Powered by

クリエイティブな音楽機材の
メディアサイト

アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
Cable ケーブル

Active Mic Cable / SIGNALFORM ORGANIZER 導入事例 | サウンドエンジニア 伊永拓郎様

伊永拓郎(コレナガタクロウ)

Recording/Mixing Engineer

早稲田大学大学院卒。建築学で修士号を取得しながら、ソニー・ミュージックスタジオへ入社した、異色の経歴を持つエンジニア。
2019年に独立、現在はフリーランスで活動中。
2022年より昭和音楽大学サウンドプロデュースコースで教鞭を執るなど、後進の育成も積極的に行う。

Twitter : https://twitter.com/johnny_korenaga

Spotify : https://open.spotify.com/playlist/0vK3jQKonlNTHBoYKnX8TW?si=eca4acbe126f457a

-この度はUmbrella Company Active Mic Cableをお買い上げいただきありがとうございました。早速ですが導入の経緯についてお聞かせください。

伊永拓郎様(以下K):以前から長距離伝送での音の劣化に悩まされており、ブースにHAを置いたり、TRITION AUDIOのfetheadをつけたり、RoyerのdBoosterを使ったりということをしていましたしかしながらそれらの機材では色付きが濃かったり、レベルが上がってしまうためレベル管理しづらい・受けられるHAが限られるなどのデメリットがありました。

そこで、レベルの上昇なくマイク本来のサウンドを100%で伝えてくれる御社のActive Mic Cableを使用させていただいた次第です。Signalform Organizerでの圧倒的な透明度とスピード感を味わっていたので、その信頼もありました。試してみた結果大正解で、余計な脚色もなくボーカルや楽器の音が録れました。

-キャラ付けはマイクプリアンプ側でと考えていましたので、Active Mic Cableのキャラクターは極力排除するように心がけ、伝送劣化を防ぐことに特化し設計しました。

K: 実際に使用してみて、そういった設計趣旨を感じました。音を速くしたり、ハイを持ち上げるという脚色が一切ないのでとても扱いやすいです。なんとなくハイ落ちが気になっていた67 / C12等のビンテージマイクとも相性が良く、本当はこんなにハイファイなサウンドだったのかと驚かされました。

-67 / C12という事は真空管マイクの出力にご使用いただいたということですね!?Active Mic Cableはダイナミックマイクでの用途を想定し設計したのですが、チューブマイクとの相性も良かったというのは意外でした、大変興味深い使用方法を見出していただけて嬉しいです。



解説: 通常、コンデンサマイクにはファンタム電源を供給する必要がありますが、Active Mic Cableではファンタム電源が通過しないためコンデンサマイクとは使えません。
しかし、専用電源で駆動する真空管式のコンデンサマイクであれば、マイクに対してファンタム電源を送る必要がないためActive Mic Cableをご使用いただく事は可能です。

-Active Mic Cableにさらなる可能性を感じていただけたようで、追加で複数本導入いただきました。どのようなご使用用途を想定されているのですか?

K: 今回買い増ししたのはスネアやキック、ベースなどに使うためです。レベルの上昇がないので、それらの大音圧かつダイナミックマイクを向けがちな素材に適していると思った為です。あえて他のマイクのケーブルを汎用なものにすることで、録り音の中にスピード感のレイヤーを作ろうとしています。センター定位で前に押し出したいものはAcitive Mic Cableを、そうでないものを汎用なケーブルを使用することで、EQやコンプでは作れない奥行きを録りの段階から作ってしまおうという考えです。

-「スピード感のレイヤー」 とっても興味深いワードが出てきました!Active Mic Cableを使うと音の鮮度が良くなると言いますか、伝送での劣化が抑えられる分、スピード感がある音になると思います。それを利用しメリハリを付けようというアイデアですね、奥行き感が追加され音像が立体的に見えてきそうです、確かにこれは面白そう!その際はあらためて感想を聞かせてください! 他に試してみたいアイデアはありますか?

K: 先日はファンタムの必要のないアクティブDIに使用したのですが、これもまた良い質感でした。ベーシストさんにも「明らかに弾きやすくなった」と好評でした。

これからのアイデアとして、アナログサミングを行う際のケーブルとして使用するとどうなるのかは気になります。稀にFOLCROM RMS216をアナログサミングに使用しているのですが、仕様上出力される2chはマイクレベルに落ちるので、プリアンプで受ける必要があります。その際にActive Mic Cableを使用するとどうなるのか試してみたいです。

また、できればやはりこの質感の変化をコンデンサーマイクでも享受したいので、どうにかコンデンサーマイクでも使用できないか考え中です。

途中にファンタム電源を咬まさないと行けなくなるので、プリアンプ→Active Mic Cable→ファンタム電源→マイクケーブル→マイクという接続順になり、そうなると接点もかなり増えるし、無視できない信号の変化があるなと思うので、現実的には難しいなと思うのですが・・・。

Fethead Phantomのように、コンデンサーマイク対応のActive Mic Cableが開発されたら万々歳です。そうなると絶対にドラムのトップやストリングスのオフマイクに使いたくなるはずなので、10mのモデルも発売して欲しいです(笑)

-ありがとうございます。Signalform Organizerもお使いとのことで、こちらも感想などお伺いしたいです。Signalform Organizerはどのようにご使用いただく事が多いですか?

K: BassのDIやA.GtのDIとして使用しています。ごく稀に、IOのチャンネル数の都合でDIしか録音できなかったベースをリアンプする際に、リアンパーとして使用しています。以前AntelopeのZen Tourを使用してペダルエフェクターをミックスに組み込むこともしていたのですが、Signalform Organizerでもそういったことにチャレンジしてみたいです。

知り合いのギタリストに貸し出して、ステージ上でのA.Gt用のDIとして使用してもらうこともあります。鮮度の高い音で収録しておくとライブミックスの際にも楽なんですよね。
ライブの現場はマイクレベルで長距離引き回すので、こういった機材を使うと大きな恩恵が受けられます。

-Active Hi-Z Cable のサウンドはいかがですか?

K: 一度知り合いのベーシストを連れてBass DIの試奏大会を行ったことがあるのですが、その際もダントツの速さというか立ち上がりのあるケーブルだという評価がありました。
Active Mic Cableと同じくとにかく味付けはなく、欠損もなく100%を伝えてくれるケーブル。そんな印象です。

-Signalform Organizerも活躍する機会が多いとの事で嬉しいです。Active Mic Cableも製品のコンセプトでもあるダイナミックマイクのためのという枠を超えた様々な仕様方法についてもお伺いすることができました、今後も面白い使い方があれば教えてください、ありがとうございました。

 

SHARE

Facebook Twitter リンクをコピー