CHANDLER LIMITEDとABBEY ROAD STUDIOが共同で復刻させた、EMIのコンソールREDD.51の真空管マイクアンプ「REDD.47 PreAmp」の製品レビューが、2015年7月号のサウンド・アンド・レコーディング・マ…
詳細を見る
本物のプロフェッショナル・ツールだけを開発するエンプレス・エフェクト。彼らの代表作でもあるCOMPRESSORは、その音質やはもちろん、音楽を歌わせるための様々なアイデアが採用されている。
詳細を見る
イベントレポート「春のヘッドフォン祭2015」
05/20
5月16日、17日にフジヤエービック主催の「春のヘッドフォン祭2015」が中野サンプラザにて開催されました。 今回のヘッドフォン祭にて、アンブレラカンパニーでは以下の3機種を出展いたしました。
詳細を見る
クリエイティブで個性的なレコード会社と楽器メーカーがコラボレーション!ポケットピアノの世界的大ヒットで有名なニューヨークの楽器メーカー Critter & Guitari(クリッター&ギターリ)と、あのThe White Stripes…
詳細を見る
ペダルボードに設置できるほど小さく、それでいて本格的な真空管アンプサウンドを、驚異的なパワーハンドリング能力で実現したDemeter TGA-1-180D (Mighty MInnie) がますます人気です。
詳細を見る
!!! LIMITED EDITION !!! Transparent plastic enclosure, with white milky plastic buttons HANDCRAFTED duraliminium knobs…
詳細を見る
VPRアライアンスの電源フレームを選定する上で最も重要なスペックに、『供給可能電流容量』という項目がありますが、呼称表記や、値の条件が各メーカーでバラバラで大変分かりにくく、ご質問も多く頂きます。正しく比較・検討ができるように解説してみたいと思います。
詳細を見る
NEVEとAPI、2つの王道ビンテージマイクプリアンプを一度に手にできる!!(大げさ・・・)キャラクターモードの切り替えができるのは大きな魅力、2台分のキャラクターをソースによって、楽曲によって、マイクによって使い分けることができます。
詳細を見る
名機1176コンプレッサーを次のステップに昇華させ、日本国内でもユーザーが増えてきているBeta76は、その丁寧なサウンドメイク、信頼感のおける上質なクオリティ、創造性あふれるアイデアで、久々の大物ブランドの登場を感じさせてくれます。
詳細を見る
スタジオ・クオリティの 「2ch 楽器専用プリアンプ/ブレンダー」 GRACE designの「Felix」は、独立した2チャンネルのプリアンプとEQセクションのサウンドをミックスして出力できる「楽器用プリアンプ/ブレンダー」です。
詳細を見る