所となったドライバーユニット・チューニングでは、この部分の空気の経路を確保する必要があります。ミクロングラスが変形しないように紙を挟みます。この紙が平面をキープしミクロングラスが塞いでしまうのを防ぎ空気の経路を作ります。

と、考えたものの紙は何が良いか?偶然にもミクロングラスと同じ径の50mmの円形上質紙が手元にあったのでこれを試す。ぴったりなのでずれなくて良いが、低域が減少した。ベントスリーブの出口の空気の流れは確保できていると思われるが、紙によりハウジング内を仕切って容積を減らしてしまう副作用が大きく出ているようでした。

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

 

紙は容積を減らさぬよう径を小さくし中央付近にだけ存在しているのが良いか、かつ ずれない事が望ましい。そんなイメージ通りの都合のいい素材なんかころがってないよなぁ・・。むむっ!ころがってた!アンブレラカンパニーのロゴシール!直径は29mm、しかもシールなので貼り付けられる、ミクロングラスに貼り付けてしまえばずれる事もありません。ここはアンブレラカンパニー、社内にたくさんありますので入手性も良い。打ってつけの材料です。

 

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

空気の経路は確保できているし、完全に仕切っていないので容積も変わらず低域の出方はばっちり!拡張されたローエンドが実在感たっぷりの音像を作り出す。高域側もシールの反射の影響で適度に増え明瞭さはキープしている、ローエンドの拡張、ハイエンドのバランス、相まって周波数レンジを拡張する結果となっている。最適な材料が見つかりました、アンブレラカンパニーシール 採用です。

 

では、あらためて「900ST ドライバーユニット・モディファイ」の手順をご説明いたします。

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

バラします。

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

基材が紙の両面テープを使用します。

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

20mm程度で切る 、そして少しずらして半分に折って貼り合わせます。

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

空いているベントホール部分に貼って 穴を塞ぎます。
空気の漏れがないよう、きっちり 穴を塞ぎます。

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

ベントスリーブに挿入されているスリーブレジスターを取り出します。

ベントホール内に押し込んでしまわないように注意してください。ピンセットは非磁性体の物をご使用ください。鉄製のピンセットはドライバーのマグネットに吸い寄せられ、コントロールが効きません。最悪の場合、振動板を破るなど致命的な不具合の原因となりますので十分にご注意ください。スポンジをはずした部分に鉄など金属片が入ると除去は困難です。最悪の場合ドライバーユニットの交換となってしまいます。
 
ドライバーユニットのチューニングは以上ですが、これまでにご紹介しているモディファイも同時に施すことが必要です。過去の記事もご参考いただき、モディファイを完成させてください。 過去のMDR-CD900STモディファイに関する記事の一覧はこちらにまとめてあります↓ https://umbrella-company.jp/contents/tag/900st/

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

続いては、ダミーケーブル加工を追加

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

隙間調整ワッシャー

   

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

アンブレラシールを貼って、FFM(ふわふわミクロングラス)

 

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

注意深く組み上げます。ネジはプラスティック専用ネジに交換。

 

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

L側も 4芯セパレート配線モディファイ もちろん900 QUATTROです。
渡り線とより合わせる

 

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

ハンダ付け

 

SONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

L側はここもポイント!不織布をはがし、ケーブル止めの上にかぶせる。不織布は中高域を反射するので、L/Rの面積を揃える意図で。

   

これで、 1、4芯セパレート配線モディファイによるクロストークの改善 2、パーフェクト・シンメトリー・モディファイによる音場・定位の改善 3、ドライバー・チューニングによる周波数レンジ、バランスの改善(本記事) が達成され、いよいよ「最終系」とも呼べるアンブレラカンパニーのSONY MDR-CD900STモディファイの完成となります。

電気特性・物理特性の両面からサウンドを追求した「900QUATTRO」ヘッドホンケーブルの採用ももちろん重要な要素です。S/N感やリニアリティの向上に貢献し、このモディファイの目指すべきサウンドに対して最適化されたケーブルです。

磨き上げ、鍛え上げた リファレンスクオリティ、MDR-CD900ST スタジオ・ヘッドホンの本当の実力を引き出します。

さらに、ヘッドホンの可能性を最大限に引き出すには「BTL駆動」がお薦めです! L/R/GNDの通常のシングルエンド方式と違い、4ピンXLRコネクターのL+/L-/R+/R- の4極ブリッジ駆動方式。4芯セパレート配線以上のクロストーク性能、高いリニアリティ、低歪・ローノイズ、完璧なボリュームマッチングを達成することが可能です。 弊社の目指すリファレンス・クオリティーをクリアし、MDR-CD900STに特性を最適化させた"BTL駆動"にも対応するヘッドホンアンプ 「BTL-900」と本記事のモディファイMDR-CD900STのコンビネーションでぜひお使いいただきたいと思います。 Umbrella Company / BTL-900 ヘッドホン・アンプ↓ http://www.umbrella-company.jp/umbrella-company-btl-900.html

Umbrella Company BTL-900,ヘッドホンアンプSONY,MDR-CD900ST改造,900STモディファイ,900st改造,900st音質,900stチューニング,ヘッドホン改造,ヘッドフォンモディファイ

   

【リンク】

■ 過去のMDR-CD900STの改造・モディファイに関する記事はこちらにまとめてあります。 https://umbrella-company.jp/contents/tag/900st/

 

■ ご自分で改造にチャレンジされたい方は、本モディファイ用に専用開発された4芯ヘッドホン・ケーブルをご利用いただけます。 http://www.gizmo-music.com/?pid=107349539

 

■ 弊社技術部が行う900STモディファイの新品販売はこちら ・シングルエンド→ http://www.gizmo-music.com/?pid=48826827

・BTL駆動→http://www.gizmo-music.com/?pid=62879082

     

SHARE

Facebook Twitter リンクをコピー