WesAudio ngBusComp サウンドレビュー | レコーディングエンジニア 宮崎 洋一 氏
06/01

WesAudio ngBusComp サウンドレビュー
レコーディングエンジニア 宮崎 洋一 氏
普段の作業でWesAudioのステレオバスコンプ「_DIONE」を使用されている宮崎氏に、今回はngBusCompをお試しいただき、各機能やコンプレッション、またサウンドの質感などの印象を伺いました。
ngBusCompは、_DIONEにはない3つのモード(デュアルモノ、ステレオ、M/S)が扱える多機能バスコンプレッサーです。THD機能とCarnhillトランスによって倍音成分を付加できるIRONモード、この2つの異なる倍音を連続可変で加えることができるなど、アナログ領域で生成される極上の質感を自由にコントロールできるところは、アナログハードウェアならではの大きな魅力です。
またこれまでの理想であった「アナログハードウェアをデジタルコントロール」をWesAudioのngシリーズの技術によって、実現可能にしています。日々進化を続けるWesAudioの新製品ngBusCompの魅力を、今回はレコーディングエンジニアによるサウンドレビューでご紹介いたします。
・ngBusCompを使ってみた印象(ステレオ/MS/デュアル、それぞれのモードの印象など)
今回は所有している_DIONEと比較をしてみました。デュアルモードはナレーション録音の時に使用してみまして、2人同時の録音時にプラグインコントロールではなくハードウェアでコントロールしました。M/Sモードでは、ミックス時のマスタートラックにハードウェアインサートで使用しました。
ステレオモードは_DIONEと同じようにいつも通りの使い方で、違和感なくプラグイン上からコントロールできました。コンプの掛かり具合としては_DIONEとあまり違いは感じず、良い印象でした。
ステレオモードでは、ドラムのバスやマスタートラックに、M/Sモードはマスタートラックやマスタリングに。デュアルモードはトラッキング時の各楽器に使いたいですね。ngBusCompは圧倒的なサウンドの滑らかさや立体感があり、_DIONEには無い魅力を感じました。
・2種類の歪み機能(THDとIRON出力トランス)の質感、使い勝手について
まずはTHDについて、_DIONEにはHIGHとMEDの2種類がありますが、自分のミックスの仕方だとHIGHは加わる倍音成分が強くMEDでも合わない時があるので、実質MEDモードのオンかオフかの2択になってしまいますが、ngBusCompではバリアブルで付加することができて、程よい所で調整できるのが素晴らしいです。また、IRON出力トランスですが、これもバリアブルでどれだけドライブさせるかを決められるので、非常に使いやすいです。さらにPADも備わっているのでよりアグレッシブなサウンドに持っていくこともでき、多彩なサウンドを作ることができそうです。
THDのサウンド変化は、_DIONEに通ずるものがあり、さらにバリアブルで付加できることが至れり尽くせり感満載で、とても使いやすく感じました。特にIRON機能に関しては、質感がとても気に入りました。
ngBusCompでコンプレッションし、THDを付加させて、IRONでサウンドの奥行きや陰影をつける。出てくるサウンドがとても好みのものでした。これだけでも素晴らしかったのですが、試しにM/Sモードでサイドを少しワイドに調整するととてもきめ細かい、ワイドな音像となってスピーカーから出てきた時は「これは欲しい」とつぶやいてました。
・_DIONEとngBusCompの印象とそれぞれの使い方について
_DIONEとngBusCompは親子のような関係で、_DIONEで経験を積むとngBusCompに成長する感覚というか、_DIONEは主にステレオトラックのコンプレッションやマスターコンプ向きで、ngBusCompはステレオトラック、マスターコンプ、トラッキング時デュアルモードで2系統別々の楽器へのコンプレッション、M/Sモードでのミックス、マスタリングといろんな用途があげられます。
THDとIRONモードのバリアブル化、そしてM/Sモードは特に気に入りましたが、ngBusCompは何でもできる分、練度も必要になってくるので自分を成長させてくれる機材だと思いました。
そして_DIONEにしてもngBusCompにしても、アナログ回路なのにプラグイン上からコントロールできる、リコールはセッションを立ち上げるだけという、このシステムは画期的で嬉しい機能だと思います。
★ WesAudio ngBusComp製品ページ
https://umbrella-company.jp/wesaudio-ngBusComp.html
★ ngBusComp技術解説
https://umbrella-company.jp/contents/wesaudio-ngbuscomp-functions/
★ ngBusComp特長
https://umbrella-company.jp/contents/wesaudio-ngbuscomp-features/
★ サウンド&レコーディングマガジン WesAudio特集記事
https://www.snrec.jp/entry/product/the-beautiful-world-of-wesaudio
★ サウンド&レコーディングマガジン ngBusComp製品レビュー
https://www.snrec.jp/entry/product/wesaudio_ngbuscomp
ngBusCompはデモ機をご用意しております。
ご興味のある方は、お近くの販売店、または弊社までお問い合わせください。
https://umbrella-company.jp/sales.html
https://umbrella-company.jp/demonstration.html
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。