サイドチェインとは? サイドチェインとは、ダイナミクス系エフェクターにおけるシグナルパスではないルートの事。音声信号が通過する音声信号の本線に対しての、側道・脇道の事を指します。
詳細を見る
ZOIA大学 モジュラー専修 課外授業 :電子工作編 ZOIA大学(ゾイ大)の第4回:Quantizer編で登場した ZOIAでテルミンごっこ用のセンサーモジュール、「これは作ってみたい」「作り方を教えて!」と問い合わせをたくさん頂きました!と…
詳細を見る
Perfect Symmetry Mod &ドライバーチューニング で完結かと思っていたMDR-CD900ST Mod に新しいModが追加されました。簡単な作業でけっこう感動的な効果があり、採用しないわけにはいかないモディファイなのでご紹介いたします。
詳細を見る
スタジオさんからのご依頼で特注スイッチボックスを製作しました。なかなか良い出来でしたので作り方をシェアしたいと思います。 トークバック用のマイク音声のON/OFFを足で行いたいというご要望。
詳細を見る
インピーダンスとインピーダンス・マッチング
03/15
バッファーとかマイクプリアンプとかの話の流れで "インピーダンス" という用語が出ています。当然「インピーダンスって何なの?」って聞かれますが、これが、説明しづらい。
詳細を見る
最近のロットの900STの音は、なんか低域が出きっていないような、軽くて腰高のサウンドに感じます。見て判断できる部分は特に変わった様子はなく、何か変化かあったとするならドライバーユニットに細かい変化があったのか?可能性としては考える事ができる。
詳細を見る
ついに手を出してしまった、オリジナル・ヘッドホンケーブル!まさしく900STモディファイのためのケーブル 【900 QUATTRO quadcore cable】。
詳細を見る
ほぼ日課となりつつある900STの改造。今回お客様からご相談をいただきMDR-7506のような折りたたみ仕様にしたいと言う事で特別対応させていただきました。
詳細を見る