ハイクラス・エフェクトペダルChase Bliss Audioの様々な魅力に迫る連載シリーズ、”How to Chase Bliss?"。
前回の記事ではイケベロックハウス・スタッフ田島様の一押しChase Bliss Audioのペダルrについて語っていただきました。一番のお気に入りは独創的なピッチシフター >"THERMAE"とのこと!詳細なレビューもいただきましたのでぜひ御覧ください。
さて今回も楽器店スタッフ様にChase Bliss Audioの魅力について伺ってきました!今回は新宿の山野楽器ロックイン新宿デジタル&エフェクター館、スタッフの城門様に語っていただきます。
城門様は本国アメリカでじわじわ人気が広がっていくChase Bliss Audioの情報を調べていて、とっても気になっていたとのこと。今回全機種を試奏いただき、特に
ビビッときた2台をセレクトいただきました!
ちなみに今回は
ベースにて試奏いただきました。ベースならではの着眼点も満載ですので、お楽しみに。
CONDOR

CONDOR。プリアンプ+EQ+フィルタートーン+マルチエフェクト。全く新しいトーンを探しに飛び立とう。
「CONDORは他の派手なChase Blissのペダルに比べると玄人向けな印象ですが、
最高のペダルです。
まずプリアンプとして使用したときの印象ですが、
抜群に音が良くなります。アンプっぽくさせるという働きのプリアンプではなく、
「DIを通して直接コンソールに送って微調整を済ませた」ようなトーンになります。このようなトーンが出るプリアンプはあまり知らないのでかなりユニークだと思います。
続いてEQとフィルターセクションは、ベースカット/ブースト、ローパスフィルター、そして周波数まで追い込めるミッドの調整があり、
かなり強力です。それぞれのEQにQカーブの設定やブースト/カット量も選択でき、大胆な調整から僅かな微調整までどんなトーンにも対応できます。
どんなジャンル/プレイヤーでも納得行くセッティングを追い込めると思います。
ローゲインのオーバードライブも搭載されていますが、これも
素晴らしいです。ベースで使用しても音の芯がブレず、パワフルに響きます。このドライブトーンは強力なEQセクションで更に調整もできます。
またChase Blissのペダルに共通する特徴として、
パラメーターのオートメーションがあります。設定した範囲とスピードでペダルのどのノブも
パラメーターを自動で可変させることができるのです。これをCONDORで行うと、例えばVolumeを揺らせばトレモロ。各種フィルターを揺らしてオートワウやエンベロープフィルター、更にはユニヴァイブやからハーモニックトレモロのトーンまで再現ができます。
これがとっても面白いし実用的です。ノブを揺らすだけでこんなに多彩なトーンを実現しているのは驚きですね。

CONDORのペダル上部にあるdipスイッチ。ここでエクスプレッションペダルの設定/モーメンタリーバイパス/パラメーターのオートメーションなどを設定できる。
「良質なプリアンプ+幅広いEQ+ローゲインオーバードライブ+多彩なフィルタートーン」全てがこのコンパクトなペダルに凝縮されていて、しかもプリセットで設定を保存して一発で呼び出せるのは凄いです。
ベーシストによってはCONDOR1台でシステムが完結する人もいるんじゃないでしょうか?
なによりこれ1台でどうにかしてやろうと、そういう気分にもさせてくれるペダルです。」
Warped Vinyl HiFi

WARPED VINYL HiFi。 アナログかつHiFi、新次元のアナログコーラス/ビブラート。
「コーラスペダルはベースに使用するとばっさり低音が無くなってしまうものもありますが、Warped Vinyl HiFiは全くそんなことがありません。むしろ少し低音がブーストされるような雰囲気さえあります。
このようなモジュレーション系のペダルはオンにしたときにガラッと音が変わり、手元のニュアンスも変わるのでそのペダルに合わせた弾き方をしなければいけないことが多いですが、Warped Vinyl HiFiは全くストレスがなくて
エフェクトオフの状態とプレイのフィーリングが変わらないことが凄いです。
HiFiの名前の通り、クリアで透き通ったトーンが何より特徴です。
Toneコントロールが絶妙で、名前の通りHiFiでブライトなサウンドからダークでローファイ、濁ったようなトーンまで自由自在です。

経年劣化で歪んでしまったレコードが持つ、メランコリックでローファイな揺らぎをWarped Vinyl HiFiは再現できる。
基本のキャラクターは滑らかで爽やかなトーンですが、Modushapeセクションによりコーラスの
波形をかなり作り込むことができます。波形の昇りと下りを個別に違う波形に設定できたり、モジュレーションのセンターポイントを決めたりとほぼシンセサイザーのような調整幅です。しかし複雑なことはなく、感覚でいじって気に入るトーンを探していけるのが良いですね。Modushapeはビブラートトーンの作り込みにもかなり役立ちます。
ベースでかけっぱなしにしておきたいようなコーラスペダルってあまりありません。Warped Vinyl HiFiは
常にオンにしたくなるような気持ちいいコーラスです!」

城門様、ありがとうございました!
現在山野楽器ロックイン新宿エフェクター&デジタル館では厳選されたChase Bliss Audioのペダル他、独自の目線でセレクトされたペダル達がてんこ盛りに展示されています。
エフェクターギークの方にとっては天国だと思います。私もお店に行くたびについ長居をしてしまいます。。。

ブティック系ペダルが集う天国。Caroline Guitar Companyの激レアペダル、”Cannonball"を発見!

先鋭的な機能と至高のトーンが詰まったChase Bliss Audioペダルは、ぜひ
山野楽器ロックイン新宿エフェクター&デジタル館様でお試し下さい。
★山野楽器ロックイン新宿エフェクター&デジタル館様のWebページはこちら!
https://www.yamano-music.co.jp/shops/rockinn-shinjuku-2/
★CONDORについてはこちら。
https://umbrella-company.jp/chase-bliss-audio-condor.html
★Warped Vinyl HiFiについてはこちら。
https://umbrella-company.jp/chase-bliss-audio-warped-vinyl-hifi.html
Chase Bliss Audio #デジタルブレインアナログハート キャンペーン!
そしてChase Bliss Audioのオリジナルグッズが当たる「#デジタルブレインアナログハート キャンペーン」もスタートしています!応募方法は簡単、Twitterにてハッシュタグ #デジタルブレインアナログハート をつけてつぶやくだけ。つぶやいていただいた方から週間で抽選を行い、Chase Bliss Audioオリジナルグッズをプレゼントいたします!

つぶやく内容はChase Bliss Audioに関することなら何でもOK!
・Chase Blissのペダル試奏してきた!
・気になっている!欲しい!
・デモ演奏のビデオがかっこいい。
・ペダルの見た目が可愛くて好き!
・Chase Blissのキャラクターが可愛い。グッズほしい。
など、内容に制限はありません。

プレゼントの発表と抽選はアンブレラカンパニーTwitterアカウントで行っていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
アンブレラカンパニー Twitterはこちらです!
https://twitter.com/gizmomusicjapan