FMR Audioコンプの可能性を拡げる、
非売品サイドチェインプラグをもれなくプレゼント!
コストパフォーマンスの高さで10年以上に渡りかなりの台数を売り続けてきたFMR AUDIOのコンプレッサーを対象に、使い勝手が手軽に向上する便利な「サイドチェインプラグ」をもれなくプレゼントいたします。
例えばボーカル曲の2Mixにコンプレッサーを掛ける時、任意に設定したスレッショルドレベルに対してベースやキックなどの低域成分から検知して動作が始まってしまう場合、ボーカルのダイナミクスも不自然になり、狙い通りのコンプレッサーの効果を得ることができません。そのような場合にこの「サイドチェインプラグ」を使うことによって、低域を除いた(200Hz以上の)成分から検知し動作を始めることで、自然なコンプレッションの効果が得られます。
高価なコンプレッサーにしか付属しないようなこの便利な機能を、プラグを差し込むだけで手軽に加えることができます。

プレゼント内容
Umbrella Company SCP-FMR 非売品サイドチェインプラグ(1個)
・対象製品
FMR AUDIO RNC1773
FMR AUDIO RNLA7239
FMR AUDIO RNC1773(E)
FMR AUDIO RNLA7239(E)
・キャンペーン期間
2012年10月15日~11月30日(終了いたしました)
技術解説:サイドチェインプラグ
FMR Audioのコンプレッサーの特徴的な機能の一つにサイドチェインがあります。サイドチェインとは入力信号のレベルを検出する回路の前にEQやフィルターなどの機能を挿入できる機能で、これによりコンプレッションの効き具合に周波数特性を持たせる事ができます。ある帯域をブーストすればその帯域での反応が高まり早い段階でコンプレッションを開始します。また、ある帯域をカットすればその帯域をでの反応が弱まり過剰に反応しすぎる事を抑えます。より意図的にコンプレッション効果をコントロールできるようになります。このサイドチェインは音声の本線とは別の回路で重要な信号は通りませんので、シグナルパスの音声にはEQされません、独立したコントロールが可能です。
FMR Audio RNC1773、RNLA7239にはサイドチェイン端子がついており、ここにEQをセンド/リターンで接続する事でコンプレッションの具合に周波数帯域での変化を付ける事ができるようになります。重要な信号は通りませんのでギターぺダルのEQを使うことができます。PBC-6Aは内部にフィルター回路を持っておりますが同様にサイドチェイン端子も備えています。例えば6kHzを中心に6dBほどブーストしてあげれば、その帯域を敏感に捉えゲインリダクションを行うようになりますので、これをボーカルに使用すればサ行のうるさい所、歯擦音の帯域をコントロールするディエッサーとして働きをするようになります。
もう一つ代表的な使い方で、サイドチェインのEQで低域をカットする使い方があります。例えば、ドラムをまとめたステレオトラックで全体的にもう少し音圧を高めたいという場合、エネルギー量の多いキックにコンプレッサーが過剰に反応してしまい巧くいきません。このような場合はサイドチェインを使って低域をカットするとスネアやハットをしっかり捉え音圧を稼ぐことができます。キックにはほぼスルーでゲインリダクションが掛りづらい状態ですのでアタック感も残り、思い通りのサウンドにたどり着きます。この手法は歌物の2MIXのミックスバスやマスタリング時の音圧調整にもとても高い効果を発揮します。エレキギターやベースに使用しても効果的で、ブリッジミュートに過剰に反応することなくディープな部分の鳴りを残しながらもしっかり音圧を稼ぐ事を可能にします。
サイドチェインで低域をカットする手法は効果的で、活用されているエンジニアの方は多いと思います。プロの現場での常套テクニックをアンブレラカンパニーではぜひご活用いただきたいと考え、プラグを挿すだけという簡単なステップで実現できるサイドチェインプラグをご用意いたしました。パッシブコンポーネンツだけで構成されておりますので電源は不要です。効果的なカットオフ周波数や減衰カーブを吟味し、200Hzのサイドチェインローカットフィルター回路をプラグに内蔵いたしました。
スーパーナイスモードでご使用いただけばさらに自然なゲインリダクション、LogRelモードでは非常に使い勝手の良いレべリングアンプとして守備範囲を広げより多彩なサウンドメイキングを可能にします。