BL-82 Chorus
Variable Clock Chorus
揺らぐエフェクトの境界線。
クロック可変+コーラスエフェクト。
おっとごめん、君がいるなんて気づかなかったよ。ショーを観に来たんだろ?ちょうど僕らはマルチボイスなテクスチャについて、思いを巡らせてたところだ。
本来であれば異なるボイスを、一つにまとめるとはどういうことか。押しても引いても中心に残り続ける、一見バラバラに感じられる軌跡。サウンドキャラクターの集合体、それが創り出す意味とは?
ひとまず、席に着いてくれ。それじゃあステージで会おう。
CONCEPT
OBNE流、モジュレーション系デバイスへのラブレター。
貴方のコーラスペダルへの常識へ挑戦する、クリエイティブ・デバイス。
さらに詳しく
魔法のクロックコントロール
ペダルの処理速度を可変して、挙動や質感をまるごと変化させる、クロックスライダーを搭載。
さらに詳しく
Feedbackコントロール
存在感、レゾナンス、エフェクトの境界線を揺るがす多角的なパラメーター。
さらに詳しく
DETAIL
OBNE流、モジュレーション系デバイスへのラブレター。
BL-82はOld Blood Noise Endeavorsならではの、モジュレーション系デバイスへのラブレターのようなデバイス。
基本的には濃密で押し寄せるようなボイスを持つ、コーラスに分類されるエフェクトです。異なる方向へモジュレートされる2つのディレイラインを並列で配置し、ディレイラインのタイミング、LFOのデプスやスピード、サウンドキャラクターはすべて中央のクロックスライダーで決定されます。
魔法のクロックコントロール
BL-82の魔法は、ペダルの処理速度を可変させるクロックコントロールから始まります。キャラクター、音質、雰囲気などあらゆる要素が多角的に変化し、まるで異なるペダルを手に入れたように錯覚してしまうでしょう。
クロック速度を下げるとプリディレイタイムは少しずつストレッチされ、エフェクトとしての境界線が揺らいでいきます。水面に反射する光のような煌めき。コーラスでもありフランジャーでもある「なにか」。奇妙なモジュレーションディレイ。不安定で不確実なピッチベンド。次々に塗り替わるパノラマを眺めるように、自由にペイントを重ねるように、唯一無二の音世界が展開されていきます。
Feedbackパラメーターでディレイラインのフィードバック量の設定が可能。クロックスピードの設定と影響しあい、たった2つのコントロールであらゆる風景を描き出します。
早いクロック設定では、レゾナンスが強調されたコーラスやフランジャーエフェクトに。クロックを下げていくとディレイが存在感を強め、スラップバックや風変わりなリバーブのようにも聴こえます。クロックを下げきるとディレイは反対方向へモジュレートし続けるため、ピッチアップやダウンが連続して発生します。最終的には奇妙なモジュレーションディレイのようになります。
Youtubeの設定から日本語字幕をオンにして御覧ください。
CONTROL
全体のウェット/ドライ比率を決定します。フルウェット、特定のエフェクト量まで設定できます。
全体の音量を設定します。クロック設定によっては音量が下がって聴こえることがあるため、補正としても使用できます。
クロックスピードを設定します。右いっぱいでシグナル劣化やノイズは無し、左に向かうとスローで低解像度、エフェクトのキャラクターも変化していきます。
ディレイラインのフィードバック量を設定します。クロックと相互に影響し、エフェクトのキャラクターへ変化を与えます。
GALLERY
DEMO
SPECIFICATION
- モノラルイン/モノラルアウト
- エフェクト全体の挙動をまるごと可変するクロックコントロールで、音質に加えてプリディレイタイムも変化。コーラス、フランジャー、モジュレーションディレイを行き交う分類不能のクリエイティブ・エフェクト。
- コーラス効果の強調/ディレイのリピート量を決定するFeedbackノブ。
- ドライ/ウェットの比率を設定するMixコントロール。
- 全体の音量を設定、補正にも使えるVolumeコントロール。
- ソフトタッチ/トゥルーバイパスフットスイッチ
- 110mA、9VDCセンターマイナス。
SUPPORT