AZUMA HITOMI さんが Pocket Piano などガジェット系楽器について語る!独占インタビューです。
08/08

ギズモミュージック周辺の方なら「ベッドルーム・ミュージシャン」という響きに反応する方が多いと思います。私のAZUMA HITOMIさんの印象は自宅でとんでもなく素敵なポップミュージックを作ってしまう「ベッドルームの天才宅録女子」。USTREAMで放送される「AZUMA HITOMI の じっけんじゅんびしつ」にも注目していました。
そんな彼女の作品やライブでは「要塞」と呼ばれている たくさんの楽器・機材が使用されており、中でも「ガジェット系楽器」の積極的な使用や、自らコントロールするLED照明システムと全自動キックマシーン(!)など、私のような倒錯気味な機材好きにはたまらないキーワードが満載。特に矢野顕子さんのアルバム『飛ばしていくよ』の製作ドキュメンタリー(タイトルチューンを含む2曲のトラックメイカーとして参加)ではAZUMA HITOMIさんがCritter & GuitariのPocket Pianoを演奏する姿が放送され!楽器店などを中心に話題になりました。その後も配信シングル「食わずぎらい」のジャケットや、PVなどのビジュアルにもPocket Pianoが登場、さらに新作ミニ・アルバム『CHIIRALITY』(キラリティ)でもポケットピアノをはじめとする「ガジェット系楽器」が活躍しているとのこと。
そんなAZUMA HITOMIさんにCritter & Guitari社のPocket Pianoを中心に、ガジェット系のクリエイティブ楽器の魅力についてお伺いしました。お楽しみください!

CHIRALITYのジャケットにもチェコ共和国のガジェット系シンセ Standuino(現Bastl Instruments)のfrau Angelicoが登場しています!それもオレンジノブと緑ボタンのレアバージョン!
ハードから音が出ているという感覚がたまらない!
—- Pocket Pianoに最初に遭遇した時の第一印象はいかがでしたか?
「これは一体なんだろう?楽器に見えないよ!」と思いました!
—- Pocket Pianoを実際に演奏してみてどんな印象でしたか?
ハードから音が出ているという感覚がたまらないです!どの音もカッコよくて、スイッチ一つで色々な使い方ができることにわくわくしました。
—- 実際にAZUMAさんはPocket Piano MIDIをどんなセッティングやモードで使用していますか?
LogicからPocket PianoにMIDIをクロック送信して、普段の曲作りで使用しています。気に入っているモードは「オクターブ・カスケード」です。decay timeを長めにして録音した後に歪ませれば凶暴な感じにもなるし、可愛いポップな曲では遊園地のような雰囲気をだすのにもぴったりです。
—- 実際のアルバム内の楽曲やライブなどでは、どんなセッティングでPocket Pianoが使用されているのかを教えてください(矢野顕子さんの「 飛ばしていくよ」でもPocket Pianoがいるような気がするのですが・・・?)
そうです。矢野顕子さんのアルバム『飛ばしていくよ』にトラックメーカーとして参加させてもらったときに、「飛ばしていくよ」と「かたおもい」の2曲で上記のような方法で使いました。
ミニアルバム「CHIRALITY」でも2曲以上で使っているのでぜひ探してみてください。
あと、Pocket Pianoの弾き語りで「アンパンマンのマーチ」を演奏したこともあります。
木製のノブが愛らしくて完璧です。
—- バッテリー駆動でスピーカー内蔵なので、僕はPocket Pianoが近くにあると何時でも何処でもつい熱中して長い時間遊んでしまいます。ピクニックにも必ず持参します(笑)。AZUMAさんはPocket Pianoで(作曲などのお仕事ではなく)おもちゃのように遊んでしまう事はありますか?バッテリー駆動でも使用していますか?
Pocket Pianoを使いだしてから、常に9Vの電池をストックするようになりました(笑)ベッドの上で寝転びながら遊びます。持ち運びも簡単ですよね。
—- iTunesのカバー写真やプロモーション写真、プロモーションビデオでもPocketPianoを登場させていただいてありがとうございます!Pocket Pianoの木製のノブなど、見た目、ルックスについてはどう思いますか?
こんなに可愛い見た目をしたシンセサイザーはなかなか無いと思います。奇抜だったりカラフルだったりというのではなくとてもシンプルでスマートなデザインなので飽きがこないし、木製のノブが愛らしくて完璧です!!スピーカー部分のデザインも好きです。
—- 「Pocket Pianoにサインしてください!」というファンの方もいらっしゃるとお伺いしましたが!どう思われましたか?
この楽器の虜になるプレイヤーがもっとたくさん増えたら素敵だと思います。
↑Pocket PianoやStanduinoも登場しています!
可愛いくてコンパクト、実用性もある!
—- ずばりPocket Pianoの魅力って何だと思いますか?
可愛いくてコンパクトなのに、ものすごく実用性があるところです!強者(ツワモノ)です!
—- これからのPocket Piano(とPocket Piano MIDI)は音色が1個増えて、Holdモードが追加、色がオリジナルのシルバーとグリーンで選べるようになります。Pocket Pianoがこんな風になってほしいなどAZUMAさんのリクエストはありますか?またもしCritter & Guitariに作ってほしい楽器のアイデアとかありましたら是非お聞かせください
ホールド機能はMelody Millを使っていて便利だなと思っていたので、とても嬉しいです!ユーロラックでMelody Millのようなデザインのドラム音源+シーケンサーがあったら並べて遊びたい!
立花ハジメさんとのライブではMelody Millを使用!
—- 他にもCritter&Guitariの製品はお持ちですか?その製品の印象はいかがですか?他に欲しい製品はございますか?
先日、立花ハジメさんと一緒にMelody MillをTR-606とSpeak&Spellに同期させてライヴしました。CV,GATE出力とクロック入力はとても助かります。Bolsa Bassはまだ触ったことが無いのでどんな音が出るのか気になります!Pocket Pianoと同期させてみたいです。
機材との出会いも「縁」だと思います。
—- このようなガジェット系のハンドメイド電子楽器がAZUMAさんの音楽のひらめきの一部に少しでも貢献しているとしたらとても嬉しいです!GIZMO-MUSICで取り扱っているような「ガジェット系のハンドメイド電子楽器」についてどんな印象をお持ちですか?
見た目にピンときたものは、だいたい中身もグッドなので直感でゲットすべし!と思っています。
—- ギズモミュージックの印象はいかがですか?
いつもサイトを覗くたびにわくわくしてしまいます。ガジェット系の楽器が気になるときは絶対ギズモミュージックです!
—- AZUMAさんはとても機材セレクトのセンスが良くて「要塞」を見ているだけで私のような機材好きはニヤニヤしてしまうと思います。どんな基準で機材を選んでいらっしゃるのですか?
ライヴパフォーマンスで必要なもの、見た目が気に入ったもの、自分の出したい音がだせるもの というのがポイントですが機材との出会いも「縁」だと思います。
つまみをいじった感触が音の「手触り」や「ぬくもり」につながっていく。
—- これから使ってみたい、導入してみたい楽器や音楽機材やアイデアはありますか?
ガジェット系のシンセサイザーや、ギター用の個性的なエフェクターはいつも注目していますが、宅録するにあたって「いい音で録る」ことにもこだわっていきたいのでマイクプリやコンプもいろいろ調べています。
—- 個人的には手でノブが回せたり、ボタンを押せるような、手で触れられる楽器が大好きで、ギズモミュージックでも単体の実機が多くなってしまうのですが、AZUMAさんは「ソフトウェアのシンセやPCの中のバーチャル楽器」と「手で触れる実機の楽器」との違いは意識されますか?
ソフトシンセはとてもスピーディーに思い通りの音がつくれるのが魅力ですが、使いこんでいくことで新たな発見があるのがハードの魅力だと思います。実機の楽器のつまみをいじった感触が音の「手触り」や「ぬくもり」につながっていくところが大好きです。
—- AZUMAさんの作品やライブパフォーマンスの中でガジェット系楽器が効果的に使われている曲はありますか?もしよければ少しだけ教えてください。
「フォトン」「CHIRALITY」ともに、フィルターに「OTO mashines Biscuit 」を使っています。プラスチックスのカバーで「Mochika XL version2.2」も使いました。
あ、あと「frau Angelico」のドラムシンセはアルバム「CHIRALITY」のジャケットにも写っているのでぜひ探してみてください☆どの楽器も毎週配信しているUstreamの番組で思いついたときに使っています。
AZUMA HITOMI
1988年 東京生まれ ソングライター/サウンドクリエイター/シンガーCHIRALITY / AZUMA HITOMI
XBCD-1045 Bmtunes ¥1,852 + 税
1.ユーアーライダー
2.free
3.プリズム
4.不在
5.137
6.食わずぎらい
7.スイマー
USTREAM 生放送番組(「AZUMA HITOMI の じっけんじゅんびしつ」も放送中。
(毎週木曜日23:00~)
http://azumahitomi.com
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。