パネル仕様、ノブ(つまみ)のタイプ、その他の外観などが予告無く変更になる場合がございます。詳細は弊社までご確認ください。
スタジオレコーディングでも使用できる1Uのスプリングリバーブ・ユニット
AKG BX5やOrban 111Bなどの代表的なスプリングリバーブ・ユニットは今だプロスタジオの現場で使用される場合も多く、高価なビンテージユニットとして取引きされてい ます。しかしながら現在のデジタルレコーディングにおいては、S/Nの問題やリバーブタンクの個体差によるサウンドのばらつき、プアーな周波数特性、メイ ンテナンスの問題等から敬遠されがちなのも事実です。
DEMETERのRV-1 Real Reverbは、24bitデジタルレコーディングにも使用できる唯一のプロスタジオ品質の2チャンネルのスプリングリバーブです。JAMES DEMETER氏はこのスプリングリバーブの開発に当たって何種類かのプレートリバーブをもリファレンスにしています。
超高性能OPアンプ(Analog Devices社2142/2143やOP176)などを始めとする贅沢なパーツ類や、カスタムメイドのトロイダル電源トランスなどによる革新的なサー キット設計を採用。6本のスプリングを使用した2つのタンクはMUメタルシールドされ、更にJAMES DEMETER氏によって正確なサウンドのマッチングが行われています。OP176によるコンスタント・カレント・モードのアンプと超性能トランスデュー サーによってアナログスプリングリバーブとしては驚異的なS/Nとハイクオリティーなサウンドを完成させています。これだけの優れたコンポーネントによっ て作られたアナログスプリング・リバーブは他には例を見ません。
また2つのリバーブタンクにより、ch1はショート・ディケイ・タイム、ch2はロング・ディケイ・タイム用として利用することが出 来ます。各chはセパレートに動作させることも、インプット/アウトプットを個々にステレオリンクさせることも可能です。この2タイプのリンク設定によっ て様々なバリエーションリバーブサウンドが得られます。またReverb PhaseとLow Cut Filter、Input Sensitivity、Overload Indicatorなど充実の機能をも装備しており幅広いサウンド・メイキングと、優れた操作性を実現しています。
RV-1はスタジオレコーディングにもギターシステムにも使用が可能です。
アコースティック/エレクトリック・ギター/ベースには伝統的なリバーブサウンドを、ボーカルにはデジタルリバーブでは決して表現できない豊かで リッチな、プレートリバーブにも通じる残響感を、ホーンセクションやキーボードには美しく滑らかなビンテージフレーバーをプラスします。ドラムなどパーカ シッブなサウンドにはエフェクティブな効果も期待できます。
デジタルエイジの為の唯一のスタジオ仕様のアナログ・スプリング・リバーブです。温かく、豊かな、本物のアナログリバーブをお楽しみください。
GALLERY
DEMO
SPECIFICATION
- Input impedance:10kohms
- Output impedance: 10ohms
- Maximum output: + 28dBv
- Signal to noise ratio: > 95dB
- THD: > 0.1%
- Frequency response: 20 to 20 kHz
- Delay/decay times: 1.5 seconds short
- 3.5 seconds long
- Power supply: + or – 18v regulated
- Operating voltage: 230/115V AC
- Chassis: Single rack space
- Dimensions: 19″ x 1.75″ x 10″
SUPPORT
ARTICLES