Bastl Instruments 「Waver」登場!実験的なミキシングテクニックと心をメルトダウンさせるようなドローンに触発された、フルアナログの”ウェーブフォールディングミキサー”および”シグナルディスラプター”!
02/19

BASTL INSTRUMENT x CASPER ELECTRONICS
WAVER
A wavefolding drone mixer
BASTL INSTRUMENT x CASPER ELECTRONICSの最強タッグで設計された”WAVER”は、実験的なミキシングテクニックと心をメルトダウンさせるようなドローンに触発された、フルアナログの”ウェーブフォールディングミキサー”および”シグナルディスラプター”です。
I/O
Waverには、複数の信号をミックスまたはモジュレートするために全部で7系統の入力があります。出力側にはSHAPE出力とSHAPER回路の前から信号を取り出せる一般的なMIX出力があります。すべての入力とミックスアウトはDC結合されているため、Waverはオフセット、インバート、モジュレーション、フィードバック機能を包括した強力な”CVミキサー”としても機能できます。
Mix
ミキシングステージは、3本の専用フェーダーでコントロールできるA、B、C入力、およびアッテネバーターCVコントロールを備えた2つのバイポーラVCAで構成されています。アド、サブトラクト、ウェーブ。このインターフェイスには信号を完全に制御できますが、予期しないスイートスポットと、それらの間に現れる驚くべき関係を見つけることもできます。
Shape
ミックスされた信号はウェーブフォルダーとスクエアシェーパーによるSHAPEセクションで処理されます。クリッピングとフォールディング操作のスレッショルドによって、Waverはサウンドの複雑な倍音を拡張し、パッチによりあらゆる方向に調整することができます。入力される信号のダイナミクスによって、そのSHAPEの動作のバリエーションを色々と試してみてください。インプット同士の間にレフレクションやデッドゾーンを見つけたり、様々なオシレーターを入力してまるで新しいボイスにリフレッシュしたりできます。
Break
すべてのCasper x Bastlコラボレーションと同様に、Waverはフィードバック、ディストーション、一般的な”sonic mayhem”の領域でこそ輝くモジュールです。音をかき消してしまいたいのか、またはうなりらせたいのかどうかにかかわらず、あなたをブレークコントロールへと誘います。 あなたが望む方向に進むのか、WAVERがあなたを先導していくのか、どの方法であっても全ての音が美しく漂っていきます。
Features
● 3系統の入力ミキサー
● 2系統のバイポーラVCA
● ウェーブフォルダー
● スクエアシェイパー
● パルスウィズ・モジュレーター
● シグナルクリッパーとフィードバック
● 2系統出力(プリおよびポストシェーパー)
Technical details
● 8 HP
● PTC ヒューズとダイオードでプロテクトされた10ピン・パワーコネクタ(付属)
● 消費電力 +12V: < 130mA ; -12V: <85 mA
WAVER
取扱説明書
WaverはMIX–SHAPE–BREAKを自在にコントロールする”ウェーブホールディング・ドローン.ミキサー”です。
█ 3系統の入力ミキサー
█ 2系統のバイポーラVCA
█ シグナルクリッパー&フィードバック
█ ウェーブホルダー
█ パルス幅モジュレーター
★HARDWARE
A IN/ Bipolar VCA
・1b A AMPLITUDE FADER= Aチャンネルのレベルフェーダー
・1c A CV INPUT JACK= Aチャンネルの増幅CVレベルから電圧を加算または減算します。 CV範囲= +/- 5Vで、このジャックに差し込まれた信号は、C-CV入力ジャックにノーマライズされます。
・1d A CV POT= A CVジャックのCV アッテニュバート
NOTE:これはバイポーラVCAであるため、増幅CVがネガティブになると、Aの入力信号は反転します。
B IN Direct input to mixer with switch to bypass shape section
・2a B INPUT JACK =ミキサー(chB)への入力
・2b B AMPLITUDE FADER = B入力信号の増幅をフェーダーで設定
・2c B PASS PUSHBUTTON = 押すとシェーパーをバイパスします
C IN Bipolar VCA
・3a C INPUT JACK=Z VCAへの入力
・3b C AMPLITUDE FADER =Cチャンネルの増幅CVレベルに電圧を加えます。
・3c C CV INPUT JACK =Cチャンネルの増幅CVレベルから電圧を加算または減算します。
・CV Range +/-5V= AチャンネルのCV入力信号はこのジャックにノーマライズされます。C CV端子にケーブルを接続するとこのノーマライズは切断されます。
・3d C CV POT=CチャンネルCVジャックからのCVをアテニュバートします
NOTE:これはバイポーラVCAであるため、CVが負になると、C入力信号は反転します
4 MIX OUTPUT JACK
このジャックは、入力A、B、C、およびBREAKのミックスを出力します。 この信号は、Shaperされる前の信号のミックスアウトとして使用できますが、未使用の入力へのフィードバックループをクリエイトするためにも使用できるよう設計されています。
SHAPE SECTION
・5a SHAPE CROSS FADER = クリーンミックスからウェーブフォールドミックスからフォールド/スクエアミックスにフェードします。
・5b SHAPE CV INPUT JACK =CVモジュレーションをSHAPEレベルに適用します。
・5c SHAPE CV POT= SHAPE CVジャックからCVを減衰させます。
・5d SHAPE OUTPUT JACK=ソフトクリッピングと低音ブーストを備えた最終の出力信号(ポストシェーパー信号)
BREAK CONTROL
・6a BREAK CV JACK =CVモジュレーションをBREAKレベルに適用します。CVレンジは+/- 5Vです
・6b BREAK CV POT= BREAK CVジャックからCVを減衰させます。
・6c ! PUSHBUTTON=押すとフィードバック歪みモードを有効にします。
★MIX
バイポーラアンプリチュードコントロールとシェーパーバイパススイッチを備えた3入力信号のミキサー!
Waverには、A、B、Cというラベルの付いた3つのメイン入力があり、それぞれに独自のレベルフェーダーがあります。 入力AおよびCは専用CVジャックを備えたバイポーラVCAを通過します。入力BにはCVはありませんが、B PASSスイッチがあり、チャンネルBをシェーパーセクションにパンチインおよびパンチアウトできます。
NOTE:負の電圧がCV入力に追加されると、バイポーラVCAは信号を反転させます。これはスルーゼロVCAまたはシグナルマルチプライヤーとも呼ばれます。 VCAレベルフェーダーを使用して、下の画像のようにCVレベルをオフセットする方法に注目してください。CVがゼロを横切ると出力がサイレントになる画像3に注目してください。
SHAPE
Voltage controlled wave shaper Add harmonic complexity to your mix with wave folding and squaring WAVE FOLDER
ボルテージでコントロールされたウェーブフォールディングとスクエアウェーブフォルダーを使用して、ミックスに複雑な倍音をプラスできます。
A、B、C、およびBREAKはミックスされた後、SHAPEセクションに渡され、そこでミックスされた信号はウェーブフォルダーを通過します。
この関数は、所定のスレッショルドを超えると波形をフォールディングすることにより、高調波の複雑さを増加させます。
これにより、高調波成分と周波数マルチプライ効果が生じます。 下の図は、着信シグナルの振幅を大きくすると信号周波数がどのように増加するかを示しています。
波形のフォールディングは、波形をブレークレベルでオフセットすることでも実現できます。 これは上記の効果に似ていますが、より微妙な音響効果があります。 下の図は、上下にオフセットされている波を示しており、波の上下のピークがフォールディングされています。
SQUARE SHAPER
ウェーブフォルダーの出力は、波形を3ステップの矩形波に変換するスクエアシェーパーステージにルーティングされます。 これによりサウンドはより暴力的なサウンドになりますが、単純な波形を処理するときに柔軟なパルス幅変調器として使用することもできます。
BREAK
Signal disruption
Breakには、信号をさまざまな方法で妨害する2つのモード、クリッピングとフィードバックがあります。 「!」とマークされたボタンを押すと、フィードバックモードが有効になります。クリッピングモードは、ミックスプレシェーパーにDCオフセットを適用します。 これを使用して、オーディオ信号をクリッピング領域にオフセットし、そこで音響的に薄く静かなサウンドにできます(下の画像を参照)。 電圧をかけると音の密度と音量が下がる逆VCAのようなものと考えることができます。
フィードバックは、歪みと入力同期サブオクターブ振動だけでなく、同様のサウンドディゾルブエフェクトを作成します。 このモードでは、シェーパーのスクエア出力は、ブレークノブを介してミックスの入力にループバックされます。 外部CVを使用して、フィードバックの量を調整できます。
この画像はオフセットモードでBREAKレベルを調整することにより、入力信号が負にオフセットされていることを示しています。 この効果は、入力信号の振幅と適用されるオフセットの量に応じて、微妙なものから極端なものまでさまざまです。
QUICK START
脈打つ、精神が融解していくドローンの作り方
█ わずかにディチューンしたVCOをA INおよびC INに接続します
█ キックドラムと4つのエンベロープをトリガーする一連のゲートを作成します。
█ キックドラムをB INに差し込み、B PASSボタンを押します。
█ リズムでトリガーされたエンベロープを他のすべての入力に入力します。
█ すべてのレベルでプレイします。
█ B PASSを押して、キックをシェーパーセクションにルーティングします。
█ ブレークCV入力からエンベロープを取り外します。 ブレイクノブを調整して、ドローンがどのようにかすれていき、歪んでいくかを確認します。
█ 「!」ボタンを押して、フィードバックモードを有効にします。 これは安定したドローンで最適に機能するため、AとCのモジュレーションを下げた方が良い場合があります。
TIPS AND TRICKS
ドローンを作ろう!
█ わずかにディチューンした3つの三角波発振器を入力A、B、Cに入力します。
█ シェイプフェーダーを「fold」に設定します。
█ 入力レベルとオシレーターのディチューニングを試して、ドローンのキャラクターを変更します。
█ リズム的に同期されたLFOまたはエンベロープをCV入力の一部またはすべてに入力します。
パルスウィズモジュレーション
█ シェイプフェーダーを「square」(右)に設定します
█ 三角波を入力Aに入力します。ボリュームフェーダーを操作して、パルス幅を変更します。
█ オフセットモードのときにBREAKノブを調整します(「!」ライトがオフになります)。 これにより、パルス幅があまり目立たなくなります。
█ エンベロープまたはLFOをC INに入力し、Cボリュームフェーダーを調整します。 A、B、Cの入力は音声専用ではありません。このパッチにより、特にその理由が明らかになります。
█ 別のエンベロープまたはLFOをA CVに入力します
VCA CV TRICKS
上の図をご覧ください…これは、フェーダーオフセットレベルがCV信号の動作にどのように影響するかを示しています。 オフセットフェーダーが画像1のように完全に下がっている場合、下向きのエンベロープで振幅が増加します(反転します)。 フェーダーがUPの場合(画像2)、同じエンベロープで音量が下がります。 オフセットが中央にある場合、同じエンベロープで減少してから増加することができます。 したがって、フェーダーを調整するだけで、フェードインからフェードアウトに変更できます。
█ VCOをA INに入力しポジティブ(uni-polar)を繰り返し、エンベロープをA CVに差し込みます。
█ フェーダーを完全に下げ、A CVアッテニューバーを左半分に回します。 エンベロープとともに音がフェードアウトします。
█ フェーダーを完全に上げると、エンベロープで音がフェードインします。
█ フェーダーを中央に設定して、エンベロープがゼロを上下する際の興味深い効果を聞きます。
CROSS FADING
A CV入力信号はC CVジャックにノーマライズされています。 これらの入力は両方ともアッテニュバートされるため、A CVノブを右に、C CVノブを左に回すと、入力AとCの振幅を逆変調し、入力をクロスフェードします。
█ 2つのオーディオ信号をAとCに入力します。AとCのフェーダーを中央の位置に設定します。
█ LFOまたはエンベロープをA CVに入力します。 A CVノブを中央の右側に調整します。 C CVノブを中央の左側に調整します。
█ LFOを使用して、入力Aと入力Cの間のクロスフェードが可能になります。
DUAL MODULATION EXTREME
単一の入力信号に複数レベルのモジュレーションを適用します。 このトリックは、モジュールのヘッドをひっくり返します。 A CVをメインオーディオ入力として、A INとC INをCV入力として使用します。 複雑なテクニックですがうまく機能すれば素晴らしいサウンドになります。
█ SHAPEフェーダーを「mix」に設定します。
█ 2つの異なるLFOまたはエンベロープをA INおよびC INに入力します。
█ AおよびCフェーダーを完全に下げます。
█ 音声信号をA CVに入力します。C CVにノーマライズされます。
█ A CVおよびC CVアッテニューバーで再生して、モジュレーションの量をオーディオ信号に変更します。
█ 次に、フェーダーのレベルを調整します。 これにより、メインミックスにIN信号が追加されます。メインミックスは、フォールディングされたときに信号に強い影響を与えますので試してみてください。
RING MODULATION
入力AおよびCはバイポーラVCAを介して供給されます。 つまり、CV入力が負になると、入力信号の振幅は増加しますが、反転します(CVが0未満に低下するとサイレントになる標準のVCAとは対照的です)。これはリングモジュレーションのシグネチャーサウンドです。
█ オシレーターまたはドラムボイスを入力Aに接続し、フェーダーAを完全に下げます。
█ 正弦波のような単純な波形をA CVに入力し、A CVアッテネータを上げます。
█ リングモジュレーションを利用できます。
TECH NOTE:
WAVERのVCAと標準のリングモジュレーションを区別することの1つは、AおよびCフェーダーがVCAのDCオフセットであることです(ほとんどのリングMODには入力用のボリュームコントロールがありますが、振幅CVオフセットコントロールはありません。 少し直感的ではありませんが、はるかに柔軟で便利です。 そのため、CVジャックに負の電圧を供給しても、オフセットレベルによりトータルボルテージが負にならないことがあります。 負のボルテージモジュレーションを実現するには、フェーダーをゼロまで下げる必要があります。
STEREO OUTPUT
適切な条件下で、SHAPEとMIX出力を一緒に使用して、興味深いステレオイメージをクリエイトできます。 重要なのは、BREAKとSHAPEの設定です。 これらを調整できると、ステレオイメージが移動してトランスフォームさせられます。 オーディオ信号を使用してBREAKおよびSHAPE CVジャックに入力すると特にうまく機能します。
BLOCK DIAGRAM
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。