宮地楽器RPMさんで、Chandler Limited TG/REDD/Germaniumシリーズを特別展示!
08/06

【宮地楽器RPMさんで、Chandler Limited TG/REDD/Germaniumシリーズを特別展示!】
東京・神田の宮地楽器RPMさんで、Chandler LimitedのTG/REDD/Germaniumシリーズを8月7日から31日まで一斉展示いたします!
1950年代よりEMI社の自社のレコーディングスタジオのために開発したREDD/TGコンソール。Chandler Limitedは英国Abbey Road Studiosと業務提携し、共同開発でこの名機を復刻しています。
ザ・ビートルズの作品では、アルバム「Abbey Road」や各メンバーのソロ作品はTGコンソール、初期から「White Album」の少し後まではREDDコンソールによって収録されており、美しい質感を持った音楽的なトーンを作品に与えています。Chandler LimitedのTG/REDDシリーズは、このオリジナルコンソールのサーキットボードのデザインを可能な限り再現しています。
また、鬼才Wade Goekeがゲルマニウムトランジスタに魅了されて開発した、オリジナルのGermaniumシリーズも展示します。GERMANIUM Pre Amp/DIでは、4つの要素(GAIN、FEEDBACK、PAD、THICK)によって幅広い質感のコントロールが行え、シリコントランジスタと比較して圧倒的にスムースで温かいサウンドが得られるのが特長です。
数年前にもTG/REDDシリーズの展示ツアーを行いましたが、TG/REDD/Germanium製品を揃えて展示する機会はなかったので、今回の展示は貴重な機会となります。
もちろん、宮地楽器RPMさんでは、試聴環境も整っておりますので、展示機材全てを店頭で実際にお試しいただくことができます。
この機会にぜひお店に足をお運びいただき、Chandler Limited製品をご体感ください!
宮地楽器RPMでは感染症対策として、来店のご予約を推奨しています。
試聴は1組2名様まで、試聴時間は最大30分となっておりますので、
ご協力何卒宜しくお願いします。以下のフォームよりご予約受け付けております。
https://miyaji.co.jp/RPM/info/reserve.php
展示製品
【TG2】
1960年代後半にEMI/Abbey Roadのレコーディング・マスタリング・コンソールで使われていたTG12428マイクプリアンプの復刻品。名盤「アビィ・ロード」は代表的なTGサウンド。ビンテージNEVEよりもオープンでAPI的なパンチ感を持つ。
https://umbrella-company.jp/chandlerlimited-TG2.html
【TG1】
1960年代後半にEMI/Abbey Roadのレコーディング・マスタリング・コンソールで使われていたTG12413リミッターを現代に復刻。ビートルズ中~後期のサウンドを支えたジェフ・エメリックが愛したFairchild 660/670を再現する目的で開発された。
https://umbrella-company.jp/chandlerlimited-TG1.html
【TG12411 channel】
TG2のプリアンプセクションに”Beatles Desk”とも呼ばれるTG12410トランスファーコンソールのPultec EQP-1aスタイルのパッシブEQを融合。
https://umbrella-company.jp/chandlerlimited-TG-Channel.html
【TG Micophone Cassette】
TG2マイクプリアンプと、Curve Benderイコライザー、そしてTG Optoコンプ/リミッターの3セクションをを合体させた夢の一台。
https://umbrella-company.jp/chandlerlimited-TG-microphone-cassette.html
【TG12345 Curve Bender】
Abbey Road Studios 75周年記念モデルのマスタリング・イコライザー。ビートルズ作品のリマスター作業にも使用された。51ものEQポイント(4バンドEQ+フィルター)、ブースト/カット幅やQの切替え、ハイパス/ローパスフィルターも搭載。
https://umbrella-company.jp/chandlerlimited-CurveBender.html
【REDD.47 Pre Amp】
1950年代後半から60年代後半まで使われた、REDD.51コンソールのサウンドを完全復刻したシングル・チャンネルの真空管マイクプリアンプ。Telefunken V72Sアンプ・モジュールを改良した設計。2つのゲインスイッチの組み合わせで幅広い質感が得られる。
https://umbrella-company.jp/chandlerlimited-redd47preamp.html
【RS124】
ALTEC436Bの改良版として開発され、1960年代のビートルズのレコーディングで多く使用されたVari-Muコンプレッサーの復刻。アビィロードに実在した3台のRS124の実機それぞれの設定の違いまで再現したマニアックさも見逃せない。
https://umbrella-company.jp/chandlerlimited-rs124.html
【Germanium Pre Amp/DI】
2つのノブ(Gain, Feedback)とスイッチ(Thick, PAD)の無限の組み合わせだけであらゆるキャラクターが得られる新世代のビンテージサウンド・マイクプリアンプ。
https://umbrella-company.jp/chandlerlimited-germanium-preamp.html
【Germanium Compressor】
AttackやReleaseが何秒なのか、といった数値から解放され、音楽が謳いだすポイントのみを重視して開発された傑作コンプレッサー。素子ごとに異なるコンプカーブや倍音成分を組み合わせて紡がれるサウンドは全てがオーガニック。
https://umbrella-company.jp/chandlerlimited-germanium-compressor.html
【TG2-500】
“TG12345″レコーディング・マスタリング・コンソールのマイクプリをAPI500シリーズで復刻。TG2と同じ回路構成、トランスに加え、+/-10dBのトリムゲインを追加。
https://umbrella-company.jp/chandlerlimited-TG2-500.html
【TG12345mkIV】
“TG12345″レコーディング・マスタリング・コンソールの「Curve Bender」EQの回路設計をAPI500で再現。PresenceとBassコントロール。TG2-500とTG Optoを組み合わせれば、API500フォーマットに伝説のTGコンソールを再現することができる。
https://umbrella-company.jp/chandlerlimited-tg12345-mkiv.html
【TG Opto】
TG1/TG12413Limiterをオプト・コンプで再現。TG Microphone Cassetteに搭載されているTG Optoコンプレッサーと同等の回路構成。モノラルで2タイプのコンプレッション・ニーを切り替え可能。
https://umbrella-company.jp/chandlerlimited-tg-opto.html
【TG Microphone】
ソリッドステート/ラージダイヤフラムのコンデンサー・マイクロホン。Abbey Road Studiosや後期ビートルズ・サウンドを支えた伝説のTGシリーズのエッセンスを継承しながらも、革新的でユニークなデザインを追加。
https://umbrella-company.jp/chandlerlimited-tg-microphone.html
【詳細】
★展示期間:2021年8月7日~8月31日
★場所:東京都千代田区神田小川町1-4 宮地ANNEXビル2F
https://miyaji.co.jp/RPM/info/index.php
電話:03-3255-3332
店舗WEB:https://www.miyaji.co.jp/RPM/
営業時間:新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、以下の時間で営業しています。
月曜日-土曜日の営業時間:12:00-18:00、日曜日休業
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。