Powered by

クリエイティブな音楽機材の
メディアサイト

アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
Headphone ヘッドホン

SONY MDR-CD900ST イヤーパッド・モディファイ

MDR-CD900ST 耳が痛くなりませんか?

長年愛用するSONY MDR-CD900ST、ケーブルを換えたりハウジング内のアコースティックをチューニングしたり、リファレンスヘッドホンとしての役割を追及したカスタムモディファイがなされている訳ですが、それでも一つ気に入らない事があります。

 

イヤーパッドの交換+αでサウンド・チューニング!

900STはイヤーパッドが薄いため、装着すると耳たぶが圧迫され長時間使用してい ると耳が痛くなってくることです。その薄さは演奏の邪魔にならず、バイオリンなどはこれでなければモニターできないとも聞きます。また、その薄さ故にドラ イバーユニットとの距離が短くなり鼓膜までの伝達する効率が良く、小さな入力でもはっきりと聞こえるので音漏れも少なくできます。と、いったような理由で 薄く作られているのも良く分かります。ですが、耳が痛くなる事はやはり嫌なので何かないかと考えるとMDR-7506では耳が痛くならない事を思い出し MDR-7506の装着感について調べることにしました。

 

 

MDR-7506は900STよりもイヤーパッドが厚くできており柔らかい、そのため耳たぶが押されてつぶされる事がなく耳が痛くならないのだ。 900STにMDR-7506用のイヤーパッド付け替えたところ実に快適な装着感が得られたが音は900STとは違う、まず聞こえる音量が少し小さくなっ て低域のロールオフする周波数が少し上がった感じがする、高域は程良く落ち着き好印象だが中域のストレートなパンチ感も少し低下する。

ドライバーユニットと鼓膜までの距離やイヤーパッド内の空間の広さが変化したのだから当然の結果です。900ST用に比べ2倍近い厚さの7506用イヤーパッドではコントロールすべきイヤーバッド内の空間が大きくなるためエネルギー消費も大きく聴こえる音量が小さくなる事や、周波数特性の変化はそのためと言えるでしょう。 音場の見え方はMDR-7506用の方が広く空間が整理されて個人的には好印象ですが定位がもっとバシッと決まって欲しいところです。耳との間に間隔がで きた事で僅かながら外耳による伝達特性が加わり空間認識を助け、音場の広がりをより感じるのではないかと考えられます。

 

 

900STのサウンドのイヤーパッドが受け持つ部分がかなり大きい事もあ らためて確認でき、面白くなってきました。さて、900STのサウンドとの相違点はあるものの、この装着感は捨てがたいので900STに近づけるためにさ らに見比べてみた。900STはイヤーパッド内にウレタンリングというパーツがあり(MDR-7506にもありますが)MDR-7506の場合は距離があ るので耳にはさほど触れていませんが、900STは装着すると耳たぶはウレタンリングに圧接し、第2のイヤーパッドを形成する。これが気密性を高め低域を コントロールし周波数特性の拡大に影響を与えている事がつかめた。また、そのダイレクトで近く強い音場もこの事が強く影響している。

イヤーパッド同士を合わせた状態で音楽を鳴らした時に7506用の方が大きく音漏れ している事も確認できた、イヤーパッドが厚く柔らかくできている、通過してくる部分もその厚み分増えているので密閉度が900STよりも悪いのであろう。 いずれにしてもイヤーパッドの違いにより気密性が低下する方向で変化している事は事実だと考えられる。

 

イヤーパッド内の構成と広さ、そして気密性にヒントを見つけた気がする。イヤーパッド内を小さくし耳に当たって痛くなるのでは本末転倒。なので、気密性の面から何か試せないかとイヤーパッド達と戯れ小一時間、思いつきました。

接着剤は乾燥すると個体の層となりこれが空気を通さなく働く、つまり気密性が高まるのではと、しかし固まってガビガビな感じになったらそんなの付けたくない、耳に触れない部分で試す事にしました。こんな感じで

 

 

イヤーパッドをひっくり返し内側に塗ることにしました。

使う接着剤は何が適切か、手元にあった接着剤は木工用ボンドとセメダインABS用。 どちらかと言ったらセメダイン、そんな安易な判断で実行に移してしまいました。モノによってはイヤーパッドを溶かすなどの変質を起こす可能性があり十分な 注意が必要です。苦情は受け付けいたしませんが、接着剤に限らず最適な“塗るモノ”を見つけた方は是非ご連絡を!

 

 

ひっくり返したイヤーパッドの油分を良く拭き取り、外側の半分(もとに戻したら内側にな る部分)にセメダインを塗っていきます。気密性を高める事が目的なのでシワの中まで染み込むように結構たっぷりと塗りました。20~30分程で光沢が出て テカテカに、乾いたように見えましたが溶剤臭いので一晩放置。翌日、完全に乾燥しにおいも低減、押して変形させてもセメダインの層は剥がれは見られない。 さっそく900STに取付け、装着。一時間以上着けていても耳は痛くならない、着け心地はMDR-7506と変わりません。一先ずやりたい事は成功した。

でも、肝心なのはサウンドだ、効果のほどを確かめるためサウンドチェック。低域はよ り深く重心が下がり、それよりも中域の変化は予想以上でストレートな感じは900ST寄りに、ぼやけない気持ちいいサウンド、しかも整理された広い音場は そのまま、個人的にはほぼ狙い通りの結果となりました。

音圧変化を鼓膜へ伝える密閉型ヘッドホンはその密閉度でサウンドに大きな違いが出ま す、波長の長い低域は圧力変化を捉えますので、密閉度の向上により鼓膜まで圧力変化のロスが減りローエンドの拡張につながりました。同様に振動板が作る音 圧の変化を外へ漏らさず(つまりロスが少ない)、イヤーパッド内の空気の圧力をしっかりコントロールできているので、聴こえる音量も上がった。中域以上の 速い空気振動に対してもロスを減らし伝達効率を高めた結果、このようなサウンドの変化が得られたと考察できます。

 

いつも冷静に判断する社長にも聴いてもらいました。

「ただイヤーパッドを換えただけの物より、タイトで締まっている、音圧もある、全然良いね!ただノーマル900STの良さは、それはそれでやはり素晴らし いと再確認もできる。ノーマル900STは音がより近くてもっとタイトな低域が魅力。でもこの改造バージョン(イヤーパッドを7506のものに交換して接 着剤を塗ったもの)は全く別のヘッドホンとして聴けば、空間もあって見通しが良い音でとても聴きやすい音に変化する。これはどちらが良いとかではなくて好みの問題。リスニングにはこの改造バージョンがあうかなぁ。イヤーパッドだけでここまでサウンドに違いが現れるとは驚いた、面白い!」

   


↑ 左 オリジナル 、右7506用を装着

 

イヤーパッドにしてもウレタンリングにしても、一つ一つの部品の重要性が改めて確認でき ました。お手持ちの900STのイヤーパッドは劣化して裂けていたり破れたりしていませんか?それは本来のサウンドを失っていますのですぐにメンテナンス して下さい。イヤーパッドがそんな状態であれば内側にあるウレタンリングもボロボロのはず、あわせて交換する事をお薦めいたします。

900STのサウンドが大好きで愛用しているけど、耳が痛くなってしまう方は是非お試しください。

 

その他のSONY MDR-CD900ST改造に関する他の記事はこちらをご覧ください

https://umbrella-company.jp/contents/tag/900st/

SHARE

Facebook Twitter リンクをコピー