ビンテージNEVE1073を再現したスタジオ定番のアウトボード。
ビンテージNEVE1073モジュールの素晴らしい音質は、現代のミュージック・インダストリーにおいて【永遠の憧れ】であり、いまだそのサウンドを超え る機種はありません。
ビンテージNEVE1073のオリジナル回路を巧に再現し、オリジナル同等のカスタム・トランスフォーマー、スチロール・コンデン サー、ELMA社製のゴールド・コンタクトのロータリー・スイッチなど、細部にわたり、全て最良の状態でレプリカされました。
その音質はまさにオリジナル のNEVE1073サウンドそのものであり、アメリカMIXマガジン誌のブラインドテストでは『オリジナルNEVE1073との音質の差はどんな場合にも 見つけだす事が出来なかった!』との絶賛を受けました。
CONCEPT
クラスA動作のビンテージ・プリアンプ回路。
ビンテージNEVEを徹底的に研究したダラス・アプトン氏によるデザイン。
さらに詳しく
信じられないほどの“魔法”を持った3バンドEQ。
オリジナルNEVE1073+αの帯域セレクトを持つEQセクション。もちろんあの魔法のようなEQが再現されています。
さらに詳しく
ビンテージNEVE1073以上の価値を。
ビンテージのNEVEモジュールは価格の高騰に加え、定期的なメンテナンスが必要です。全て新品のパーツで構成されるVintech-Audioの製品ならメンテナンスフリーで本物のビンテージサウンドを入手できます。
さらに詳しく
DETAIL
クラスA動作のビンテージ・プリアンプ回路。
X73 サウンドを決定付けているクラスA動作のアウトプット回路には、オリジナル同様の2N3055 NPNパワートランジスタを使用し、希少なビンテージNEVEサウンドの再現に貢献。20ポジション、ステップ・ゲイン採用のヘッドアンプは、中低域への リッチで重厚な倍音、滑らかでシルキーな高域を持つ至上のビンテージ・トーンを精密に再現します。
マイク入力以外にも、専用入力トランスを持つライン入力、 Hi-z楽器入力も装備しています。D.Iとしても、ラインドライバーとしても美しいビンテージNEVEサウンドを音楽に重ねあわすことができます。
信じられないほどの“魔法”を持った3バンドEQ。
3バンドEQセクションは、オリジナルNEVE1073のもつ周波数セレクトに加え、ミッドとハイに新たな周波数ポイントを追加しています。オール ド・ニーブEQ最大特徴である、いくらブーストしても音楽を全く壊さない、究極の滑らかさを持ったアナログEQの魔法が余すことなく、オリジナル以上の可 変幅で再現されています。セレクタブル・ローカットのカーブと音質においても、オリジナルNEVE1073がもつ最高のサウンドが追及されています。
- Hi-EQにはオリジナルの12kHz固定に加え、10、14、16kHzを選択可能
- Mid-EQはオリジナルの7.2、4.8、3.2、1.6、0.7、0.36kHzに加え10kHzも選択可能
- Low-EQはオリジナル同様の35、60、110、220Hzを選択可能
- Low-Cutはオリジナル同様の50、80、160、300Hzを選択可能
今や稀少価値である、ビンテージNEVEは近年モジュールの入手が困難を極めています。価格の急騰、メインテナンス費用などを考慮すると実際のリスクはさら に大きくなります。
VINTECH AUDIOのX73は新品のユニットでありながら、NEVE1073の魅力的なサウンドを低価格、メインテナンスフリーで入手できる、価値の高いレコー ディング機材です。
サウンドプロデューサー 鈴木Daichi秀行様 レビューコメント
「オリジナルのNEVEは経年による枯れた音というか味みたいなのがありますけど、X73は新品のNEVEはこんな音がしてたのかなというイメージですね。枯れ具合とか太さを求めるなら本物のNEVEがいいと思うんですけど、やっぱり今の時代だとちょっとミスマッチな部分もあると思うので、そういう時にX73はNEVEの質感や太さもあって綺麗に録れるような感じなので、使いやすいですね。
X73はボーカル録りにも使いますし、ドラムにも使います。ドラム録りにはNEVE系のHAを使って録っていて、X73はスネアによく使っています。DUAL72はベース録りに使っています。
エンジニアの方でもとりあえずX73をボーカル録りに使う人を良く見かけますので、Vintech Audioはもう定番というか無難に使える位置にきていますよね。昔だったらAMEK 9098DMA、9098EQ辺りが無難だったと思うんですけど、今聴くと9098はクリアだけど少し音が細く感じるんですよね。」→ 続きを読む
日本向け製品のみに、バイパスコンデンサを仕込んだ特別な【サウンドチューニングDCケーブル】を同梱。さらに弊社テックにおいて、国内環境に最適化された高基準のチューニングを施して出荷されています。
くわしくはこちら。
GALLERY
SPECIFICATION
- Low カットフィルター 50,80,160,300Hz
- Low-EQ ( シェルビング) OFF、35、60、110、220Hz (±16dB)
- EQバイパス・スイッチ
- フェイズ・リバース・スイッチ
- 48Vファントム電源
- 入力:LINE(フォン)、MIC(XLR)、INST(フォン)の3系統
- 出力:バランスXLR、バランスフォンの2系統
- LEDアウトプットレベル・インジケーター(-6 ~ +18dB)
- * 専用パワーサプライ X-PSUは別売です。
- アウトプット・ゲイン・コントロール
- Hi-EQ( シェルビング) 10、12、14、16kHz (±16dB)
- Mid-EQ( ピーキング) OFF、10、7.2、4.8、3.2、1.6、0.7、0.36kHz (±16dB)
- インプットレベル: Line入力 -20dB ~ +10dB(30dBのゲイン増大)、MICROPHONE / INST
- 入力 -80dB ~ -20dB (60dBのゲイン増大)
- サイズ:W483mm x D340mm x 44.5mm
- 本体重量:5.8kg
SUPPORT
ARTICLES