Powered by

クリエイティブな音楽機材の
メディアサイト

アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
Acoustic guitar equipments アコギ機材

GRACE design Felix アコースティック楽器専用プリアンプ/EQ/ブレンダーをクイック・レビュー

GRACE designのFelix(フェリックス)が入荷してきましたので、ごくごく簡単なテストを行ってみました。やはり予想通りにプリアンプとしての性能は、他のGRACE design製品と同様の色付けのない、ハイエンドな音質。そしてかなり応用範囲の広い、「プロの道具として」使えるイコライザーセクションである事が確認できました。

かなりの短い時間で簡単にサウンドを追い込めたので、じっくり向き合えばその実力はまだまだ引きだせそうです。  

GRACE design felix,DPA d:vote VO4099G,アコギマイク,アコースティックギター,マイキング,アンプリファイ,増幅,ピックアップ,アコギピックアップ,マグネティックピックアップ,ピエゾピックアップ,アコギプリアンプ,アコギピックアップ音質,アコースティックギターミキサー

Martin D-35で試してみます  

GRACE design felix,DPA d:vote VO4099G,アコギマイク,アコースティックギター,マイキング,アンプリファイ,増幅,ピックアップ,アコギピックアップ,マグネティックピックアップ,ピエゾピックアップ,アコギプリアンプ,アコギピックアップ音質,アコースティックギターミキサー

今回は、Sunriseのマグネティック・ピックアップと、DPAマイクロホンのd:vote VO4099Gで試してみます。  

GRACE design felix,DPA d:vote VO4099G,アコギマイク,アコースティックギター,マイキング,アンプリファイ,増幅,ピックアップ,アコギピックアップ,マグネティックピックアップ,ピエゾピックアップ,アコギプリアンプ,アコギピックアップ音質,アコースティックギターミキサー

サンライズのピックアップをセットアップします。僕はアコースティックギターの中に配線を通したくないので、ピックアップからケーブルで直にプリアンプに接続しています。  

GRACE design felix,DPA d:vote VO4099G,アコギマイク,アコースティックギター,マイキング,アンプリファイ,増幅,ピックアップ,アコギピックアップ,マグネティックピックアップ,ピエゾピックアップ,アコギプリアンプ,アコギピックアップ音質,アコースティックギターミキサー

DPAマイクロホンのd:vote VO4099Gも凄く簡単に取り付けられます。アタッチメントが細かいところまで良くできていて、キュキュキュッっとアコギのボディに挟み込みます。ゴムなのでギターに傷もつかず、付けたい時だけ簡単に設置できます。今回は時間が無いので、かなり適当な位置につけました。色々なマイキング位置で、様々なサウンドが生み出されますので、じっくり追い込んでいくと楽しいところです。  

GRACE design felix,DPA d:vote VO4099G,アコギマイク,アコースティックギター,マイキング,アンプリファイ,増幅,ピックアップ,アコギピックアップ,マグネティックピックアップ,ピエゾピックアップ,アコギプリアンプ,アコギピックアップ音質,アコースティックギターミキサー

こんな風になりました。全部外付けなので良くないですか?  

GRACE design felix,DPA d:vote VO4099G,アコギマイク,アコースティックギター,マイキング,アンプリファイ,増幅,ピックアップ,アコギピックアップ,マグネティックピックアップ,ピエゾピックアップ,アコギプリアンプ,アコギピックアップ音質,アコースティックギターミキサー

XLRがマイク入力、フォンがマグネティック・ピックアップからの入力です。右にあるのがインピーダンス切替スイッチで、ピックアップはこのスイッチの設定でかなり音色が変わるので、自分のピックアップに最適なポジションを探します。Sunriseにはこのポジションが一番良かったです。  

GRACE design felix,DPA d:vote VO4099G,アコギマイク,アコースティックギター,マイキング,アンプリファイ,増幅,ピックアップ,アコギピックアップ,マグネティックピックアップ,ピエゾピックアップ,アコギプリアンプ,アコギピックアップ音質,アコースティックギターミキサー

準備ができました。ここまでは本当に一瞬でできちゃいます!それではクイックに弾いてみます。ご試聴される場合はヘッドホン・モニタリングをお勧めいたします(PCの小さいスピーカーだと違いがあまり分からないかも・・)。    

マグネティック・ピックアップのみ(EQなし)

プリアンプの性能がとてもクリーンなのが分かると思います。しかし、やはりピックアップ特有のエレキっぽさはかなりありますね。EQは全てフラットの状態です。ちなみに私が所有している有名な会社のプリアンプを使って録音したSunriseマグネティックピックアップの音はコレです。  

コンデンサー・マイクのみ(EQなし)

マイキングはサウンドホールの端のあたりを狙っていますので、EQしない状態だと、音が「ぼわんぼわん」です。良くアコースティックギターにマイクをセットしている場合で、このようなサウンドで演奏しているのを聴くことがあります。確かにマイクっぽい空気感を含んだ音ではありますが、レコーディングではマイクをこれだけサウンドホールに近づける場合には、かならずローカットしますし、その他イコライジングで補正します。イコライザーの重要性が分かります。  

コンデンサー・マイクのみ(EQあり)

大雑把にイコライジングしましたが、ハイパスフィルターで不要な低域はカットし、高域は少しきらびやかに。作戦としてマグネティックピックアップの中低域のずーんとした感じは後で足したいので、主に高域中心にしました。  

マグネティック・ピックアップのみ(EQあり)

同じようにマグネティックピックアップもイコライジングしました。高域のいかにもピックアップっぽい、エレキっぽいピークは嫌なので、ざくっとカット。低い音域は特に極端に上げ気味にしてみました。ベース音がしっかり明瞭に伸びると、ライブでは良く聴こえると思います。  

マグネティック 70% + マイク 30% ブレンド

上のままで、少しだけマイクが混ざるようにしてみます。平たいマグネティックピックアップだけの音でなくなり、空気感というか、立体感がでてきます。  

マグネティック 50% + マイク 50% ブレンド

半分ずつです。チュ、チューニングが・・・  

マグネティック 30% + マイク 70% ブレンド

僕は個人的にこの位が好きでした。マイクのナチュラルな感じ(DPAのこのマイクは本当に小さいのに素晴らしく嫌みのない音質!)は残しつつ、中低域のはっきりとしたベース感が加わる(ちょっと低域に関してはやりすぎましたか?・・)正直、もう少し詰めないとだめですが・・・適当にやってもこの位になる!という事でお許しください。  

マグネティック 30% + マイク 70% ブレンド + コンプ

GRACE design Felixには、エフェクトのインサート端子があります。コンパクトペダルのコンプレッサーをかけてみたのが上のファイルです。粒立ちが良くなった印象です。。

GRACE design felix,DPA d:vote VO4099G,アコギマイク,アコースティックギター,マイキング,アンプリファイ,増幅,ピックアップ,アコギピックアップ,マグネティックピックアップ,ピエゾピックアップ,アコギプリアンプ,アコギピックアップ音質,アコースティックギターミキサー

コンプはナチュラルなサウンドのEmpress Compressor、リバーブは・・・ぱっとこの短いインサートケーブルで接続できるリバーブがなかったので、スプリングリバーブをシミュレートしたZCATのペダルを接続しましたが、アコギに全然合わない(笑)!下のファイルです。

マグネティック 30% + マイク 70% ブレンド + コンプ + リバーブ

あまりに合わないので、すごっく控え目にリバーブしてみました。次はちゃんとやります。  

GRACE design felix,DPA d:vote VO4099G,アコギマイク,アコースティックギター,マイキング,アンプリファイ,増幅,ピックアップ,アコギピックアップ,マグネティックピックアップ,ピエゾピックアップ,アコギプリアンプ,アコギピックアップ音質,アコースティックギターミキサー

EQなどのノブ設定はこんな感じでした。Ch1がマイク、Ch2がマグネティック・ピックアップです。  

ということで、駆け足でテストしてみましたが、GRACE designらしい高品位なプリアンプのクオリティである事が実感できました。普段はレコーディング機器としてのGRACE designのプリアンプを扱っていますが、その感覚とほとんど同じように使用できました。ライブパフォーマンスでも、このレベルのサウンドを再現できるアドバンテージは大きいと思います。 また、使い慣れていたサンライズのマグネティック・ピックアップのサウンドの印象があまりにも違ったので、自分の所有するアコギ専用プリアンプ&プロセッサーで同じように録音もしてみました。その録音(サンライズ・ピックアップのみ、EQなし)がコレです。上の方にあるFelixの「マグネティック・ピックアップのみ(EQなし)」のサウンドと聴き比べてみてください。ちなみに同じDPAのマイクで僕の所有のシステムで録音したマイクの音がコレ。マグネティック(Sunrise)とマイク(DPA)をブレンドして調整したファイルがコレです。)。 レコーディングの世界では楽器を変えるように、セッションによって使用するマイクプリアンプを変更したりします。それほどマイクの微弱信号を増幅するプリアンプによって、大きくサウンドのキャラクターが変化するということです。やはりあまり良くないプリアンプでは、せっかくの美しいアコースティック楽器の響きが失われてしまいます。楽器プレーヤーにレコーディングレベルのプリアンプの実力を試していただければ、全く新しい世界が開けると思います。

自分の所有しているアコギ専用プリアンプにもEQが付いているのですが、サウンドをブレンドした後に、マスターに対して適応されるEQなので、どうしてもポイントを定めづらいです。Felixのようにチャンネルごとに個別のEQ調整ができると、音作りの可能性が広がると思いました。

ぜひ、ご自分のギターシステムでGRACE designのFelixのサウンドや、使い勝手を試してみてください!

 

products-page_button

SHARE

Facebook Twitter リンクをコピー