_PHOEBE
NEVE1073 style Mic/Line/Inst Preamp
with digital recall
デジタル・リコールを備えた、ビンテージNEVE1073スタイルのマイク/ライン/楽器プリアンプ。
WesAudio PHOEBE(フェーベ)は、デジタルリコールを備えたビンテージNEVE1073スタイルのマイク/ライン/インストゥルメント・プリアンプです。リアルな英国Carnhill社の入出力トランスを搭載し、伝説的なクラスA回路マイクプリアンプのサウンドを再現しています。
API500モジュール互換「ng500」規格に対応し、本体のUSBまたは_TITANフレーム経由でアナログ回路をデジタルコントロール。DAW上のプラグインから_PHOEBEのオートメーションやデジタル・リコールを実行できます
クラスAの信号経路は100%アナログでありながら、その全てをDAWからフルコントロールできる利便性は多くのエンジニアが望んでいたものです。また、フロントのコンボ端子はマイク/ライン/楽器入力に対応し、API500シャーシ側の入力端子と共にプラグインから切り替えて利用する事が可能です。
75dBのマイクゲインにより、低出力のパッシブリボンマイクでも十分なクリーンヘッドルームを確保でき、入力インピーダンスも選択できるため、あらゆるマイクから最適なサウンドを得ることができます。また、ゲインステージのIron Padでは1dBステップで最大-15dBまでの出力をアッテネートすることも可能であり、本機から様々な質感を引き出すことが可能になります。
デジタルシミュレーションではない本物のアナログ回路が生み出すビンテージNEVEの音質や質感を、プラグインからコントロール/リコールできる理想的なプリアンプです。
CONCEPT
ビンテージNEVE1073のプリアンプサウンド
クラシックNEVEを再現したマイク/ライン/楽器プリアンプ回路を搭載。IRON PADにより倍音質感を自在に引き出す事も可能。
さらに詳しく
リコール可能な信号ソース
APIシャーシの入力、本体フロントのコンボ入力に接続したマイク/ライン/楽器入力をプラグインからリコールできます!
さらに詳しく
トータルリコールとプラグインコントロール
信号は100%アナログ回路のみを通過、DAW上のプラグインからその全てをコントロール/リコールできます。
さらに詳しく
DETAIL
ビンテージNEVE1073のプリアンプサウンド
_Phoebeのアナログ回路はビンテージNEVE1073のサウンドが再現されています。その雄大でシルキーなサウンドは現代でも多くのレコーディングで利用されている歴史的名機であると言えるでしょう。WesAudio社は本物の英国製Carnhillトランスフォーマーを使ってこのクラスA回路をAPI500フォーマットに再現しました。+28dBuのヘッドルーム、75dBものゲインを持ち、出力段に設けられたIRON PADにより前段でドライブさせた倍音豊かなサウンドをアッテネートする事も可能です。
さらにWesAudioは、この伝説的なアナログサウンドを、その音質はそのままに自在にDAWのプラグインからコンロロール/リコールできる機能をプラスしました!
リコール可能な信号ソース
_PHOEBE のデジタルコントロールにより、パネル上のコンボ入力(マイク/ライン/楽器)、API500シャーシのXLR入力(ライン/マイク)に接続されている入力を、DAWプラグインやフロントパネル上のボタン(FRONT、REAR、HiZ)で切り替えることが可能です。
録音したいアプリケーションに対してフレキシブルな操作が可能になるため、素早くレコーディングセッションを行う事が可能になります!
トータルリコール
_PHOEBEの魅力はクラシックなNEVE1073スタイルのサウンドだけではありません!本機はアナログ回路を完璧にデジタルから制御できるため、プロオーディオ業界で最も要求される機能であるセッティングの「トータルリコール」を可能にします。
VST2 / VST3 / AU / AAX / AAX DSPフォーマットに対応するプラグインソフトからの完全な制御。 _PHOEBEは、ほぼ全ての主要なDAWとの互換性があります。
あなたの使用するDAWとの完全な統合により、作業のワークフローが各段に改善されるでしょう!
アナログオートメーション
DAWにオートメーションラインを描くだけで、アナログデバイスがそれに追従することを夢見たことがありますか?WesAudioのngシリーズがそれを可能にしました。
もちろん本体の4つのタッチセンシティブエンコーダーを使用することでも、DAWにオートメーションを記録できることも忘れないでください!
- +28dBu のヘッドルームを備えた 100% アナログ回路のマイク/ライン・プリアンプ
- NEVE1073スタイルのクラスA回路設計
- 最大 75dB のマイクゲイン
- 英国Carnhill社製の最高品の入出力トランスフォーマー採用
- クリップ検出機能を備えたフロントパネルの出力信号メーター
- ファンタム電源とフェイズリバース
- 切り替え可能な入力インピーダンス (1200/300Ω)。
- すべてのコントロール/アナログ設定は、WesAudio GCon DAW プラグインから完全に管理できます
- IRON PAD – 1 dB ステップのパッシブ出力減衰回路(出力トランスの後)
- HiZ楽器入力(TS)、ライン入力(XLR)、マイク入力(XLR)をサポートするフロントパネルのXLR/TRS端子
- シャーシリアのXLRソケット、またはフロントパネル(XLR/TRS)をリコール可能な信号ソース
- 500シリーズとng500(例:_TITAN)シリーズに対応
- ほとんどの DAW と互換性のあるトータル リコールとプラグイン コントロール。
- DAW のアナログオートメーション
- 完全にデジタル制御され、絶縁されたアナログ回路
- パネルミニ USB ソケット、または _TITAN シャーシ内での使用でデジタルリコールを実現
- プラグイン自体に実装された正確なアナログ出力信号メーターとその正確なシミュレーション
- 無料のソフトウェアとファームウェアのアップグレード。
CONTROL
リア XLR ソケット (LINE/MICROPHONE) とフロントパネル XLR/TS ソケット (LINE/MICROPHONE/INSTRUMENT) の間で入力ソースを切り替えるスイッチ。 TRS ケーブルがソケットで検出され、FRONT モードが有効になると、HiZ LED が有効になります。
このボタンは、300 オームのインピーダンスを有効にします (デフォルトは 1200 オーム)。
+48V ファンタム電源を使用します。 LINE モードまたは HiZ モードがアクティブな場合は自動的に無効になります。
プリアンプのゲインを設定します / エンコーダーを押して LINE と MICROPHONE モードを切り替えます。
VU メーターは最大 +24dBu の出力レベルを表示し、内部 CLIP が検出されるとすべてのLED が赤に変わります。
1dB ステップで最大 15dB のパッシブアッテネーター。
FRONT モードがアクティブなときにソケットがアクティブになり、LINE、INSTRUMENT、または MICROPHONE 信号をサポートします。
データが DAW からデバイスに送信されていることを示します
GALLERY
DEMO
SPECIFICATION
_PHOEBE Specifications |
---|
Frequency response | +/- 0.5dB 20Hz-20kHz; -3dB at 50kHz |
Distortion | 0.005% at 1kHz at +20dBu output |
Line input impedance | 5.5k ohm bridging |
Microphone input impedance | 300/1200 ohm |
Noise | unity gain (better than -100dbU) Max gain +75dB (better than -70dbU) |
EIN | better than -120dB |
Max power consumption | 170mA(+16V); 100mA(-16V) |
Dimensions | 38x133x145mm |
Weight | 1065g |
SUPPORT
DOWNLOAD
ファームウェアアップデートとソフトウェア
WesAudioソフトウェアのパッケージには以下が含まれます
・AAX/AAX DSP/VST2/VST3/AU プラグインバンドル
・ハードウェアのファームウェアとアップグレードアプリ
・GConManager – WesAudioをスタンドアローンでコントロールする管理ソフト
アップデートの方法は以下の動画でも説明されています
https://www.youtube.com/embed/RG1t176BfKE