2019年はCHASE BLISS AUDIOにとって飛躍の一年でした。
詳細を見る
Lo-Fi機材、ペダル特集!lo-fi hiphopにも。 そもそもLo-Fiとはどういう意味なのか? ”Lo-Fi”はLow Fiedelityの略で、"Hi-Fi"High Fidelityの対義語として生まれた言葉です。
詳細を見る
【How to Chase Bliss? Vol.05】レトロモダンポップバンド 『OLDTIMER』がChase Bliss Audioペダルをレビュー! ハイエンドエフェクトペダルブランド、Chase Bliss Audioの様々な魅力に迫る不定期連載シ…
詳細を見る
この夏に発売されている様々な音楽機材の雑誌で、弊社取扱い製品のレビューが掲載されていますので、まとめてご紹介いたします! ★ Empress Effects ZOIA ビリー・アイリッシュの怪しい表紙がかっこいい SOUND & RECO…
詳細を見る
Chase Bliss Audio - M O O Dを解説。圧倒的な世界観を持った孤高のアンビエントマシーン! 先日発表されたChase Bliss Audioの新作ペダル、M O O D。
詳細を見る
Chase Bliss Audio + Old Blood Noise Endeavors + DroloFXの3社がタッグを組み共同開発した新製品「M O O D」が発表されました。
詳細を見る
ニューヨーク州ブルックリンで2002年からハンドメイド・ペダルを作り続けている老舗のブティックペダル・ブランド"DEATH BY AUDIO"。 その個性的なサウンドへのアプローチは常に高く評価されています。
詳細を見る
『THE EFFECTOR book』vol.44はアナログ・ディレイの大特集! ビンテージの名機から、最新モデルまで、あらゆるアナログディレイが解説、レビュー、実験されており、相変わらず濃厚な内容、マニアックで最高です! 弊社…
詳細を見る
「まだそこにはない風景」を追い求めるクリエイティブな高品位ギターペダルブランド、"Chase Bliss Audio"。
詳細を見る
Empress Effectsのモジュラー・ペダル・システム "ZOIA"には、すでに高品位な完成されたエフェクターが多数内蔵されています。
詳細を見る