Powered by

クリエイティブな音楽機材の
メディアサイト

アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像
Event and information イベントやお知らせ

INTER BEE 2013 プロオーディオ中心にプチレポート

  幕張メッセで開催のインタービーから、プロオーディオ部門からちょこっとだけレポートしてみます。今年は全体 的に音楽制作、レコーディング関連は少なめで、PA関連機器が多かったように思います。AVIDやYAMAHAもほぼPA関連で展示内容を固めていてレ コーディング機器が少なかったのが少々さみしかったです。今回弊社アンブレラカンパニーのブースはなかったのですが、次回はレコーディング機材を盛り上げ るためにも(?)出展しないといけないかしら?と思いました。

注目のGRACE design m905が登場!

Rock on Pro様のブースにて、注目の新モニタースピーカーEVE AUDIOのモニターコントローラーとしてGRACE designのm905が使用されました。今回の展示のために本国から特別展示用に送っていただいたデモンストレーション機です。日本では初お目見えとい うこともあり、かなりの注目を集めていました。EVE AUDIOのリファレンススタジオサウンドをしっかり捕え、正確に再生できていました。 GRACE design m905は見た目もかなりかっこいいので、まず人目を引いて、触ってみてその機能性やサウンドに納得。とても有意義な展示になりました。 http://umbrella-company.jp/gracedesign-m905.html 同じく弊社Umbrella CompanyのThe Fader ControlがRock on Pro様のブースで展示。インプット/アウトプットモードを備えるマルチなボリュームコントローラー、そしてプロリファレンスなヘッドホンアンプです。 http://umbrella-company.jp/umbrella-company_thefadercontrol.html M.I.DさんのAPI 500モジュール。API500は日本でも少しずつ火がついてきていますが、今回もたくさんの新製品を会場のあちらこちらで見ることができました。 Maag Audioは名機NTI のマスタリングEQのAPI500版。今はあのエアーバンドEQはこのAPIフォーマットでしか購入できないので人気が高いようです。緑色のCARTEC やビンテージテイストのPHOENIX AUDIO、Chameleon Labsなど魅力的なモジュールが揃っていました! SSLからもAPI500モジュール。EシリーズのEQとDynamicsです。NEVEやRNDもそうですが大物の参入でますます盛り上げるAPI500モジュールです。日本ももっと盛り上がらなくては! こちらはRadial Workhorseに組み込まれた同社モジュールの数々!便利ものやアイデアが魅力的な製品が多いのが特徴です。Work Horseラックはシグナルのルーティングやミックス機能などが包括されもっともフレキシブルなAPI500の電源ラックとなっております。最近では電源 ラックもAPIのランチボックスだけではなく、各社から魅力的なものがたくさんでていますのでますます魅力増大です。エレハモさんのブースでも話題がでた Bento(弁当!ランチボックスに対抗して・・・・)なんかも海外では注目を集めているようです。 個人的にとても注目していたRADIALのTANKです。なんとスプリングリバーブユニットなんです!しかしブースで聴いたところ本物のスプリングは入っていないようです。ある意味当たり前なのかもしれませんがちょっと残念・・・。 Pelonisの同軸スピーカーです。向きによって角度がつけられる独特の構造もそうですが、アンプユニットを1Uの外付けとした工夫など、注目のモニターだとい思います。 Volt Ampereさんの新製品GPC-Alです。定番中の定番の電源アクセサリーGPC-TQのアルミ筺体バージョン。音は全然違います。試聴記事→http://umbrella-company.jp/buzz/voltampere-gpc-al.html ARXのDIです。白い方はiPhoneやiPodを接続できるDIです。iPhone用のミニジャックははえてます!結局 現場にはミニジャックがだいたい無いので、はえているととにかく便利なんです!青いほうはUSBで入力できるダイレクトボックス。現場も変わってきていま すね。 AES PRO AUDIOのRPN1101です。意味ありげな型番の通りNEVE VRのインプットモジュールです。サウンドを聴いてみたいですね。よさそうですね。英国製。 同じくAES PRO AUDIOのSUS-M8Gです。8ch分のSSLカードをそのまま搭載したマイクプリアンプです。 オーディオテクニカさんのフラッグシップのボーカルマイクです。角型のダイヤフラムなどハイエンド指向をおもいっきり強調!最近では廉価版系の製品が各社 多かっただけに、高価格帯をあえてだしてくるテクニカさんの姿勢に感動。AT5040かなり良さそうですね。 ShureのKSMマイクロホンです。アンブレラカンパニーの一押しは元Crawly&Tripp、そのまま販売されているリボンマイクシリーズ です。明らかに普通のリボンとは異なる構造や素材を採用し、サウンドもよりコンデンサーより、でもリボンの温かみやナチュラルなサウンドは継承というすご く良いマイクです。試していない方は試さないとダメです! http://umbrella-company.jp/buzz/Shure_KSM313NE-KSM353ED.html 個人的にAPHEXのBIG BOTTOMとEXITERがとても好きなので。CHANNELには全部搭載されています!自宅スタジオには最適なのではないでしょうか。 今回一番参ったのはこれかもしれません。Line6のStage Scape M20dです。本当にコレだけあれば小規模なライブは全部完璧にできてしまいますね。iPadからWiFiコントロールすればステージモニターまで自由自 在です。ボーカルやドラムなどのアイコンをステージ上にドラッグして動かしたり配置できるのも新鮮です。EQやEffectsにもアクセスしやすく、操作 性も素晴らしい。小さい。とにかくこれでライブPAとか楽ちんで良さそうです。SDカードに録音(16chで24bit!すごい!)やシーンメモリーなん かも完璧です。Mackieも触ってみたかったのですが今回は忘れてしまいました・・・。いつもまにかPA機器に・・・http://jp.line6.com/stagescape-m20d/ すごい便利で素敵なスイッチを見つけました。色も変わるし印字も変わります。弊社のUmbrella-Company新開発品でも使われるかもしれませんよ!ご期待ください。        

SHARE

Facebook Twitter リンクをコピー