Blog

 

すでに様々なイベントや展示会で、日本語ボーカルループシーケンサー・ガジェットの【VOCALOOP】に触れたことのある方も多いかもしれません。私もこの製品を最初に知ってからその完成を待ちわびていた一人です。

VOCALOOPは、日本語の歌声・音色にフォーカスを当てたガジェット楽器で、リアルタイムに日本語を打ち込み、言葉にメロディを与えて歌わせる(ループ・シーケンスさせる)ことができます。

anizon-vocaloop,ボーカロイド,シーケンサー

リリックモードでは、16の日本語のフレーズをボタンにプリセットさせることができ、歌詞の再生スタートポイントとエンドポイントをリアルタイムに変更してグラニュラーっぽく演奏したり、歌詞の進む方向を変更(順方向、逆方向、行ったり来たりなど、楽しいです!)させたりできます。文字の打ち込みは携帯電話の感覚でたいへんスムースにリアルタイムに打ち込んでいけるので、パフォーマンスにも最適です。

リリックモードで作成した言葉には、メロディ・モードで音階をつけられます。こちらも16のボタンに対して16種類のメロディをメモリーすることができ、リアルタイムに変更が可能です。

メロディ全体のピッチ調整(-12~+12)、とオクターブ(-3~+3)、登録されたメロディーの進む方向(【 – – > 】、【 < - - 】【 < - > 】)、そしてBPMを変更できます。

メロディの打ち込みも簡単で、各16ステップごとにキーや休符を打ち込み、各ノートでベロシティの設定も可能です。音にアクセントもつけられるので表現力の高いループ・トラックを作ることができます。

gizmo-vocaloop03

さらに!VOCALOOPが楽しいのは、エフェクトモードです。16 ボタンで4つのエフェクト、ビブラート(VIB)、リバーブ(REV)、コーラス(CHO)、バリエーション(VAR)を同時に掛ける事が可能です。バリエーション(VAR)にはオートワウや歪み、ピッチチェンジなども選択が可能で、このマルチエフェクト(バリエーション 181種類)だけでも、かなりうのサウンドメイクを可能にしています。

さらに、さらに!EQモードに入れば、Hi / Lo 2バンドのイコライザーを使用することができ、周波数、Q幅、ゲインを選択できるので、Qを高くしたフィルター的なサウンドメイクがリアルタイムで可能にもなります。

anizon,あにぞん,vocaloop

また外部機器とのテンポのMIDI同期が可能ですので、さまざまなシステムとの同期演奏が可能になっています。3.5mm ステレオ-MIDI 変換プラグ経由で接続を行います。

その他の仕様ですが、電源はmicroUSB 端子からの5V 入力(USBケーブルは付属していません)ですので、汎用のiPhoneや携帯などのUSB電源アダプターやPCのUSB出力をご利用いただけます。また電池駆動(アルカリ単四電池×3本)でも使用ができ、さらに小型のスピーカーを内蔵しているので、いつでもどこでも遊べてしまうのは魅力です!

端子はミニステレオの音声出力(w/ボリュームコントロール)と、テンポ同期のためのMIDI入力端子を装備しています。

電車の中や公園や海や山で、単体機でVOCALOOPできるのはもう魅力的としか言いようがありません!

音源にはヤマハ株式会社のNSX-1、eVocaloidエンジンを搭載しているため、操作性や安定感は抜群ですし、リアルタイム性も重視されているため、思いついたフレーズをどんどん加工していける楽器としての完成度も高いと思います。

anizon,あにぞん,vocaloop

 

 

さて、数年前からプロジェクトがスタートし、完成度が磨き上げられたこのAnizon/VOCALOOPですが、プロジェクトや生産の都合から、なんと15台しか生産されません!これにはさすがに私も驚き!この完成度と楽しさなら大ヒットも間違いなしと思ったのですが、企画・設計・製造 [あにぞん]の開発チームの皆さんは、それぞれがプロフェッショナルな本業をお持ちで、現状ではこの台数しか販売をされないとのこと・・・。

日本でのメイカームーブメントが生んだ『傑作ガジェット系楽器』。日本のメイカーの技術力の高さや、製品の完成度や美しさには感動すること間違いなし。2016年はGIZMO-MUSICでも世界中から様々なクリエイティブ楽器を仕入れ販売してきましたが、このVOCALOOPは本年最後に登場する『傑作マシン』です。

買い逃すと一生後悔するかもしれません。

ギズモミュージックのウェブサイトでのみ、【超限定台数】のみの販売となります。
今すぐこちらからお申込みを!
http://www.gizmo-music.com/?pid=110670283

*本ページで使用している写真や動画はプロトタイプのものを含んでいます。最終の製品写真は販売ページでご確認いただけます。

anizon-vocaloop-illust

*製品のオンライン・マニュアルはメーカーのオフィシャルサイトでご覧にただけます。最新の仕様はメーカーさんのマニュアルでご確認ください。
http://vocaloop.jp/index.html#download

*Vocaloopの公式ウェブサイトはこちら
http://vocaloop.jp/

 

order_button

Related Article

  1. コメントはありません。

  1. トラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ