日本を代表するトップ・ベーシスト 櫻井哲夫氏のペダルボードに、Empress Effects Compressorが導入されています。
詳細を見る
DEMETER AMPLIFICATIONのTremulator TRM-1 はLED & CDSタイプのフォトカプラ素子を採用したオプティカルタイプのトレモロペダルです。コントロールはDepthとSpeed のみシンプルな設計です。
詳細を見る
第一ロットに続き、第二ロットもご予約だけで完売してしまい、今月末までには再入荷を果たす弊社開発のFusion Blender(フュージョン・ブレンダー)。
詳細を見る
mid-fi electronicsの新作Electric Yggdrasil(エレクトリック・ユグドラシル)来ました!『フェイズ・キャンセル』を利用した画期的なアイデアのビブラート、トレモロ。
詳細を見る
レコーディングの専門誌「サウンドデザイナー」誌、2016年1月号に Golden Age Project PRE-73 mk3のサウンドレビューが掲載されました!114ページです。
詳細を見る
WesAudio(ウェスオーディオ)の_Mimas(ミマス)コンプレッサーがますます好評です。本物のアナログ・ビンテージの1176サウンドを、USB接続したDAW上のプラグインから、コントロールできる世界初のコンセプトは大きな注目を集めています。
詳細を見る
Chandler REDD.47 マガジン・レビュー 1960年代のEMI アビイロード・スタジオ・レコーディング・スタジオでは、Record Engineering Development Department (REDD)と呼ばれる組織が、新しいレコーデ…
詳細を見る
定番マイクプリ3機種の比較音源を公開! 音楽の制作現場で、Pro Toolsをはじめ各DAWやレコーダーによって生楽器を収録する際、オーディオインターフェースに搭載されたマイクプリアンプは使用せず、現在でも単体のマイクプリアンプやアナログのア…
詳細を見る
WesAudioの_MIMASが好評です。_MIMAS(ミマス)は完全なアナログ回路の、1176スタイルのコンプレッサーで、もちろん定番の「レシオ4つ押し」も搭載している。
詳細を見る
ハイエンドなアコースティック楽器専用のプリアンプ/ブレンダー GRACE DESIGN FELIXの製品レビューが、SOUND DESIGNER誌2015年10月号に掲載されています。
詳細を見る