PRE-73 mk3
Vintage Neve Style Mic Pre Amp
生産完了品
44,800円(税込 49,280円)
クラシックNEVE1073の音質をお求めやすい価格で再現したベストセラー
PRE-73 mk3は1chビンテージスタイルのマイク/ライン/楽器用のプリアンプです。お求めやすい価格設定ながら、信号パスはオールディスクリート構成、入出力にオリジナルのトランスフォーマーを採用したバランス回路、すべてが贅沢なビンテージ機器と同等に組み上げられています。
プロ機としての信頼性を備えるプロフェッショナルな回路設計とビルドクオリティ、MK3となり AIRバンドEQスイッチとハイパスフィルターが追加装備されました。
ビンテージNEVE1073モジュールの音楽的なサウンド・キャラクターをお楽しみください。
CONCEPT
憧れのNEVEサウンドを驚くべき価格で
ロック/ポップスの歴史を形作ったニーブサウンド。GAPの情熱によって往年のサウンドがお求めやすい価格で復刻されました。
さらに詳しく
オールディスクリート回路のビンテージデザイン
ハイエンドなオリジナルトランスを自社開発、古き良きアナログ時代の回路設計を完全に再現しています。
さらに詳しく
MODERN vs OLD
近代的なICによる歪の無いサウンドではなく、音楽的な美しい倍音成分が得られるビンテージ的な設計アプローチを採用した贅沢なデザイン
さらに詳しく
DETAIL
憧れのNEVEサウンドを驚くべき価格で
近年のマイクアンプデザインの主流であるインテグレートデザインは、小さく安く便利で大量に生産されていますが、そのサウンドは皆が求める美しいサウンドではありません。特にクリーンすぎるデジタルレコーディングにおいてはその傾向が顕著で、多くのミュージシャンやエンジニアは古き良きアナログ時代の、リッチでシルキーで雄大なビンテージサウンドを求めています。
PRE-73 mk3はクラシック&ビンテージ NEVE 1073モジュールのプリアンプと同等の回路設計となっており、たいへんに音楽的で、温かいパンチ感とスィートな質感のサウンドキャラクターを持っています。このクラシックなサウンドキャラクターは私たちが数多くの素晴らしいレコーディングで耳にしてきたサウンドそのものであり、どんなサウンドソースやジャンルにも普遍的な安心感のあるアナログサウンドを提供します。
GAP(Golden Age Progect)ではこの憧れのサウンドを、驚くべき価格で全ての人に提供します。
オールディスクリート回路のビンテージ回路デザイン
信号はまずトランスフォーマーに入力されます。サウンドを吟味し開発された素晴らしいオーディオトランスが装備されています。マイク入力のトランスは2ワインディング仕様でシリーズまたはパラレルで使用することで1200オームまたは300オームのインピーダンスで使用でき、音質のバリエーションを広げます。
トランスの後ろには2つのインプットゲインステージを持っています。50dBまでのゲインにはそのうちの1つを使用し、50dB以上にはシグナルパスにインサートされた2つめのゲインステージを使用します。いずれのゲインステージもそれぞれトランジスタを3つしか使用していませんので、最小のノイズで鮮度の良いヴィンテージサウンドが得られます。
ゲインステージの後には、信号は出力ステージのアウトプットボリュームに送られます。このステージもローノイズを保つためにトランジスタは3つだけで構成されています。最後にクラスAバイアス動作させた、ヘビーデューティーな2N3055パワートランジスタで出力トランスをドライブさせ、バランス出力を得ています。
上位機種のPremierシリーズには英国Carnhill社製の最もハイエンドなトランスフォーマーが搭載されていますが、本機には特別に開発された自社製のトランスフォーマーが採用されています。このトランスはGAP社が長年をかけて追及・開発した自信作であり、ビンテージ音質のコアとなっているアナログ感をパーフェクトに伝えられるものです。
近年では低歪みで優れたICがたくさんあります。しかしながら、PRE-73 mk3のシグナルパスにはそんな近代的なICは全く使用されていません!PRE-73 mk3のトランスフォーマーによる倍音(歪)は、全く歪みのないICに比較するとある意味高性能とは呼べません。
しかしながらその音楽的な美しい倍音成分、どんな楽器や声も”Better”に響かせる魔法のサウンド、その耳に心地よいサウンドこそが、現代でもビンテージサウンドが好んで使用される秘密であり、音楽を録音する場合にはなくてはならないサウンドとなっているのです。
「ハーフラックサイズながらトランス搭載機の重量感」、「音に安定感があるトランス搭載機ならではのサウンド」、「クセのない素直な音で、低域が持ち上がっているわけでもないのに、厚みも感じられました」、「ニーヴと同じく、インプットゲインを歪ませ気味にして倍音成分を増やしたり、絶妙な色付けをする事が可能」、「ボーカルなどの主役のパートを録音する場合には、ゲインを上げて豊かな倍音を楽しみ、コーラスやアコギなどの落ち着かせたいパートを録る際にはゲインを下げめにしてクリーンな音に仕上げられる」、「ミックスの音像まで想像しながら音作りをして録音できる楽しさと、どんな設定にしても使える音!」「新しいAIRスイッチはボーカルなどに自然なエアー感を付加できる」、「トランスを使ったビンテージ特有のサウンドをこの価格で再現できるのは驚異的!」など、たいへん高い評価をいただきました。
CONTROL
LOW-Z スイッチをオンにすると、マイクの入力インピーダンスを通常の 1200 オームから、300 オームに変更します。この事でマイクのトーンとサウンドシェイプを変えることができるので、よりバリエーションの多いサウンドメイクを可能にします。また通常ですと全体のレベルも大きくなります。
ハイパス・フィルタースイッチ - 6dB/Oct でのハイパスフィルター(ローカットフィルター)を装備しています。真中のポジションでオフ、HP1 で 40Hz、HP2 で 170Hz となります。
エアバンド帯(超高域 30kHz)をブーストできるスイッチです。真中のポジションでオフ、AIR1 ポジションで 3dB ブースト、AIR2 ポジションで 6dB ブーストになります。
アウトプットのボリュームです。
もし倍音を抑え、カラー少なくマイクの音を増幅したいときには、アウトプットのボリュームを最大位置付近で設定し、Mic/Line のゲインスイッチで全体のレベルを調整してください。
もし倍音を多めに全体のキャラクターと色付けを強めに調整したい場合には、Mic/Lineのゲインスイッチを高めに、アウトプットのボリュームを絞り気味に設定してください。より強く入力ステージでドライブした、倍音がリッチなビンテージサウンドになります。
位相反転スイッチです。信号の位相を反転させることは多くの場面で有効です。例えば、スネアドラムの下部マイクの位相を反転させ、上部マイクと同位相にすることができます。
LEDインジケータは様々な本機の状態を表示します
・POWER-電源の状態を表示します
・-10dB、0dB、+10dB - レベルを表示するインジケーターです
・CLIP -信号のクリップを表します
背面パネルにはアンバランスのインサート端子があり、イコライザーなどの外部エフェクターを挿入す ることができます。動作レベルは約-10dbu〜-18dBu です。センドは "チップ"、リターンは "リング "に なっています。
マイク/ライン入力(XLR・フォーンのコンボジャックです)
GALLERY
DEMO
SPECIFICATION
- ビンテージスタイル回路設計。オールディスクリート回路構成
- Max ゲイン80dB(パッシブリボンマイクなどの低ゲインマイクにも対応)
- ゲインレンジ 20dB ~ 80dB(マイク/ラインモード切替、ライン選択時は-30dB設定)
- AIRバンドEQを新搭載(3 or 6dB@30kHz)
- ハイパス・フィルター(ローカット)を新搭載、6dB/Oct、40Hz(HP1) or170Hz(HP2)
- マイク入力インピーダンス切替(1200 or 300オーム)によるトーンバリエーション
- 48Vファントムパワー
- 位相反転スイッチ
- ハイインピーダンス楽器入力装備(フロントパネル)
- 4ステップの見やすいLEDレベルメーター
- アウトプット・レベルコントロール(入力ゲインとのコンビネーションでサウンドカラーを自在に操ります)
- XLR/TRSコンボ入力ジャック
- 別売のEQ-73などをインサートできるインサートジャック搭載
- セレクタブル 600オーム・ターミネーション
- 24V ACアダプター標準付属(PSE認証100V日本向仕様
- ソリッドで頑強なシャーシデザイン
SUPPORT
ARTICLES
OPTION
Golden Age Project のUNITE mk2は赤い筐体のGAP製品を1Uにラックマウントできる専用設計のトレイです。取り付けねじ、センター・セパレーターが付属します。
詳細はこちら