Powered by

クリエイティブな音楽機材の
メディアサイト

アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
Studio compressor コンプレッサー

バス・コンプレッサーの新鋭「Wes Audio ngBusComp」の特長をご紹介!

WesAudioのバスコンプレッサーの新製品「ngBusComp」が遂に発売されました。 https://umbrella-company.jp/wesaudio-ngBusComp.html WesAudio ng500シリーズのステレオ・バスコンプレッサーの_DIONEは主にミックスの最終段のトータルコンプとして使われていますが、今回発売されたngBusCompは、その_DIONEの機能を強化させたかたちで、VCAタイプのバス・コンプレッサーとして発売しました。2チャンネルの独立したコントロールを備え、また機能を加え使い勝手を大幅に強化するなど、世界中のスタジオのスタンダードであったバス・コンプレッサーを、WesAudioならではの技術によって現代のDAWでの音楽制作に新たな息吹をもたらす、完成度の高いコンプレッサーに仕上がっています。 今回はngBusCompの特長をまとめて紹介します。

 

【トータルリコール、プラグインコントロールに対応】

全ての機能はスタンドアローンでもコントロールできるようになっていますが、専用のプラグインコントロール・ソフトウェアをメーカーのWEBよりPC/Macにダウンロード、インストールしていただき、ngBusCompの本体とUSBまたはイーサネットで接続するだけで、ngBusCompを普段使っているプラグインのコンプと同じような扱いで、全ての設定のリコール、オートメーションが行えるようになります。これは既にWes Audioのng500シリーズでも採用されていますが、アナログ回路のアウトボードで妥協の無いサウンドを作りながら、プラグインを扱う感覚でリコールやオートメーションも行うことができる画期的な技術です。 各チャンネルに5つのタッチセンシティブエンコーダー(THRESHOLD、MAKEUP、MIX、IRON PAD、THD)を備えており、リアルタイムでオートメーションを書き込むことも可能です。 まだ本体をお持ちでなくても、プラグインコントロールの画面を立ち上げてWes Audio ngBusCompやng500シリーズの各製品の確認をすることができますので、ぜひダウンロードしてみてください。 http://wesaudio.com/download/

 

【3モード(ステレオ、デュアル、M/S)に対応】

_DIONEはステレオ仕様でしたが、ngBusCompはステレオだけでなくデュアルモノM/Sにも対応しているので、用途の幅がかなり広がります。_DIONEとは異なり、コントローラーが各チャンネルで独立しているため、デュアルとM/Sで使う場合には効率良く処理が行えます。また、M/Sモードで使う場合には、SideとMidを個別にミュートできるようになっているため、SideあるいはMidのみを聴きながらセッティングできることで、追い込みもよりしやすくなると思います。

 

【「THD」「IRONモード」の2系統のサチュレーションコントロール】

THDはハーモニック・ディストーションを加えることができます。_DIONEではTHD機能はMID/HIGHの2段階の切り替えのみでしたが、ngBusCompは可変式になっているため、ここでも質感を自由にコントロールができるようになっています。実際に通してみると、倍音が付加されて明るく活き活きしたサウンドになります。 また、ngBusCompではIRONスイッチによって出力段の「電子バランス/トランスフォーマー・バランス」の選択ができるようになっています。IRONモードにすると、トランスバランス出力に切り替わり「MAKE UP→IRONトランス→IRON PAD」のように信号が流れ、MAKE UPでCarnhill製の出力トランスに送る信号の量をコントロールしてサチュレーションの具合を調整し、持ち上がってしまった出力レベルをIRON PADで調整して出力することができます。ここでもまた可変で質感を微調整できるようになっており、2種類の異なるサチュレーションで詰めた音作りを行うことができます。

 

【視認性に優れた入力、出力、ゲインリダクションの各メーター】

入出力は同じLEDタイプ(0 - 26dBu)で、それぞれのレベルの確認もしやすくなっています。またゲインリダクションメーターも_DIONEと同様の視認性の良いアナログメーターを採用しています。メーターは各チャンネルに備わっているため、チャンネル毎のレベル管理がしやすく、リダクションや出力レベルの微調整も安心して行うことができます。

 

【セッティングの比較が容易なA/B/Cスイッチ】

A/B/Cスイッチにより3種類のセッティングを聴き比べることができます。異なるコンプセッティングの比較はもちろん、THDなどの質感の微調整の比較など、ボタン一つで切り替えができるので、セッティングの追い込みに便利な機能になるでしょう。

 

【パラレルコンプレッション対応】

DRY(原音)とWET(コンプレッションの処理がされた音)のミックスバランスのコントロールができます。オリジナルのバスコンプには搭載されていない機能で、原音を混ぜることでナチュラルなコンプ感を作ることができます。

 

【SIDECHAINスイッチに便利な機能】

ngBusCompには、60Hz、90Hz、150Hz(各6dB/oct.)とT1、T2(HPF+ハイブーストの特別なチルトフィルター)に加えて、_DIONEにも付いていないサイドチェインの外部接続(EXT)にも対応しており、リアパネルのTRSジャックからEQなどに接続して自由にセッティングを追い込むことができます。 また、このTRSジャックにダミーのTRSフォンプラグ(何も結線されていないプラグ)を差し込み、サイドチェインスイッチでEXTを選択すると、コンプレッションは無効になりTHDとIRONモードでサチュレーションのコントロールのみ効かせることができます。

 

【TRUE BYPASS】

これは特に優れた機能というわけではないですが、コンプレッションやサチュレーションの具合を厳密に確認するためのとても重要な機能ですので、取り上げてみました。ちなみに本体のBYPASSスイッチは、長押しすることでミュートとして機能します。

実際に2ミックスの素材を中心にでテストをしてみましたが、やはり_DIONEと同様にバスコンプの名機を彷彿とさせる、パンチの効いた掛かり具合でありながら、_DIONEよりもコントロールの幅が広がるだけでなく、音色などより細やかな調整も行えるようになったことはとても魅力的に感じました。 各スイッチのサイズも扱いやすく、配置にも余裕があり、メーターや各設定の視認性も向上してるため、設定もストレスなく行えそうです。音だけでなく目でより細かく確認できる安心感も加わったことで、セッティングの追い込みもよりしやすくなるでしょう。 ミックスの最終段のトータルコンプとしての使い方を一番におすすめしたいですが、楽器にもアナログのサチュレーションを加える目的で使ったり、もちろんコンプも使いながら音作りを詰めてみたり、ぜひ色々な用途で試していただきたいです。 音楽制作の用途で考えると、_DIONEはコンパクトなAPI500モジュールでエンジニアさんのプライベートスタジオでのミックス作業用として最適に思いますが、ngBusCompに関しては誰にでも扱いやすい作りになっており、柔軟な音作りに対応できる点から、レコーディングスタジオの常設機材としてもおすすめできます。部屋が明るくても暗くても、存在感があるのでつい使いたくなるようなデザインですが、実際に使うとアナログ回路による魔法がしっかりと感じられるでしょう。

ngBusCompはデモ機をご用意しております。 ご興味のある方は、お近くの販売店、または弊社までお問い合わせください。 https://umbrella-company.jp/sales.html https://umbrella-company.jp/demonstration.html

SHARE

Facebook Twitter リンクをコピー