Powered by

クリエイティブな音楽機材の
メディアサイト

アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
Modular synth モジュラーシンセ / ユーロラック

BASTL INSTRUMENTSが、MIDIデータを「ループ」させながら「モディファイ」できる画期的なデバイス "Midilooper"登場!

Midilooper Control on top of control

Midilooperは、MIDIメッセージ(ノート、ダイナミクス、その他のパラメーターに関するコントロール情報)をループさせる事ができる(オーディオルーパーがオーディオの一部をループするのと同じように)特別なデバイスです。MIDIメッセージのループにはコントロールを追加していく事も可能なため、さらに多くのプロセス(モジュレーション、エンベロープの調整など)を加えて、ループを次々と発展させることができる画期的なツールです。 ループは最も直感的に、素早く音楽をクリエイトできる手法であるため、Midilooperのコントロールはストレスのないアクセスとコントロールにこだわっています。滑らかなワークフローで一連の操作ができるよう隅々まで工夫されています。 Midilooperは、MIDIクロックまたはアナログクロックのいずれかに同期することも、独自のクロック(タップテンポ/フリーランニング)で動作することもできます。 また、Midilooperには3つのボイスがあり、それぞれを異なるMIDIチャンネルに割り当てることができるため、3つの機材をコントロールしながら、ループを構築していく事が可能です。各ボイスは個別にレコーディング、ミュート、オーバーダビング、またはクリアできます。移調、ベロシティのロックやシフト、クオンタイズ、シャッフル、ヒューマナイズ(ランダムベロシティ)、ループ長、再生スピードなど、レコーディングされた情報を変化させるプロセシングも自由自在です。 さらに、モジュラーシンセからのアナログCV信号やトリガー信号を受信する事ができるため、ループに対して、リセット、リトリガー、ベロシティ、トランスポーズを各々モジュレーションする事ができます。フットペダルを接続することも可能です。 この中毒性の高いMidilooperは、従来のシーケンサーやDAWとは全く異なるアプローチで、今までにありそうでなかった形の「音楽の表現方法」を提示しています。

Features:

● 3つの独立したボイス(それぞれ個別のMIDIチャンネルが割り当てが可能) ● オーバーダブ/ オーバーライト(上書き)モード ● トランスポーズ(移調)モード ● オクターブ・トランスポーズ ● クオンタイズ、ベロシティロック、シャッフル、ヒューマナイズ ● ループレングス(odd)、タイムストレッチ ● ミュート、クリア、イレース ● 1×MIDI入力、2×MIDI出力 ● クロック入力(アナログクロックまたはTRS MIDIクロック) ● アナログ・リセット入力 ● メトロノーム出力 ● CV入力(トランスポーズ、ベロシティ、リトリガー) ● ペダルコントロール(レコーディング、クリア、ボイス選択) ● USB電源 ● アナログクロック用の調整可能なディバイダー/マルチプライヤー

Technical details

● USB電源(USBケーブルは付属) ● 寸法: 125×80×35 mm ● MIDI-TRS変換ケーブルは別売 *KORG互換のものが利用できます

 

MIDILOOPER MANUAL

Setting up

MidilooperはすべてのMIDIチャンネルを解析し、選択したボイスに割り当てられたMIDIチャンネルでのみMIDIメッセージを転送します。 A、B、Cのボタンでボイスを選択します。

Initial Connection

MIDIを出力するキーボードやコントローラーを、MidilooperのMIDI入力に接続します。 MidilooperのMIDI Outを、MIDIを受信するシンセまたはサウンドモジュールに接続します。 さらにMidilooperのMIDI Out 2を別のシンセに接続することも可能です。 USB電源をMidilooperに接続します ヒント:MIDI情報を受信している場合は、ディスプレイの最初のドットが点滅します(プレーヤーが停止している場合のみ)

Set the MIDI channels

ボタンの組み合わせによって、これらのボタンは矢印としても機能します。 REC = UP PLAY / STOP = DOWN VOICEボタンA、B、Cでボイスを選択します。 ボタンを押してボイスAを選択し、FN + A + UP / DOWNを押すと出力MIDIチャンネルを設定できます。 ディスプレイにはMIDIチャンネル番号が表示されます。 シンセのMIDI入力チャンネルを同じチャンネルに設定します。 正しく設定されるとキーボードのノートを演奏すると、これらのノートがシンセで再生されます。 表示されない場合は、Midilooperとシンセの両方の接続、電源、MIDIチャネルの設定を再度確認してください。 ボイスBとCを設定する場合も同じ手順に従います。 ヒント:この時点でオクターブ・オフセットをボイスに追加することもできます(各シンセを別のオクターブで演奏することができます)。そのためには、FN + TRANSPOSE + VOICE + UP / DOWNを押します

Getting MIDI feedback?

シンセでMIDIインとMIDIアウトを使用する場合に、一部のシンセではMIDIフィードバックが発生することがあります。その場合はシンセのMIDI ThruとLocal Controlを無効にします。これらを実行できない場合、または実行したくない場合は、Midilooperで「MIDI FEEDBACK FILTER」をアクティブにできます。 フィードバックしているボイスのMIDIチャンネルを選択しながら、CLEARボタンを押します。 これにより、MIDIフィードバックフィルターがオンになります。つまり、その特定のチャンネルのライブプレイバックを無効にすると、ループした素材のみが再生されます。 他のMIDIチャンネルに変更すると、この機能は初期のオフ状態にリセットされます。

Connect and select your clock source

Midilooperのクロッキングにはいくつかのオプションがあります。 FN + PLAY / STOPでクロックソースを選択できます。選択は次の順序でサイクルします。 1、MIDI入力のMIDIクロック(表示矢印がパネル表示のMIDI INの"方向"を指した状態) 2、クロック入力のアナログクロック(REC LED点灯)* 3、クロック入力のMIDIクロック(REC LEDが点滅)-このオプションを使用するには、MIDIからミニジャックへのアダプターが必要になります** 4、タップテンポ(Clear LED 点灯)-FN + CLEAR = TAPで設定されたテンポ 5、フリーランニング(Clear LED点滅)-クロックは不要です!テンポは最初の録音の長さによって設定されます(オーディオルーパーと同様)。 *アナログクロックを使用している場合は、DIVIDERを調整することをお勧めします。 **標準のMIDIコネクタ(5ピンDIN)から3.5 mm(⅛インチ)TRS MIDIジャックアダプタに互換性のないバージョンが市場に出回っているので注意してください。それらはミニジャックMIDIの標準化前の期間(2018年半ば頃)に開発されたものです。本機はmidi.orgによって指定されたスタンダードに準拠しています。一般にはKORG互換のアダプターです。 ヒント:クロックがアクティブかどうかを確認するには、プレーヤーが停止している間にディスプレイ上の2番目のDOTを監視して確認できます。

Further Connections

Metronome Out -ヘッドフォン用のメトロノーム出力。 ・Reset In -Midilooperを最初のステップに戻します。 ・CVs or Pedals -3つのジャック入力はCV入力またはペダル入力として使用でき、Midilooperをコントロールできます。 ・CVは、1つ、2つ、またはすべてのボイスに影響を与えることができます。 ボイスに対してCVをアクティブにして選択するには、VOICEボタンを5秒間押してから、次のコマンドを実行します。 ・QUANTIZEボタン=リトリガーを有効にします ・VELOCITYボタン=VELOCITY CVを有効にします ・TRANSPOSEボタン=TRANSPOSE CVを有効にします 特定のジャックでCVを受信するように設定されているボイスがない場合は、ジャックはペダル入力として機能します。 ・RETRIGGER入力=RECORDボタンとして機能します ・VELOCITY入力=CLEARボタンとして機能します ・TRANSPOSE入力=ボイスを循環させます ヒント:サステインタイプのペダルを接続して、レコーディングボタン、クリアボタン、またはボイス選択をコントロールできます。標準の6.3mm(¼”)ではなく、アダプターを使用して3.5mm(⅛”)にする必要があります。入力は、チップとスリーブ間の接触に応答します。ジャックコネクタのチップとスリーブの間にボタンの接触を配置することにより、独自のペダルを構築することもできます。チップとスリーブの接触のみを検出しています。

Looping

Recording initial loop RECORDボタンを押して録音を「待機状態」にします。 録音は最初に受信したMIDIノートから、またはPLAY / STOPボタンを押すとすぐに開始されます。 ループを終了するには、フレーズの最後にあるRECORDボタンをもう一度押します。これでLENGTH LEDが緑色に点灯し、ループの長さが確立されたことを示します。 長さはすべてのVOICEに対して自動的に確立されます。 各ボイスの長さを個別に変更したり、CLEAR機能を使用して録音して長さを設定できます。

Overdub / Overwrite 最初の録音が完了したらVOICEを切り替えて別の楽器のループを録音するか、同じVOICEにレイヤーを追加できます。 OVERDUBモードで録音すると、新しいレイヤーが追加され続けます。 OVERWRITE(上書きモード)では、最初に録音された素材は、少なくとも1つのノートが新しく録音されるとすぐに削除されます。

Erase ERASEボタンは再生中にボタンを押している間だけ、記録された情報を削除します。 選択したVOICEに対して機能します。

Clearing a loop and making a new one 選択した音声のループをクリアするには、CLEARボタンを1回押します。 これにより、録音されたすべての素材が削除され、ループの長さもリセットされます。このクリア操作は同時に次の録音を「準備」することになります。 CLEARボタンをダブルクリックすると、すべてのボイスがクリアされ、ループの長さがリセットされ、プレーヤーが停止して録音が待機状態になります。このマクロにより、単一のジェスチャーで新しいループに備えてMidilooperを準備できます。

Mute CLEARボタンを押したまま個々のボイスボタンを押すと、音声がミュート/ミュート解除されます。 Pattern selection 3つのボイスが録音されたループはパターンと呼ばれます。 12種類のパターンを切り替えるには、PLAYボタンを押しながらボイスボタンの1つを押して、3つのパターンのいずれかを選択します。 3つのパターンで構成される4つのグループがあり、異なるパターン・グループにアクセスするには、PLAYボタンを押したまま、4つの小さいボタン(LENGTH、QUANTIZE、VELOCITY、TRANSPOSE)を押します

Saving patterns パターンを保存するには、FN + RECを押します。 Note: パターンを除く他のすべての設定は自動的に保存されます(クロック選択、MIDIチャネルなど)。

Modifying the loops

Length ループの長さはグローバルに変更できます:LENGTH + UP / DOWN またはボイスごとに変更:LENGTH + VOICE + UP / DOWN ディスプレイにはループの長さが表示されます(ビート単位)。 低い設定ではポリリズムの設定が可能になります。

Quantize クオンタイズは、記録した素材をグリッドに強制的にスナップします。 QUANTIZEボタンを1回押すだけでON / OFFできます。 QUANTIZEの量はグローバルに変更できます:QUANTIZE + UP / DOWN またはボイスごとに変更できます:QUANTIZE + VOICE + UP / DOWN ディスプレイ上の数字は、録音された素材がクオンタイズされるグリッドのタイプを表します。

Velocity VELOCITYを有効にすると、記録されたすべてのノートのベロシティがフィルタリングされ静的な値になります。 VELOCITYの値はグローバルに変更できます:VELOCITY + UP / DOWN、 またはボイスごとに変更できます:VELOCITY + VOICE + UP / DOWN ヒント:ベロシティを「00」未満にすると、ベロシティの「ノーマル」または「ノーチェンジ」は「NO」になります。 このように、特定のボイスだけがベロシティによって影響を受けることができます。 Transpose トランスポーズモードでは、録音した素材をキーボードからのライブ入力でトランスポーズできます。トランスポーズモードは、TRANSPOSEボタンを押すとアクセスされ、いずれかのボイスボタンを押すと終了します。 トランスポーズモードの影響を受けるボイスを選択するには、TRANSPOSEを押したままボイスボタンを押して、ボイスごとのエフェクトを有効/無効にします。 移調は、ルートノートに相対的に適用されます。ルートノートを選択するには、TRANSPOSEボタンを押しながら、MIDI入力を介してMIDIノートを演奏します(ルートノートが設定されたことを示すためにディスプレイのDOTSが点灯します)。 ルートノートが選択されている場合、キーボードでノートを押すと、ルートノートに対して選択されたボイスの録音された素材がトランスポーズされます。最後に押されたノートは有効なままです。 トランスポーズモードを終了すると、トランスポーズが削除されますが、ルートノートは記憶されます。 注:トランスポーズモードを有効にするには、少なくとも1つのボイスをアクティブにし、ルートノートを選択する必要があります。 Stretch ストレッチは、録音されたループを半分または2倍の速度で再生できます。 ストレッチを変更するには、FN + LENGTH + UP / DOWNを押します。 すべてのボイスに適用されます。 Shuffle シャッフルは、スイング効果を実現するために特定の16分音符にディレイを追加します。 FN + QUANTIZE + UP / DOWNを押して、シャッフル量を調整します。 正の値はスイングエフェクトを実現するために、設定されたパーセンテージで2番目の16分音符ごとにディレイさせます。 負の値は送信されたすべてのMIDIメッセージにランダムなタイミングディレイをそれぞれ追加して、より人間的なタイミング感を実現します。 すべてのボイスに適用されます。 Humanize Humanizeは、演奏されたMIDIノートのベロシティをランダムに変更します。 FN + VELOCITY + UP / DOWNを実行して、ヒューマナイズの適応量を設定します。 量が多いほど、ランダムに影響を受けるベロシティが大きくなります。 すべてのボイスに適用されます。 Octave ボイスに静的なオクターブオフセットを追加することもできます。 各シンセは異なるオクターブで演奏できますが、パフォーマンスを変更することもできます。 FN + TRANSPOSE + VOICE + UP / DOWNを実行して、ボイスごとのオクターブオフセットを変更します。

External Control

Retrigger リトリガー入力は、ノートオフとノートオンを連続した順序で送信し、レガートで演奏された最後のノートセットに対して短いノートオンとノートオフを送信することで、エンベロープをリセットします。 これは、リリース後もレガートで演奏されたすべてのノートに適用されます。 「レガートで演奏」とは、あるノートの終わりを別のノートの始まりで重ね続けるか、すべてのノートをリリースするまで、Midilooperがこれらのすべてのノートをレガートで演奏したことを記憶することを意味します。 簡単に言えば、コードを演奏してリリースしてからリトリガーを適用すると、それらのノートがリトリガーされます。 リトリガーは、1つ、2つ、またはすべてのボイスに適用できます。 CV入力の割り当て方法については、その他の接続を参照してください。 Velocity CV ベロシティCV入力は、記録されたマテリアルのVelocity値に追加されます。 これは、ベロシティ機能と組み合わせて使用したり、特定のノートにアクセントを追加するために使用したりできます。 Velocity CVは、1つ、2つ、またはすべてのボイスに適用できます。割り当て方法については、その他の接続を参照してください Transpose CV Transpose CV入力は、録音された素材のノート値に追加されます。 入力は Volt/per Octでスケーリングされます。 これは、トランスポーズまたはオクターブ機能と組み合わせて使用できます。 Transpose CVは、1つ、2つ、またはすべてのボイスに適用できます。 CV入力の割り当て方法については、その他の接続を参照してください。 Reset リセット入力によりMidilooperのステップを最初のステップに戻します。ただしステップを演奏するのはクロックソースのクロックとなります。 Divider このオプションでは、アナログクロック入力から入力テンポをアップスケール/ダウンスケールできます。 FN + ERASE + UP / DOWNを押して、デバイダーオプションを変更します。 最も一般的なクロックは16分音符ですが、32分音符のように速くなったり、8分音符や4分音符のようにスローにもできます。ディスプレイには選択した番号が表示されます。 「01」を選択すると、プレーヤーはアナログクロックパルスごとに進行します。 不規則なクロックで作業しなくてはならない場合は、このオプションを使用してください。

Note: アナログクロックは内部でMIDIクロックにアップスケールされ(24 PPQN =四分音符あたりのパルス数)、DIVIDERの設定はQUANTIZEの動作と他のクロックベースの設定にも影響します。 詳細については、接続とクロックソースの選択を参照してください。 Pedal control The user interface can be controlled by foot pedals. See Further Connections on how to use external pedals. ユーザーインターフェイスはフットペダルでも制御できます。 外部ペダルの使用方法については「external pedals」の項を参照してください。

Looping CCs and pitch bend

コントロールチェンジとピッチベンドのメッセージも録音してループに追加することができます。 MIDIノートと同様に、Midilooperはすべてのチャンネルでこれらを聞いて転送し、そのボイスに割り当てられたチャンネルでのみ再生します。 overdub / overwriteモードは、これらのメッセージには適用されません。 特定の番号の最初のCCが受信されると、Midilooperは調整されたタイミング記憶し、このCC番号のループの記録を開始します。 ループが終了し、ループ内でその番号の最初のCCと同じ位置に来ると、CCの記録を停止し、記録された値の再生を開始します。 その後、新しく発生したCCは最初のCCとして機能し、フルループに達するまで録音します。 これはすべてのCC番号に並行して適用されます(特別なCCを除く:sustain pedal, all notes offなど)。 ヒント:PLAY / STOP + CLEAR =選択したボイスのCCのみをクリアします。 ピッチベンドを録音するのロジックは、CCと同じです。

Firmware update

ファームウェアバージョンは、デバイスを起動すると、次の2つのフレームでディスプレイに表示されます。 F1と表示されている場合は、0.0をファームウェア1.0.0と読みます。 最新のファームウェアは、https://bastl-instruments.github.io/midilooper/にあります。 ファームウェアを更新するには、次の手順に従います。 ・MidilooperをUSB経由でコンピューターに接続する時に、Velocityボタンを押したままにします ・ディスプレイにはファームウェア更新モードの場合と同様に「UP」と表示され、MIDILOOPERはコンピューターの外部DISCとして表示されます ・最新のファームウェアファイル(ファイル名midilooper_mass_storage.uf2)をダウンロードします。 ・このファイルをコンピューターのMIDILOOPERディスクにコピーします(成功を確認するためにVelocityLEDが点滅し始めます)。 ・コンピューターからMIDILOOPERディスクを安全に取り外しますが、USBケーブルは取り外さないでください! ・Velocityボタンを押してファームウェアの更新を開始します(Velocityボタンの周りのLEDが点滅し、デバイスは新しいファームウェアで起動します-起動時にディスプレイのファームウェアバージョンを確認してください)。

MIDI Implementation chart

Receives On all channels: Note On, Note Off Pitch Bend CC (64=sustain) Channel mode messages: All Notes Off

MIDI Real Time Messages: Clock, Start, Stop, Continue Transmits On selected channels: Note On, Note Off Pitch Bend CC MIDI Real Time Messages: Clock, Start, Stop, Continue MIDI Thru MIDI Thru of MIDI Real Time Messages - MIDIクロックがクロックソースとして選択されている場合のみ。

Setup Examples

SHORT MANUAL:

デバイスの背面に印刷されています! In combination: RECORD = ⬆ PLAY/STOP = ⬇ A or B or C = VOICE SETUP: FN+VOICE+⬆⬇ = MIDIチャンネル設定 FN+TRANSPOSE+VOICE+⬆⬇ = オクターブ・トランスポーズ(1つのボイスに対して) FN+PLAY/STOP = クロックソースの選択: ・MIDI CLOCK on MIDI IN ^ ・ANALOG CLOCK ・MIDI CLOCK on CLOCK IN ・TAP TEMPO ・FREE RUNNING HOLD VOICE for 5s = ボイスに影響を与えるCV入力の選択(VOICE 5秒押し) ・QUANTIZE button → RETRIGGER (リトリガー、レガートで演奏された最後のノート) ・VELOCITY button → VELOCITY (プレイバックされるベロシティに加算) ・TRANSPOSE button → TRANSPOSE (V/OCTの値にトランスポーズを追加) 1つのCV入力がどのボイスでもアクティブになっていない場合、その入力はRECORD、CLEAR、またはVOICE SELECTIONのペダルコントロールとして機能します。 ループのメイキング: 1x RECORD 録音待機状態 最初のMIDI NOTEまたはPLAY / STOPで録音を開始 1x RECORDでループの長さ(すべてのボイス)を確立し、ループを開始(録音はオフになる) LENGTH ON (green) = 確立されたループの長さ 1x CLEAR = ボイスデータとループ長を削除 2x CLEAR = 全てのボイスを削除 PLAY/STOP+CLEAR = 1つのボイスのCCのみを削除 ループのモディフィケーション: LENGTH+⬆⬇ = すべてのボイスの長さを設定(ビート数) LENGTH+VOICE+⬆⬇ = 1つのボイスに対する長さを設定(ビート数) FN+LENGTH+⬆⬇= すべてのボイスのストレッチ・シーケンス(ダブル/ハーフテンポ) 1x QUANTIZE = すべてのボイスのクオンタイズをオンまたはオフにする QUANTIZE+⬆⬇= すべてのボイスにクオンタイズを設定する QUANTIZE+VOICE+⬆⬇= 1つのボイスにクオンタイズを設定する FN+QUANTIZE+⬆⬇ = すべてのボイスのシャフル量を設定する 1x VELOCITY= すべてのボイスに対するベロシティのon/off VELOCITY+⬆⬇= すべてのボイスに対するベロシティ設定 VELOCITY+VOICE+⬆⬇=一つのボイスに対するベロシティ設定 FN+VELOCITY+⬆⬇ = すべてのボイスのヒューマナイズ量を設定します(ベロシティのランダムな変化) 1x TRANSPOSE = ライブトランスポーズモードに入ります(VOICEを押すことで終了) TRANSPOSE + VOICE = トランスポーズの影響を受けるボイスを選択する TRANSPOSE + play MIDI Note = ルートノートを選択

 

SHARE

Facebook Twitter リンクをコピー