ロックオンカンパニー様の配信コラム「トミィトミィトノイズノイズミ」で基盤むき出し系ノイズ楽器やクリエイティブ楽器の大特集!
05/27

作曲家/ミュージシャンのTommy Tommyさんが担当されているロックオンカンパニー様のメルマガ「ROCK’in MAILMAN」のコラム(トミィトミィトノイズノイズミ)が凄いことになっていたのでご紹介させていただきます。
http://www.miroc.co.jp/mailman/
こちらが毎週配信中のRock oN様のメールマガジンです。
内容も濃く、音楽人は必見のメールマガジンです。
まずは第20回の「トミィトミィトノイズノイズミ」ですが、
http://www.miroc.co.jp/mailman/130517/#Column
「稀代の天才か、はたまたマッドサイエンティストか。bleep labsから産み出されたノイズモンスターたち!」と題して、あのBleep Labs社のミュージックガジェットが大特集されております。
もちろんその詳しい解説や内容はこちらからメールマガジンの内容をご覧いただくとして、ここではYouTubeにアップされているTommy Tommyさんによる製品の説明動画をたっぷり紹介させてください。どの解説も世界で一番詳しくて、分かりりやすくて、担当やまもとはその「クリエイティブ楽器への愛」に感動すら覚えてしまいました。素晴らしい動画をありがとうございました!
まずはBleep LabsのNeblophone V2の製品説明動画です。
本当に分かりやすくて、詳しくてとても参考になるビデオですので、多くの方に見ていただきたいです!
Bleep LabsのNeblophone V2基本説明↓
Bleep LabsのNeblophone V2補足説明↓
Bleep LabsのNeblophone V2シーケンスモードの説明↓
Bleep LabsのNeblophone V2 Hyper Noise 30XXモードの説明まで!↓
続いてはBLEEP LABS PICO PASOです。
そしてあの謎の発光生命体をビーカーに閉じ込めた最高のクリエイティブ楽器ガジェットの BitBlop2も登場です!
そして【第21話】は「基盤むき出し系 後編 世界は広い、ノイズに国境は無いのです!」と題され、こちらhttp://www.miroc.co.jp/mailman/130524/#Columnで記事の内容をご覧いただけます。ロックオンカンパニー様のメルマガへの登録もお忘れなく!!
こちらのBleep Labs HSS3jも日本語の解説ビデオがあるといいなと思っていたら完璧な動画をTommy Tommy様に作っていただきました!現モデルのHSS3jbはこちらで販売中です。
続いてチェコ共和国の新星STANDUINO FRA ANGELICOも動画で紹介していただきました。魅力の伝わる解説動画です。見てるだけでわくわくしてきちゃいます。
Flower Electronicsの CEはスピーカーやブレッドボードのパッチ盤が改造追加されていて気合満点。
さらに現在は入手できない機種ですが、私も個人的に大好きな英国のクリエイティブ楽器メーカーBUG BRANDのboad weevil 2012 が!
復活をジェシカ教授に切望しているFlower Electronicsのノイズシンセの名機 Little Boy Blue(LBB)まで!
OTO MACHINESのBISCUIT/DER OTOのシーケンスモード解説も発見!
【追記】
Tommy Tommyさんから今度は Critter & Guitari社のクリエイティブ楽器の数々を同メールマガジンのコンテンツでご紹介いただいたと教えていただきました!以下のURLからご覧いただけますので是非チェックしてみてください。Tommy Tommy様ありがとうございました!
【第25話】Critter & Guitari の独創的かつ実用的なアイテム!
http://www.miroc.co.jp/mailman/130621/#Column
Pocket Pianoを丁寧に詳しくご紹介いただきました!
独創的なポータブルサンプラーKaleidoloopです。
Videoscopeでの動画デモ!
とにかくこれほど詳しく掘り下げていただいた「この手の楽器」の特集はあまり無いので興奮してしまいました!
今後もTommy Tommyさんのコラムは超要チェックですね!
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。