クリエイティブな音楽機材の
メディアサイト
Gizmo Maniacsはアンブレラカンパニーの販売サイト、Gizmo Musicで販売されるライン。少量生産ながら非常に尖った興味深い「インディーブランド」の楽器デバイスを取り上げ、日本のペダルナードの皆様へお届けしています。
このたびペダルブランド、Deep Space Devicesの取り扱いが新たに始まりました!
"BIG SOUNDS Glitch-Hell and all that stuff."2018年に活動をスタートしたDeep Space Devicesは、アメリカ・アラバマ州から届けられるディープなブティックエフェクトブランド。ビルダーClint McDuffieによるダークで独特の世界観と機能を持つペダルたちは、世界中のニッチな要望を満たし続けています。
その名の通り、遥か遠くの深宇宙から届けられたかのような、陰惨でくすんだアンビエンス。じっとりと抑圧的で息苦しい気色を、衝動的にギターペダルで表現しきってしまう抜群のセンス。グリッチやサイケデリックという言葉で表すには足りない、宇宙的なコズミックホラーへ繋がるヴァイブスさえ感じられます。
またDeep Space Devicesのペダルを特別にしている、筐体のアシッド(酸)エッチング仕上げも要注目。1台1台手作業で仕上げられ、同じものは2つと存在しません。Gizmo Maniacs向けにはブルーをベースに見る角度によって色が変化する、特別なフローレセントフィニュッシュを採用。世界中でここだけのエクスクルーシブ。
何処にも属さない、何処へもいけないと嘆く貴方のためのブランド。
Gizmo-Maniacsでまず取り扱われるラインナップは5機種。ざっと解説致します。
衝動的に、ねじ曲がる異能。カオティックプレイバックファズ。
Deep Space Devicesの異質さを最もシンプルに、最大限に表すデバイスがこのDUST。盟友Mask Audio ElectronicsはこのDUSTを、"蝶番の外れたファズ"と評しました。非常に無機質かつ不安定なファズにディレイを組み合わせ、モーメンタリーでのグリッチプレイを可能にした逸品。
ファズは限界までのゲインで固定された極北のキャラクター。不安定すぎてピキピキと破廉恥ノイズが漏れ出してしまうお下劣仕様です。
唯一のノブでディレイのプレイバックスピードを設定。完全なファズアウトからひん曲がったコーラス、ダブルトラッキング、ショートディレイとサウンドはどんどんカオティックに。更に右下のモーメンタリーフットスイッチでプレイバックを無限にし、音声信号をホールド。スタッター、グリッチ、ショートループを生成。ノブの位置によって生成されるサウンドは変化し、非常に多様なコズミックホラーサウンドを作り上げます。
窒息しそうなほど、不気味で不吉で不穏。暴発気味のファズでスリリングに綱渡りしつつ、ここぞという場面でグリッチをぶちかませばもう最高です。
https://gizmo-music.com/?pid=183886522
ひん曲がった異能xねじ曲がった異能。
二度美味しいダブル・カオティックプレイバックファズ。
無機質で不安定なファズとグリッチディレイのDUST。DDUUSSTTはそれが2つ組み合わさったものと考えればOKです。単なる2 in 1ではなく、あらゆる可能性は二乗されて増大。単体でも息が詰まりそうなほどコズミックなのに、それがダブルで楽しめるなんてお得すぎる。こんなことがあって良いのでしょうか?
DDUUSSTTではプレイバックが2ステージでかかるようになっています。初段のプレイバックは通常版DUSTと同様のもの、セカンドステージはより長いプレイバックタイムまでアクセス可能な仕様でタイムも増大。コーラス、ダブリング、ショートディレイ、カオスエコーなど、更に理由のわからない領域までアクセスできるようになりました。右のフットスイッチで起動するモーメンタリーホールドはセカンドステージをグリッチさせるため、初段のプレイバックとの組み合わせであらゆる可能性を探れます。
更にトグルスイッチを追加。初段のプレイバックのピッチを乱してもっとぶっ壊れた質感をプラスしたり、モーメンタリーホールドの安定性に不和を起こしてDDUUSSTT自体をノイズマシンとして使うこともできる贅沢仕様です。もう勘弁してください!DUSTでは筐体内部にあったボリュームも、表ノブで制御できるようになり快適です。
https://gizmo-music.com/?pid=183885849
深宇宙から届けられる物体X。
PLLのような不安定な反応性を持つサブオクターブ・カオティックドライブ。バイナリカウンター/ディバイダーに基づいて作用するCMOSヘックス反転バッファで全体の歪みを生成することで、非常に奇妙なトレモロやヴァイヴ的なパターンが発生。FAX送信音やバグったコンピューターのように暴走するサブオクターブと渾然一体となって出力されるそのサウンドは、さながら深宇宙から届けられる物体X。
シンプルに言うなら、Boomburstは不可思議なトレモロ/ヴァイヴ的な雰囲気にハイまたはローオクターブをブレンドする、PLLライクなカオスドライブエフェクト。もしくはニンテンドー64で全てを掛けて挑むボスバトルで使用されていた、8bitサウンドのようなドライブ。
オクターブ効果は非常に不安定、散発的に発生し、プレイによってピッチが「裏返っていく」。更にプレイのニュアンスやアクセントで、トレモロ/ヴァイヴのスピードも七変化。ヘックス反転のパターンを8種類から切り替えるロータリーノブの設定により、未だ名前のついていないあらゆるカオスサンドを手に入れられます。おそらく完全に制御することは不可能。ペダルと対話するように、Boomburstに手を引いてもらって新たな領域へ向かってください。
https://gizmo-music.com/?pid=183885497
超ビッグな音像を持つ並列型ヘヴィディストーション。
Resurrectorは馴染み深いRATとHM2を悪魔合体させた、(悪)夢のようなヘヴィディストーション。カラッとした開放的な雰囲気のRATセクション、凶悪かつ大胆なイコライジングとゲインのHM2の2つを並列でブレンドすることで、互いの個性を増長させるシナジーを手に入れています。
RATのオルタナティヴなディストーションへ鋼タイプのようなアグレッシブさを加えたり、HM2のアイコニックなトーンを保ったまま更にきらびやかさを加えたり。並列でのブレンドのため、互いのキャラクターに悪影響を与えること無く、両方のいいとこ取りをするようにトーンメイクできます。
非常に幅広い設定が可能な本機ですが、やはり両セクションともゲインを全開にして50:50でブレンド、ザクザクとしたリフや陶酔的なストーナープレイをしたくなる魅力に溢れています。メタルにはもちろんですが、シューゲイズやポストロックなどで音の壁を求めるオルタナティヴプレイヤーも見逃せない逸品です。
https://gizmo-music.com/?pid=183885352
ひねくれた世界観のJFETプリアンプ+ドライブ/オクターブファズ。
BRASSはJFETをベースに構築されたプリアンプであり、ドライブであり、オクターブファズ。本来はベースでの使用を見据えたデバイスですが、もちろんギターで使ってもナイス。非常に高いヘッドルームから生まれる巨大でラウドな音の塊が、虚無的に空間へ滲む印象的なキャラクターを創出しています。
搭載されたブレンドコントロールは、いわゆる"クリーンな"ブレンドではありません。ただクリーンを混ぜるだけでは芸が無い。BRASSではプリアンプセクションでダーティかつマッシヴなトーンを作りつつ、そこへ更にドライブ/オクターブファズをブレンドすることができます。異なる質感をもつ2つのドライブを自由にブレンドすることで、BRASSは解像度と奥行きを両立しています。
ドライブ/オクターブファズ回路は、Deep Space Devicesの過去の名作Trigonautからインスパイアされたものです。莫大な出力、グリッチィでカオスなオクターブサウンドをより制御しやすく、安定化させています。
https://gizmo-music.com/?pid=183885257
Deep Space Devicesのその唯一無二の世界観を強烈に後押しする、アシッド(酸)エッチング仕上げの筐体も要注目!すべて手作業で仕上げられ、1台と同じものは存在しません。Gizmo-Maniacs向けにはブルーを基調に見る角度によって微細にカラーが変化する、特別なフローレセントフィニッシュを採用。このフィニッシュでゲットできるのは世界中でGizmo-Maniacsだけです。
超ニッチな要望を満たす個性的な世界観を、どうぞお楽しみください。