DerrEsser EL-DS
Multi function Dynamic Filter
高域のトリートメントに特化した4モードのAPI500モジュール
DerrEsserはAPI 500シリーズ互換モジュール(VPR Alliance) の高性能ディエッサーであると同時に、アナログサウンドの質感を得るための色付けデバイス、高性能なハイパス&ローパスフィルターとしても使えるマルチファンクションのダイナミック・フィルタリング・デバイスです。
ディエッサーやテープシミュレーションとして様々な高域補正が可能になる4モードを搭載しています。
CONCEPT
モード1:DS Mode
ボーカルサウンドのS音(シビランス)をメインテナンスするディエッサーとして機能
さらに詳しく
モード2:HF Limit
高域の刺々しさをトリートメント、アナログテープの質感も再現
さらに詳しく
モード3+4:Highpass& Lowpass Filter
12dB/per octのハイパス&ローパス・フィルター
さらに詳しく
DETAIL
高性能なディエッサーとして機能するDSモード
・Bypass Button を INにセット, 他のボタンはOUTポジションに設定
いわゆるディエッサーとして動作します。ボーカルサウンドのS音(シビランス)をメインテナンスしクリーンでアグレッシブなボーカルサウンドを再現可能です。スタンダードなDSモードでは 2-6kHzに周波数を合わせて、スレッショルドをかけていけばボーカルの不自然なシビランス音だけを的確にトリートメント可能です。またDSモードではハイハットがスネアマイクに漏れているなどといった難しい問題の解決にもなるでしょう。
通常のディエッサーと違い、DS Modeではダイナミックアクションが入力レベルとは無関係になります。このモードでは、入力信号を高域と低域に分割してレベルを検出し、それを比較してリダクション量を決定します。高域のレベルが低域のレベルを上まわった時に、Frequencyで設定したクロスオーバーポイントより上の周波数をリダクションします。つまり高域のTHRESHOLD値が、低域のレベルにより変化するのです。
高域と低域のレベル差で制御されるため、通常の方式では反応しない小さなレベルでも、的確なサウンドトリートメントが可能になります。
最新のVCA技術を使いノイズレス、歪みレスのパフォーマンスを実現しています。
高域の刺々しさをトリートメントするHF LIMITモード
・Bypass ButtonとHF LIM を INにセット, 他のボタンはOUTポジションに設定
DerrEsserのHF LIMITモードはデジタルサウンドにありがちな高域の刺々しさ(スパイク、エッジ)をエアー感を一切失うことなくトリートメントできる唯一のツールです。またこの音質はアナログテープに録音したかのような高域の飽和感(テープコンプレッション)を再現する事も可能です。
このHF Limitでは、通常のレベル検出タイプになりますがDerrEsserは高域のみのレベルを検出します。いわゆる高域専用のリミッターです。このモードは高域に対して反応し、スムースに色付けするために用意されています。もちろんこのモードでディエッシングを行うことも可能です。ソフトニータイプのHF Limiterは本機の大きな魅力です。
- Highpass
(Bypass ButtonとListen を INにセット, HP/LPはOUTポジションに設定、HF LIMボタンはどちらのポジションでも良い)”Listen” 機能によってユーザーはダイナミクス/コンプレッション回路でコントロールされる高域成分だけを聴くことができます。周波数はFREQノブで可変できます。
- Lowpass
(Bypass Button、Listen、 HP/LP を INにセット, HF LIMボタンはどちらのポジションでも良い)
このボタンの状態ではVCAとダイナミクス/コンプレッション回路に影響を与えていない低域側を聴くことができます。これは12dB/per octのフィルターとなります。
GALLERY
DEMO
SPECIFICATION
- Frequency Response – 3 Hz to 180 kHz(-3dB)
- Dynamic Range – 120 dB(Max)
- Distortion – 0.0006% ~ 10% (@1KHz)、範囲でモードと設定により変化
- パネルは縦型デザインと横型デザインがございます(注文時にご指定ください)
SUPPORT