Powered by

クリエイティブな音楽機材の
メディアサイト

アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
Interview column インタビュー&コラム

Grace Design製プリアンプの魅力と、アコギとエフェクターの可能性 - ハートマンギターズ秋田様インタビュー

渋谷に位置するイケベ楽器店の旗艦店、イケシブの4Fにあるハートマンギターズは、アコースティックギターからウクレレまで幅広く揃う日本最大級のアコースティック専門ショップです。充実の品ぞろえと快適な試奏環境、そして豊富な知識を持つ専任スタッフ様のアドバイスとともに、貴方の相棒となるようなアコースティック楽器を選んでいただけます。

ハートマンギターズ様はアコースティック楽器本体に加えて、アンプやプリアンプ、DIなどの機材ラインナップも充実しており、特にGrace Designのスタジオ・レコーディング品質の楽器用プリアンプ、FELiX2, ALiX, BiXシリーズは好評を頂いています。またGrace製プリアンプを活用したアコースティックギターとエフェクトペダルを組み合わせる可能性についても、現在絶賛プッシュしていただいてます。

今回はハートマンギターズのスタッフ、秋田 晃平様にGrace Design製プリアンプの魅力、そしてアコースティックギターとペダルの組み合わせと可能性について語っていただきました!

秋田 晃平 (イケベ楽器ハートマンギターズ) ハートマンギターズ アコースティックギター・ピックアップ・プリアンプ担当。
学生時代に在籍していた吹奏楽部を引退後にギターを始め、アコースティックギターのフィンガースタイルの虜に。
2019年に池部楽器店に入社後、自身の経験を活かしフィンガースタイルの魅力や実践的なラインサウンドの活用法をご紹介しています。

Graceは、本当にピュアなサウンド

現在ハートマンギターズさんではGrace Designのプリアンプを3つ扱っていただいていますよね。Grace製プリアンプの魅力ってなんでしょう?

とにかく「ピュアなサウンド」ですね。個人的にアコースティックギターにおいての一番の命題は、「アコギ本来の音をそのまま出力すること」だと思っているんです。アコギらしい、生音らしい、ピックアップから来た信号を色付け無く増幅する。その希望を高いレベルで叶えてくれるのがGrace Designのプリアンプだと思います。

アコースティック楽器用のプリアンプは積極的に色付けを行うものもあります。あるブランドは太くジューシーな方向、またあるブランドはやや硬質でアンサンブルでの抜けを重視したりとかですね。そういった色付けとは違い、Graceは楽器本来の音を本当にそのまま増幅したように感じられます。

今市場で売られているエレアコのほとんどに搭載されているアクティブピックアップでは、プリアンプを使ってまず音をきれいに整えることがとても重要なんです。実際にお客さんにGraceを試奏室で試してもらうと、「今まで聴こえなかった音がする!」という反応も多いです。今まで気づいてなかった倍音、爪の擦れる音、繊細なピッキングニュアンスなどが再現されるのが、よくビックリされるところですね。

3つのラインナップからの選び方は?

まずFELiX2は最上位機種なだけあって、とことん音作りを詰めたいという方にオススメです。一番の特徴として2つの信号をブレンドできる機能があるので、例えば異なるピックアップやマイクを混ぜたり、または単純に2chで異なる楽器を切り替えたり、たくさんの可能性を持っていると思います。レコーディングでもガンガン使えますね。

そしてALiXBiXはシングルチャンネルなので、ライブパフォーマンスでの使用がメインになってくるかと思います。ALiXは前述のFELiX2の音質を受け継ぎ、Midにパラメトリックのイコライザーがあるのが魅力ですね。

一方BiXはシェルビングカーブのフィルターのみとシンプルで、迷うことも少ない。素の音だけでもGraceならではのキャラクターはバッチリ体感してもらえると思います。あとはBiXはコンパクト、持ち運びに便利でペダルボードに組み込みやすいのもいいです。1台目のプリアンプとしてまずはBiX、更に音作りを突き詰めたいならALiXやFELiX2へステップアップしていく流れも良いと思います!

Grace製プリアンプはどのようなユーザーさんにオススメですか?

「いい音を出したい!お客さんにいい音を届けたい!」と考えるユーザーさんには、まず試していただきたいです。一度弾いてもらえば、ここまでピュアさや忠実さについて語ってきたことが納得してもらえると思います。

そしてGraceのプリアンプは音楽的な心地よいフィーリングも絶妙に達成されているんです。基本は素直だけど、退屈なフラットさではなく、プラスアルファの押し出しも感じられます。この絶妙なバランス感が素晴らしいですね。

あとはツマミが全て12時でも説得力のある音がでてくるので、「複雑そうで難しそう」と思う方にもまずは一度試してほしいですね。ハートマンギターズに来てくれればバッチリ詳しく解説しますので!

アコースティック楽器とエフェクター

ハートマンギターズさんではアコギとエフェクターを組み合わせる提案として、デモ用のペダルボードを用意してますよね。そもそもアコースティック楽器にエフェクターって必要なんでしょうか?

例えば弾き語りをやる方、シンガーソングライターの方なんかはエレアコとシールド1本を持ってライブ会場へ、というスタイルが多いと思います。また「プリアンプDIは持ち込むけど、リバーブや細かいイコライジングはPAの人に任せる」という方も多いですよね。

自分の音作りの中心となるようなプリアンプを揃えることで、まず自分が思う最高の音を届けられるようになるわけです。そこからエフェクターで、自分の世界観を作るというところまで踏み込んでいく。リバーブ、EQ、コンプレッサーなんかは、自分が見せたい世界観を更に手助けしてくれるものと考えるといいと思います。またPAさんにお任せしていた部分を自分でやってみることで、「私はこういう音を出します!」というアピールになって、より焦点があったパフォーマンスになると思います。

ハートマンギターズで制作したアコギ用のエフェクターボードには、プリアンプとしてGraceのBiXをセレクトしました。そしてエフェクトはEmpress Effectsから、Bass CompressorPara EQ MKIIReverbをセットしています。BiXをサウンドの核としつつ、センドリターンでエフェクトをまとめることで音の出入り口をしっかり構築しています。サイズ感や重量もライブで使える実用的なところだと思います。

デモ用のペダルボードにEmpress製品を選んでいただいた決め手はなんでしょう?

僕自身が個人的に好きで愛用しているので、少しバイアスはあるのかもしれません笑。これは前述のGraceと共通するところで、Empressもとにかく音が良くてピュアなんです。強烈なエフェクトもいけるけど、基本的には原音に忠実。だけどGraceと同じような、音楽的に気持ち良いところのバランス感というか、うまいことノセてくれる感じもしっかりあります。きっと内部昇圧など色々な工夫が影響していると思うんですが、技術的な話を置いておいても、繋いだだけで音が良くなった!という感覚は確かに感じてもらえるはずです。

秋田様のアコギ用ペダルボード。

あとはアコギとの相性の良さも決め手ですね。エレキで高評価だったものもアコギではイマイチということも多くて。Empressのペダルはレンジが広く解像度もかなり高いので、ギター専用というよりは、スタジオのハードウェア機材やDAWのプラグインに近いような印象もあります。楽器を選ばないので、アコギとの組み合わせでもバッチリです。

ありがとうございます!それではデモボード用に選んでいただいたEmpressの3つのエフェクトについて教えてください。まずはReverbから。

Empress全体の印象と共通しますが、Reverbはとにかくクリアでナチュラルな印象ですね。まずホールやプレートといった基本的に求められる残響のクオリティがとても高いです。それに加えてローファイやリバースといった変わり種もたくさん入っている。基本の音質の良さがあるからこそ飛び道具的なサウンドの価値も高まっていると思います。

設定を作り込んでリアルタイムで切り替えられるのを活かして、例えばイントロはローファイで変わった雰囲気、Aメロでホールに戻るとか、色々な可能性があると思います。あとはルーパーも入ってる!これはアコギやる方は嬉しいんじゃないでしょうか?スタンダードにいい音 + 変わり種 + ルーパーもあると考えれば、かなりコスパも良いと思います。

Para EQ MKIIはどうでしょう?

プリアンプについているEQから更に音作りを突き詰めたいなら、こういったペダルの導入が良いと思います。BiXは素の音が素晴らしいので必ず必要なわけでは無いと思いますが、BiX本体のEQと組み合わせれば5バンドイコライザーのようにも使えますね。Para EQ MKIIもやはり音が良いです。アコギのレンジ感を妨げず、的確にイコライジングだけを制御できるのが魅力です。

パラメトリック型のイコライザーって設定が難しいという声も聞くんですけど、使い方のルールさえ理解すればかなり使いやすいと個人的に思います。まずはGAINを最大にして変化をわかりやすくして、そこからFREQを回しながらどこの帯域をいじるのか決定すると良いです。帯域を決めたら、不要なところをカットするのか、美味しいところをブーストするのか、最終的にまたGAINをいじる流れですね。

あとはブースト機能もよいです。ブースターと呼ばれるペダルってどうしてもキャラクター変化が付くのが多くて、アコギに合うものは中々ありませんでした。Para EQ MKIIのブーストはとても素直で、マスターボリュームをそのまま上げていくように使えます。例えばイントロの指弾きではレベル補正のためブーストをオン、次のストロークではオフにしたりと、かなり便利に使えます。

コンプレッサーはベース用のBass Compressorを選んでいただいてますね。

アコギって、低いレンジがしっかり再生されることで生っぽい空気感が出てくるんです。通常のも試しましたが、下の空気感をリッチに押し出してくれるのがBass Compressorでした。またスラム奏法やボディを叩くプレイなんかでは、サイドチェインがいい仕事してくれます。

ボディを叩いてキックの音を出す場合、EQは低域をガッツリ上げて高域を切ることが多いです。高域が抜かれたままだと今度はメロディが立たないけど、そこでTone + Colourスイッチが効いてきます。低域の迫力は残しつつ、高域のキラッとした部分をしっかり持ち上げてくれるんです。

コンプはカッティングをしたり、ボディを叩いたり、アンサンブル内で強くストロークをしたりする時にあるとより良いと思います。

まずエフェクターにチャレンジしてみるなら、どれがオススメですか?

まずはリバーブからがいいかと思います。アコースティックギターは空間の中で鳴っている楽器というところもあり、空間の演出というところでリバーブは必須となってくるエフェクターです。どんなスタイルの方でも、PAでは絶対に掛けられているエフェクトですよね。世界観を大きく左右するものなので。今までPAシートに書いたりお任せにしていた部分を、積極的に自分でコントロールする事にチャレンジしてほしいですね。

ハートマンギターズは落ち着いた環境でじっくり試せる試奏室も完備。

アコギの方はエフェクターは自分と関係ないと思っている方も多いかと思いますが、可能性を大きく広げてくれるものだと個人的には思っています。プリアンプで核となる音を決めたら、更にエフェクトで自分だけの世界観を作っていくという流れですね。ハートマンギターズでは「こういう音を作りたい」「こういう雰囲気を出したい」というところから全てサポートできますので、なんでも相談して下さい。

ありがとうございました!

ハートマンギターズ様ではGrace製プリアンプの3機種全てがデモとして展示されており、快適な試奏室でじっくりお試しいただけます。またGrace Design BiXとEmpressのペダルを組み合わせたアコギ用のデモペダルボードも用意がありますので、ぜひ新しい可能性を見つけてみて下さい。

★ハートマンギターズ様についてはこちら!
https://www.heartman-g.com/

★Grace Design 製品情報
https://umbrella-company.jp/brand/grace-design/

★Empress Effects 製品情報
https://umbrella-company.jp/brand/empress-effects/

SHARE

Facebook Twitter リンクをコピー