TB-303クローン系でも圧倒的な品質とお求めやすい価格帯で人気のBassBoy+(重低音少年)。個人的にもかなり気に入っているミニチュアなベースシンセサイザーです。
詳細を見る
毎回とてもディープな内容で機材選定の参考になるPROSOUND誌の試聴記事ですが、今回は「500シリーズ マイクプリアンプ試聴」の第4回目となっております。
詳細を見る
お客様からOrange PPC-412のギターアンプ・キャビネットの専用ツアーケースをご発注いただきました。とても仕上がりが良く、お客様から写真をいただきましたのでご紹介いたします。
詳細を見る
日本で正式デビューを果たしたばかりのラトビアのブティックペダルメーカー"ZCAT Pedals"。 たいへん丁寧な作りとその研ぎすまされたクリエイティブサウンドに注目が集まる新進気鋭のブランドです。
詳細を見る
私の長年のフェイバリット・ミュージシャンでもあるニール・ヤングが、ジャック・ホワイトが所有する「Voice-o-Graph recording booth」を使用して録音された、カバーアルバムを発表しました。
詳細を見る
http://www.gizmo-music.com/?pid=76866805 Bastl Instrument…
詳細を見る
Critter & Guitari Rhythm Scope & Drums 入力されたサウンドのビートにシンクロした、カラフルな映像を出力できるCritter&Guitariの「Scopeシリーズ」。現在3タイプが発売されています。
詳細を見る
900ST 断線修理の危機を回避せよ! 「R chの音が出ない」とご相談をいただく事が多いので、傾向を探ってみました。 まず断線の箇所、1番はL/R間の渡り線、ここが圧倒的に多いですね。
詳細を見る
春のヘッドフォン祭 2014 アンブレラカンパニーは、今週末の5月10日、11日に開催されるフジヤエービック主催の「春のヘッドフォン祭2014」に出展いたします。
詳細を見る
ゴールデンウィーク恒例の「お茶の水大楽器祭」真っ最中のクロサワ楽器店 お茶の水駅前店でもEmpress Effectsの展示が始まっています。 整理された見やすい店内とこだわりの品ぞろえのエフェクターの数々。
詳細を見る