電子回路エンジニア募集中!詳しくはこちら



Home / / Empirical Labs

......................................................................

Distressor
EL-8 / EL-8X

Digitally Controlled
Analog Knee Compression

......................................................................

本物のアナログ倍音を制御、様々なビンテージコンプのサウンドまで再現。

DISTRESSOR(EL-8/EL-8X)はアナログの質感を自在に操ることが可能です。 完璧にデジタルコントロールされた、本物のアナログ回路はプリセットされ、様々な組合せによってあらゆるアナログサウンドを作り出します。トランス/真空 管/テープコンプなどの2次/3次倍音成分は0.025%の微量から20%まで適量をアドオンする事が出きます(Distortion Indicatorで視覚的に判断できます)。またビルトインされたサイドチェインEQによるHPF&エンファシス、8つのユニークなRATIO カーブの組合わせは384パターンもの音色をセット可能です。更にATACK、RELEASE、IN&OUTゲインの4つのノブによってクリーン サウンドから過激なクラシックサウンドまで、まさに無限大のサウンドを生み出します。

EL-8はオプション無しのノーマルバージョン、EL-8Xはイメージリンクとブリティッシュモードの2つのオプションを標準搭載したお勧めモデルです。


 EL-8
285,000

(税込313,500円)

EL-8X 
340,000

(税込 374,000円)


製品写真
製品詳細 | 製品マニュアル(詳細スペック) | 製品レビュー |


Classic Knee Sound!

DISTRESSOR(EL-8X)はオートマティック・ゲイン・コントロール・デバイス、すなわちコンプレッサー/リミッターと呼ばれるタイプのプロオーディオ機器ですが、その カテゴリーを超越した素晴らしい機能を満載しています。Distressorは完璧でクリーンなダイナミクス・コントロールを実行するだけでなく、その音質に3種類のアナログ・ハーモニック・ディストーション(倍音歪み感)をはじめとする様々な”色”をプラスできます。現代のデジタルレコーディングにおい てアナログライクな倍音成分を加味して温かみを得る事は不可欠な要素とも言えます。NEVEなどのトランスフォーマーによるサブハーモニクス、真空管による飽和と倍音成分、アナログテープだけが持つあのテープコンプの心地よさ・・・。あらゆる手段でエンジニア達は音に音楽的な響きを持たせようと努力しています。



Classic Emulation

LA2/3/4や1176、dBX160、Fairchild(IGFET or 670)、MEEK、DeMaria、SSLなどのビンテージサウンドの全てをリアルに再現可能です。設定によりオプトカプラ-(光)、FET、3極また は5極真空管、MUタイプなど高価なビンテージ機器をリアルに再現可能です。数々のアナログ回路の組み合せをデジタルで制御しているDistressorにしかできない、本物のアナログ回路が織り成す、本物のアナログ・ヴィンテージ・サウンドです。これはプラグインには到底到達できない領域です。




サウンドをシミュレートできるビンテージ機器


LA2,LA3,LA4 ---- オプト(光)コントロールタイプのモデルをシミュレート

LN1176 ---- 1176の速いアタックをシミュレート

DBX160----  遅めのアタック、速いリリース

Fairchild IGFET---- ビンテージ・ハード・ピークリミッティング

Fairchild 670 ---- スムースなカーブと多めの2ndハーモニクスを付加




Options !

日本国内標準モデルであるDISTRESSOR(EL-8X)はアメリカ国内での有償サービスでしか受付けていない2つの素晴らしいオプションを標準搭載しています!!

Distressor の音色を更なるステージへと導く必須の機能が2つも追加されています!British ModeスイッチはUrei 1176LNの4つのRATIOボタンを全押しにしたアグレッシブな定番サウンドをシミュレートしています。DISTRESSOR(EL-8X)の場合は この古典的な“4つ押しモード”を更に異なるRATIOカーブに適応させたり、本物の1176よりも大幅に長いアタックタイムに設定したりと未体験ゾーン の1176サウンドを探求することができます。British Modeはマスタリング時にピークを滑らかにコンプレッションするのに最適です。またそれとは正反対にアタックタイムを長めにセットして攻撃的な、サー チュレーションがかかったような歪んだサウンドを作り出すことも可能です。この過激なブリックウォール・リミッティングはヘヴィーな70年代ロックドラムサウンドにベストです。

Image Linkは標準搭載のフェイズ検出方式のステレオリンク(この場合はマスタリング品質の左右の位相を実現できません)に加えてイメージリンクとフェイ ズ&イメージの計3モードを選択できるスイッチです。2つのユニットはTRSケーブルで接続され、その2台のタイミング回路は究極にロックされる 為、どんなコンプでも無し得なかった非常に高い精度でのステレオコンプレッションが可能になります。2ミックスの最終段に使用したい場合に不可欠な機能で す。



Others

・厳選されハンドセレクトされたコンポーネンツ
・マスタリング時などでセッティングが細かく記録できる細かな目盛の大型ノブを採用
・トゥルーバイパス回路
・ダイレクト・カップリング・アウトプット
・ステレオリンク

* 110-120V の電圧でご利用ください。

Comments About the Distressor


『クラシック&ビンテージを掲げる機材はたくさんあるがDistressorは正にこの言葉がぴったりだ!実際にはDistressorはもう既にクラシックそのものだけどね』
---MIxマガジン


『Distressorは最高としか言いようが無い!ギター、ベース、ルームマイク、ボーカル・・何に使ってもグレイトだ!BECKをはじめ、U2、Etta James、Hole・・・
僕のレコーディングには全部Distressorが使われている!』
---Joe Chicarelli


『Distressorがどれほど素晴らしいかなんて表現できないほどだよ!全てが素晴らしい!本当に現在作られているコンプレッサーの中でも最高のものだ!』
Greg Wells


『Distressorを入手してからサウンドに対して全てが明確になった。たくさんのソフトウェアーのプラグインを使ってきたけど、 Distressorがもつ的確なアタックとリリースコントロールには及ばなかった。だからプラグインを使うにしても全く考え方が変わってしまったよ!』
--- E-Mail


『僕が完璧に自信を持って薦めるコンプレッサーがある。それはDistressorだ。どこが最高かというと・・・全てが本当にグレイトだ。多分いま使っ ているコンプレッサーを全部放り出しても、Distressorを手に入れる価値があるだろう!』
---Mitchell Froom


『Distressorを入手したから何個かの1176を売ってしまったよ!1176のエミュレートにおけるDistressorは完璧に素晴らしい!』
--- Michael wagner (Metallica,Extreame,Ozzy Osbourne)


『いつもDave Derr(Empurical Labsのデザイナー)の耳には関心する。プロオーディオ業界の中でも彼ほど想像性にあふれた人は少ない。私はこのボックス(Distressor)の大 ファンだ。私はDistressorをアンビエンスサウンドを"goosh"したり、スネア、タム、キックをサーチュレートするのに使用している。』
---George Massenburg


『DistressorのBritish Mode (Distressor-BIO標準搭載)には新しい発見と楽しさに溢れている!スイッチをオンにするだけでどんな楽器だろうとアグレッシブに、それもス トレス全くなしに希望のサウンドに仕上げることが可能だ。Dave Derrはこの最高にNastyなDistressorでこれからたくさんのアワードを受賞するだろう!』
--- Michael Brauner (Paul McCartney、Cold Play、Aretha Franklin)


『Distressorはグレイトだ!サウンドを自在に操り、グランジな感じにも持っていける。それにボーカルのコンプレッサーとしても最高のサウンド だ。もちろんギターやドラム・・・何にでも使える。Distressorこそ買うべき機材さと断言できるよ!』
Tchad Blake (Peter Gabriel ,Neil Finn,Pearl Jam ,Randy Newman ,Ron Sexsmith ,Elvis Costello, Tom Waits などのエンジニア)




アンブレラカンパニー | クリエイティブでユニークな音楽制作機材と楽器の輸入販売
株式会社アンブレラカンパニー
〒196-0022
東京都 昭島市 中神町 1157-11

TEL 042-519-6855
FAX 042-511-9656
© Copyright 2012 Umbrella Company