エフェクター批評 vol.3 今回の感想文は by やまもと 「エフェクターを批評して世の中を少しでも面白くしたい」。そんなピュアな野望から生まれたエフェクター批評の第三回目は動画付きでお届けいたします。
詳細を見る
ギタリストにとってコンプレッサーの使い方はなかなか難しいものです。
詳細を見る
その完璧な設計と一切の共振を排除するテクノロジー、スタジオモニタ リングにこれほど最適なスピーカースタンドはありません。
詳細を見る
FREE PUSSY RIOT
08/15
FREE PUSSY RIOT!! 事の発端はロシアのラディカルなパンクバンド「Pussy Riot」がロシアの正教会の大聖堂に乱入し、プーチンを批判する曲を演奏したことでした。
詳細を見る
細部にわたる設計のこだわりが尋常ではない! Buffer2 はPODやFRACTAL AUDIO AXE-FX2などのデジタルアンプシミュレーターのサウンドに、オーガニックな真空管アンプサウンドとサスティーンを加えるために開発されています。
詳細を見る
世界中でどのくらいのThingamagoop(シンガマグープ)が飼育されているのでしょう?BLEEP博士に聞いてみましたが何やらニヤニヤするばかりで教えてくれませんでした。
詳細を見る
1970年代に多くのロックレジェンドたちが使用したColorsoundのPower Boostを、スペインの奇才Roman率いるManlay Soundが復刻。
詳細を見る
今回の感想文は by 大虎高橋さん 「エフェクター批評」では、不定期連載ですがおもにギターペダル(エフェクター)の試奏レビューをお届けしております。
詳細を見る