PRE-73 Jr mk2
Vintage Neve Style Mic Pre Amp
必要なチャンネル数で構成できる、ビンテージNEVEタイプのマイクプリアンプ。
Golden Age Project「PRE-73 Jr mk2」は上位機種と同じく、信号パスはオールディスクリート構成、入出力にトランスフォーマーを採用したバランス回路、「ビンテージNEVE1073モジュール」の音楽的なサウンド・キャラクターを再現しています。
シンプルなマイクプリアンプの機能に絞り込み、1/4ラックマウントサイズへと小型化、すでに高い評価を得ている上位機種の音質はそのままに低価格を実現しています。
MK2ではAIR EQとハイパスフィルターが追加されました。
制作スタイルに応じたチャンネル数を揃えることで、手軽にマルチ・チャンネルのマイクプリ環境を構築することができます。専用のラックマウント・トレイ(UNITE mk2、別売)には、最大4チャンネルのPRE-73 Jr mk2を、1Uラックマウントサイズにインストールすることが可能です。4chのクラシックNEVEサウンドを「1Uサイズ」で実現できることは大きな魅力です。
GAP(Golden Age Project)では、高いレベルのビンテージNEVEサウンドを、驚くべき価格で全ての人に提供します。
CONCEPT
ミニマム構成のビンテージNEVEサウンド
シンプルなマイクプリアンプの機能に絞込み、低価格&1/4ラックサイズを実現しました。
さらに詳しく
オールディスクリート回路のビンテージデザイン
ハイエンドなオリジナルトランスを自社開発、古き良きアナログ時代の回路設計を完全に再現しています。
さらに詳しく
別売のラックトレイに 1U / 4chまでの本機をラックマウント可能
別売の専用ラックマウントトレイを利用してEIA 1Uで4chのNEVEサウンドを構成可能です。
さらに詳しく
DETAIL
ミニマム構成ながら音質は本格的なビンテージNEVEサウンド!
クリーンすぎるデジタル・レコーディングにおいて多くのクリエイター達は、古き良きアナログ時代のリッチ&シルキー、そして雄大なビンテージ・サウンドを求めてやみません。また自宅録音ではオーディオ・インターフェースのプリアンプの音質に満足できずにハードウェアー機材を導入する事が多いと思いますが、業務スタジオで使用するような20万円を超えるマイクプリはなかなか購入しづらいというのも事実でしょう。
“PRE-73 Jr”は業務スタジオレベルのマイクプリアンプの品質をしっかりと実現しながらも、自宅の制作環境に導入しやすい価格帯となっており、さらに制作環境に必要なチャンネル数を1チャンネル単位で揃えられます。
オールディスクリート回路のビンテージ回路デザイン
信号はまずトランスフォーマーに入力されます。サウンドを吟味し開発された素晴らしいオーディオトランスが装備されています。
トランスの後ろには2つのインプットゲインステージを持っています。50dBまでのゲインにはそのうちの1つを使用し、50dB以上にはシグナルパスにインサートされた2つめのゲインステージを使用します。いずれのゲインステージもそれぞれトランジスタを3つしか使用していませんので、最小のノイズで鮮度の良いヴィンテージサウンドが得られます。
ゲインステージの後には、信号は出力ステージのアウトプットボリュームに送られます。このステージもローノイズを保つためにトランジスタは3つだけで構成されています。最後にクラスAバイアス動作させた、ヘビーデューティーな2N3055パワートランジスタで出力トランスをドライブさせ、バランス出力を得ています。
上位機種のPremierシリーズには英国Carnhill社製の最もハイエンドなトランスフォーマーが搭載されていますが、本機には特別に開発された自社製のトランスフォーマーが採用されています。このトランスはGAP社が長年をかけて追及・開発した自信作であり、ビンテージ音質のコアとなっているアナログ感をパーフェクトに伝えられるものです。
EIA 1Uに4chのビンテージNEVEサウンドを構成可能!
ボーカルや生楽器の録音にシングル・チャンネル、アコギやドラム/パーカッションのステレオマイク録音の為の2チャンネル構成、4chや8chなどのマルチ・チャンネル構成には、別売の「UNITE mk2」専用ラックマウント・トレイを利用すれば、1Uサイズに4ch分の”Pre-73 Jr” mk2を組み込むことも可能です。
用途に応じて希望のチャンネル数でEIAラックマウントできるため、8ch構成や16ch構成の贅沢なクラシックニーヴのトラッキング環境を構築する事ができます。
CONTROL
DI 入力を有効にします。DI 入力はゲインスイッチのマイクポジションでゲイン調整します。フロントのフォーン入力は楽器用のハイインピーダンス仕様です。
ゲインコントロールです。
もし倍音を多めに全体のキャラクターと色付けを強めに調整したい場合には、MIC のゲインス イッチを高めに、アウトプットのボリュームを絞り気味に設定してください。より強く入力ステー ジでドライブした、倍音がリッチなビンテージサウンドになります
さらに強い色付けとキャラクターを実現するには、アウトプットのボリュームも同時に高く設定 します。倍音と歪み感がさらに増し、力強い、ファットなアナログサウンドになりますが、同時に 滑らかでスムースな NEVE サウンドです。
リアパネルにはアンバランスのインサートジャックを用意しました。マイクプリに他の EQ やエフ ェクターをインサートすることができます。通常はこの端子には GAP の EQ-73 をインサートし ます。オペレーティングレベルは-10dBu~-18dBu で、センド=Tip、リターン=Ring となっていま す。
XLR/TRS のコンボジャックに XLR またはフォンジャックを接続してマイクのサウンドを入力し ます。
GALLERY
DEMO
SPECIFICATION
- ビンテージNEVEスタイルの回路設計
- オール・ディスクリート構成
- ゲインレンジ 20dB – 70dB
- 48Vファントムパワー
- 位相反転スイッチ
- ハイ・インピーダンス楽器入力装備(フロントパネル)
- シンプルなLEDシグナル・インジケーター
- ハイパスフィルター(2ポジション、HP1=40Hz、HP2=170Hz)
- AIR EQ(2ポジション、30kHzを3dBまたは6dBブースト)
- アウトプット・レベルコントロール
(入力ゲインとのコンビネーションでサウンドカラーを自在に操ります)
- XLR/TRSコンボ入力ジャック
- 別売のEQ-73などをインサートできるインサートジャック搭載
- 24V ACアダプター標準付属(PSE認証100V日本向仕様)
- ソリッドで頑強なシャーシデザイン
- サイズ:幅110mm 奥行 280mm(突起物含む)高さ45mm
- 本体重量:1420g (1.42kg)
SUPPORT
OPTION
Golden Age Project のUNITE mk2は赤い筐体のGAP製品を1Uにラックマウントできる専用設計のトレイです。取り付けねじ、センター・セパレーターが付属します。
詳細はこちら