Blog

島村楽器名古屋パルコ店さんで、アンブレラカンパニー取り扱いのマイクプリアンプコンプレッサーをゴールデンウィーク期間中に展示いたします。

今回の展示では、自宅録音のクオリティをワンランクアップさせるための機材として、マイクプリとコンプレッサーのおすすめのセットを3つの価格帯でご用意いたします。

ボーカルやアコースティックギター、ギターアンプはもちろん、パーカッション、弦楽器、管楽器など、さまざまな収録にも対応できます。

以下は主に名機NEVE1073系のマイクプリアンプと手軽にダイナミックのコントロールが行えるトラッキングコンプを組み合わせたセットを価格帯で松竹梅に分けて展示いたしいます。

自宅録音のクォリティをワンランク上げたい方や、宅録についてのご要望やお悩みをお持ちの方は、ぜひこの機会に島村楽器名古屋パルコ店さんに足をお運びください。

★島村楽器名古屋パルコ店様 特設ページ
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/pa-rec/20210426/13896

 

【松】Vintech Audio X73(※), X-PSU + Wes Audio Beta76
※今回はX81class Aの展示になります。

1970年代のアナログレコーディング時代に登場した、NEVEコンソールに搭載された1073モジュール。世界中のエンジニアやミュージシャンによって名曲を記録し続けています。当時の1073のモジュールは生産数が限られていたために、発売当時の数倍もの高値で取引されるようになり、入手も困難を極めました。また状態の個体差も激しく入手するリスクも高かった状況から、世界中のプロオーディオメーカーはこの名機のレプリカ製品を発売するようになりました。

忠実に復刻した代表的なブランドであるVintech Audioは、1997年に1073を新品のパーツによって忠実に再現し、更に使い勝手を向上させたモデル「X73」を発売し、機能的且つ完成されたリッチなサウンド、そしてコストパフォーマンスの高さで海外だけでなく、日本国内で瞬く間に評価されるようになりました。1073のHi-EQは12kHz固定でしたが、X73では更に10kHz、14kHz、16kHzの3ポイントを選択できるようになり、1073以上に詰めた音作りが可能になっています。専用の大型のパワーサプライユニット「X-PSU」を使用することによって、安定感のある動作と低ノイズで力強いサウンドを生み出します。

NEVE1073と同様に、世界中のレコーディングスタジオで導入されている、定番コンプレッサーのUrei 1176は、アナログならではの存在感のある音色、そして直感的に素早く追い込める操作性と優れたコンプレッションが得られるトラッキングコンプの名機として、アナログ~デジタルのレコーディング環境の変遷を跨いで世界中で愛されてきました。

WesAudio Beta76は、そのUrei 1176のデザインをリファインし、極上のサウンドと優れた機能を備えたFETコンプレッサーです。1176の優れた使い勝手を残したまま、更にコンプレッサーとしてのパフォーマンスを大きくアップグレードする2つの機能が追加されています。まずは入力回路のトランス通過を選択し、クリアなサウンドと量感が増しコシのあるサウンドが選べる「Modern Mode / Vintage Mode」スイッチ、そしてサイドチェイン・フィルターの搭載です。アタック成分に引っかかるようにコントロールできるようになったことで、結果的によりナチュラルな掛かり具合で理想的なサウンドメイクを行うことができます。

https://umbrella-company.jp/vintech-audio-x73.html
https://umbrella-company.jp/contents/vintech-audio-x73-masterpiece-001/

https://umbrella-company.jp/wesaudio-beta76.html
https://umbrella-company.jp/contents/wesaudio-beta76-advantage/

 


【竹】Golden Age Project PREQ-73PREMIER, COMP-2A

Golden Age Project(以下GAP)マイクプリアンプは、各社から販売されているビンテージNEVE1073のレプリカ品の中でも、最も価格を抑えて販売されています。このPREQ-73PREMIERはGAPの中でもハイエンド・ラインの「PREMIER」シリーズになり、3バンドのEQセクションの搭載、また英国Carnhill社製のトランスフォーマーはじめ最高品位のコンポーネントを採用し、妥協のない設計と、細やかなサウンドチューニングが施されています。

コンプレッサーのCOMP-2Aは、真空管オプティカルコンプの名機「LA-2A」を再現した製品です。主要なパーツに自社製のものを採用するなど、コストを大幅に抑えながらも、肝心なコンプレッションにはオリジナルに引けを取らず、ビンテージLA-2Aを知り尽くしたベテランエンジニアにも評価されるほどの高い完成度に仕上がっています。オプティカルコンプの特長である「設定が少なく、深く掛けても自然なかかり具合」で使えるところは、コンプレッサーに使い慣れていなくても、手軽にナチュラルな音圧感を得ることができます。

https://umbrella-company.jp/goldenageproject_preq-73-premier.html
https://umbrella-company.jp/goldenageproject_comp-2a.html

 

【梅】Golden Age Project PRE-73Jr + COMP-3AJr

PRE-73Jrは、上位機種のPRE-73mk3のゲインとアウトプットスイッチの機能を抜き出し、マイクプリのみの機能に特化し、ローコストと1/4Uのコンパクトなサイズを両立させたモデルです。

COMP-3A Jrは伝説のビンテージ『LA-3A』を再現したコンプレッサー/レベリング・アンプです。クラシックなオプトカプラを使用するゲインコントロール回路が採用され、オリジナルのもつ個性的なコンプサウンドを再現しています。アタックタイムとリリースタイムの組み合わせを3タイプから選択して、最適なセッティングを素早く見つけられる「TIMEスイッチ」を搭載しています。1/4Uサイズのコンパクト設計。

Golden Age Projectの優れたマイクプリとコンプレッサーをローコストで揃える、おすすめのセットです。

https://umbrella-company.jp/goldenageproject_pre-73jr.html
https://umbrella-company.jp/goldenageproject_comp-3a-jr.html

 

【上記の系統と異なるクリアなマイクプリ「m101」】GRACE design m101

上記の松竹梅は、太く倍音成分が豊かなNEVE1073系統のマイクプリで揃えて、主にロックやポップスなどの収録には最適なセットですが、例えばクラシック音楽の収録やアコースティック楽器を色付けなく、楽器の音色をありのまま収録したい場合には、以下のGRACE design m101がおすすめです。

GRACE design m101は、ピュアオーディオ製品の回路設計の経験を基に、マイクロホンのポテンシャルを最大限に引き出すために創り上げられた高品位なマイクプリアンプです。アコースティック楽器を得意とし、基音、倍音の成分から、演奏の繊細さ、ダイナミックレンジの広さまで、全ての情報量を余すことなくリアルにキャプチャーします。
https://umbrella-company.jp/gracedesign-m101.html
https://umbrella-company.jp/contents/grace-design-m101-advantage/
https://umbrella-company.jp/contents/backtobascics-micpreamp/
https://umbrella-company.jp/contents/home-recording-tips-3/

 

【島村楽器名古屋パルコ店 担当立浦(たてうら)さんより】

こんにちは!島村楽器名古屋パルコ店の立浦です!
コロナ禍による在宅時間の増加により、オリジナルの曲作りや歌や楽器などの配信に日々取り組んでいる方もこれまで以上に増えているご様子。
そしてその中でも最近、当店でもお客様より「アウトボードのマイクプリアンプやコンプレッサーが欲しい!実機を試してみたい!」というお問い合わせを頻繁に頂くようになりました!
そんな皆様のお声にお応えすべく、アンブレラカンパニー様に協力いただき、人気のマイクプリアンプ、コンプレッサーをゴールデンウィーク期間限定で当店にて多数展示致します!
「もうそこそこ良いオーディオインターフェイスは持っているんだけど…もっとレコーディングの音質を向上させたい!」
「プラグインや手持ちの機材では思うようにサウンドメイキングが出来ない…」
といったようなご要望、お悩みをお持ちの方、是非チェックしに来てください!

【詳細】
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/pa-rec/20210426/13896

★期間:2021年4月29日~5月9日
★場所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ東館5F
 電話:052-264-8316
 店舗WEB:https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/
 営業時間:11:00~20:00
 定休日なし

Related Article

  1. コメントはありません。

  1. トラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ