Powered by

クリエイティブな音楽機材の
メディアサイト

アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
Recording プロオーディオ

クローズアップ:m908 第四回「オーディオフロー」

m908のコントローラーをクローズアップ

GRACE design m908はモノラル、ステレオからイマーシブ・フォーマットまで、プロフェッショナルな制作環境を支えるモニターコントローラー。その高い信頼性から2020年の発売以来々な現場への導入実績を持つm908は、それに値するだけの音質、操作性、多くの機能を持っています。

『クローズアップ:m908』ではそんなm908の細かな特徴にフォーカスし、様々なプロフェッショナルの現場でm908が選択されている、その理由に迫ります。第四回の今回は、「オーディオフロー」にクローズアップ。様々な入力シグナルを統括し柔軟かつ快適にモニターへ出力する、m908の核となる流れに迫ります。

オーディオフローのダイアグラム

多彩な入力を自由に出力へ設定

m908のオーディオフローは、アナログ/デジタルの多彩な入力から始まります。

デジタル入力は48kHz/24bitで最大24chのUSBを加え、AESのDsub 24chとXLR 2ch、最大16chのOPTICAL、2chのS/PDIFなどがあります。オプションで最大で8×2chのアナログ入力に加え、DanteやDigiLink、Ravennaにも対応しており、併用するI/Oやスピーカーシステムの様々な入出力系統に柔軟に対応することができます。

また、例えばAESで7.1.4、アナログ入力で7.1.4、TOSLINKでステレオのように、これらの多彩な入力系統を使い分けてm908に入力することもできます。

Dante Optionと8ch AD Option 2つを追加したm908のバックパネル

その後、これらの入力ソースを自由なルーティングで各スピーカーへと割り当てていきます。また、サンプリングレートが揃った入力ソースであれば、最大で3つのソースをサミングしてモニターすることも可能です。

例えばキーボード/シンセサイザーなどの信号をm908に入力してDAWのオケにミックスして演奏したり、収録でリモートワークを行う際に、ZOOMなどのコミュニケーションアプリの音声とDAWの音声をモニタースピーカーで聞きながら作業を進めたりといった使い方にも便利です。

これらの入力ソースにレベルオフセットとリップシンクディレイを設定した後、それぞれのスピーカーに合わせた補正を行うセクションへと進んでいきます。

コントローラー左の黒いボタンを同時押しするだけでサミング可能。サミングしたソースもわかりやすい。(右上)

プロフェッショナルなモニタリング精度を実現する補正

ここからは最適なモニタリング環境を作るために、各スピーカーに流れるソースを補正するセクションへと入っていきます。

最初はベースマネジメントのセクションです。それぞれのスピーカーにクロスオーバー周波数やハイパスフィルタースロープ、ローパスフィルタースロープを設定することで、サブウーファーを含むモニター環境を整備することができます。またこのベースマネジメントシステムは一括でバイパスすることができ、使用するスピーカーシステムに合わせて簡単に切り替えることができます。

続いてはルームEQです。システムのスピーカーに対してそれぞれパラメトリックEQでの調整が可能で、コントロールルーム内の周波数特性の補正を行うことができます。チャンネルあたり最大12バンドでの設定が可能で、Web UIを使用すればより直感的で、かつ十分なセットアップが可能です。

その後、0.1ms単位で設定可能なタイムアライメントディレイや、-20dB~+20dBの範囲で設定可能なレベルオフセットの調整が入ります。そして、エンコーダーにて0.5dBステップで調整可能なシステムボリュームのコントロールを経過し、ついにスピーカーから信号が出力されます。

視覚的に分かりやすいGUIで表示されるルーム EQ

シグナルフローをDSPベースで統括

ここまではm908が様々な入力をまとめ、高い精度のモニタリングを行うための補正を加えて出力するその流れを紹介してきました。しかし、このフレキシブルなオーディオフローを語るには、一つ欠かせない要素があります。それはDSPについてです。

m908はすべてをDSPベースでオペレーションしているからこそ、上記のような柔軟な設定や高い操作性を実現できています。次回はそんなDSPについて解説します。

オーディオのルーティングはDSPを用いて統括している

SHARE

Facebook Twitter リンクをコピー