Demeter Amplification Bass800 ベースアンプ 導入事例&インタビュー | 前田逸平様
09/25

大原櫻子、Coccoなどをはじめ、数多くのアーティストのライブやレコーディングに参加されている、べーシストの前田逸平様に、Demeter Amplificationの真空管&クラスDのハイブリッド・ベースアンプ【BASS800】について、導入後の感想をお伺いすることができました。
今回の導入コメントは、いつもDemeter Bass800ベースアンプを展示/販売していただいている、ハイエンドベースの専門店「イケベ楽器 Bass Collection」さんのご協力で実現いたしました。
まず最初の印象はシンプルに「良い音」と感じました。
音の傾向としてはあまり味付けはなく素直な音がします。
かといって素っ気ないということもなく、暖かさもあり、色気のある音です。
チューブらしい音の密度や押し出し感、弾いた分だけ応えてくれる頼もしさもありつつ、音の速さもあるので弾いていて気持ち良いです。
ラインで作った音のイメージを崩さずに出力できるので、足元も含め、Inputの前段階のセッティングも考えがいがあります。(個性の強いアンプもまた魅力的ではあるのですが 笑)
EQも極端なかかり方をしないので、直感的に操作でき使いやすかったです。
かかりすぎるEQだとちょっと動かしただけで効きすぎて使いづらい場合もあるので。
modeスイッチとBass Freqスイッチでかなり印象が変わるので、EQと合わせてモダンなサウンドから甘く太いサウンドまでスムーズに音作りできています。
音量を上げても音色が破綻しないのも大事なポイントです。
楽器との相性はFender系のパッシブJB,PBはもちろん、ハイパワーなアクティブ5弦でもしっかり再生してくれます。(今のツアーではMTDの5弦と組み合わせて使っています)
足元でゴリっと歪ませた音色もいい感じに「ワルい音」で出してくれるので、ジャンルが多岐にわたる現場で特に重宝しています。
今は4×10のキャビで使用していますが、15インチ一発のキャビでも鳴らしてみたいですね。
正直なところクラスDの軽量さには魅力を感じつつも、敬遠していたところがあったのですが、このアンプに出会って印象が変わりました。
今は通常のDIアウトですが、近々JENSENトランスを搭載していただく予定です。
こちらも非常に楽しみにしています。
色々書きましたが、素直に良いアンプと出会えて嬉しいです。
ありがとうございました!
イケベ楽器Bass Collectionさんでは、Demeter BASS800やBASS400はもちろん、Empress Effects CompressorやFMR AUDIO A.R.Cなどのべーシストに最適なコンプレッサー・ペダル、高品位な補正が可能なパラメトリック・イコライザー Empress Effects ParaEQなどを取り扱っていただいております。また、ベースから直接入力可能な、Hi-Zインプット装備のBass Collection特別仕様(特製サイドチェイン・プラグ付)のFMR AUDIO RNC1773(B)はイケベ楽器Bass Collectionさんでしか購入できません!
ハイエンドベース機材に関するお問い合わせはイケベ楽器Bass Collectionさんまで!
http://www.e-basscollection.com/
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。