mid-fi electronics から新作2機種! トランスペアレント系オーバードライブと、有機的&哲学的なランダムモジュレーションペダルがアナウンス!
06/11

米国のインディーバンドMMOSSのギタリスト&シンガーを経て、現在はソロアーティストとして活躍するDoug Tuttleがたった一人で製作しているブティック・ペダル・ブランド”mid-fi electronics”から、最高の新作が2機種届きました!
Doug Tuttleのサイケデリックな頭の中で構築された「トランスペアレント系オーバードライブ」であるFull Frequency Overdriveはその絶妙なチューニングに脱帽!
また常に新しい手法を探し続けているmid-fi electronicsが放つ新しいフェイザーRandom Pahse & Vibratoは、その有機的で美しいサウンドが素晴らしい。新世代のモジュレーションペダルとして新しいサウンドを提案する傑作です!
ぜひお近くの楽器店さんに強くリクエストしてから(笑)お試しください!
共に今までに感じなかったような風景が広がるような傑作に仕上がっています。
ミュージシャンとしても新作の「Dream Road」をリリースしたばかりで、ペダル制作にも次々とクリエイティブなアイデアが浮かんでいるようで、絶好調のダグ・タトルから目がはなせません!
Full Frequency Overdrive
トランスペアレントな透明感とオールドスクールな空気感を融合したオーバードライブ。
Full Frequency Overdriveはmid-fi electronics流のセンスで制作された「トランスペアレントな」オーバードライブペダルです。ギターやアンプ本来のトーンを一切スポイルすること無く、オンにするとその名の通り全帯域を持ち上げてサウンドにパンチを与えます。クリーンブースターからプリアンプ、クランチからミッドゲインのオーバードライブまでなめらかに可変していく、「トランスペアレント系」と称されるドライブペダルと共通したトーンを持っています。
ローゲイン設定ではクリーンブースターやプリアンプとして、明瞭さと心地よい倍音感をトーンにプラスします。ゲインを上げていくとクランチトーンからミディアムゲインのオーバードライブサウンドまで変化しますが、mid-fiのビルダーDoug Tuttleお気に入りのオールドスクールなビンテージFender Tweedアンプを思わせるトーンを持っています。フルゲインではリミッティングされたファズ成分も僅かに顔を出し始め、他のトランスペアレント系ペダルとは一線を画するユニークなサウンドを出力します。
更にピッキングダイナミクスや手元のボリューム操作に驚くほど追従し、プレイイング本来のニュアンスを失うことがありません。
クリアで透明感のあるトーンながら、ビンテージアンプライクな空気感とリニアな反応を両立させた、他に類を見ないドライブペダル。mid-fi electornicsだからこそ製作できた傑作です。
RANDOM PHASE & VIBRATO
乱数発生の果ての景色。有機的&哲学的なランダムモジュレーションペダル。
mid-fi electronicsのRandom Phase & Vibrato は、乱数発生器によってランダム制御される3stagesと5stagesの2つのビブラート回路をミックスして、フェイズキャンセルを発生させフェイザー効果を得る特別なペダルです。
一般的なフェイザーペダルと違い、完全にランダムに揺れる2つの信号をミックスしてフェイジングを起こすため、独特で有機的、生々しく揺らめくフェイザーサウンドを出力します。
本体の大きなノブで2つのビブラート回路のブレンド比を無段階に調整し、様々なフェイジングトーンを楽しむことができます。(ただし完全にランダム!)ノブをどちらかに回し切ることで、ビブラートのサウンドのみを出力することも可能です。(ただし完全にランダム!)
人の人生とは偶然の連続、常にランダムな選択の連続でもあります。全てが完全にランダムに決定されるRandom Phase & Vibratoは、「人生とはなにか?」を問うているペダルかもしれません。
★mid-fi electronics 日本語ホームページ
https://umbrella-company.jp/mid-fi-electronics.html
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。