電子回路エンジニア募集中!詳しくはこちら


ユーロラック・モジュラーシンセ,モジュラーシンセサイザー,アナログシンセ,モジュラーシンセのおすすめ,BASTL INSTRUMENTS,CIAO!,アウトプットモジュラー,ヘッドホンアンプ,バランスラインアウト,モニタリング

Home / /Bastl Instruments

......................................................................

CIAO !

quad line output & headphones amp

......................................................................

4ラインアウト&ヘッドホンアンプ!モジュラーの出力系統を便利に統合!

Ciao!は4チャンネルの高品位なバランス接続可能なライン出力インターフェースに、ヘッドホン出力をプラスした、コンパクトなユーロラック・モジュールです。

レコーディングやライブで役に立つクリップ・インジケーターを搭載し、ヘッドホン出力は2つのステレオ・チャンネル(4チャンネルは2つのステレオ・チャンネル、AとBにグループされています)を素早く切り替えてモニタリング可能です。また、ジャム・セッション時にも、2つの独立したサウンドを作り上げ、それをスイッチでファイナルミックス用に切り替えて使用することも可能にします。

5HPの省スペースに、モジュラーシンセで便利に利用できるアウトプットの機能を全て搭載しています。

20,300円
(税込 22,330円)


| 製品詳細  | 日本語マニュアル  |  


製品写真
ユーロラック・モジュラーシンセ,モジュラーシンセサイザー,アナログシンセ,モジュラーシンセのおすすめ,BASTL INSTRUMENTS,CIAO!,アウトプットモジュラー,ヘッドホンアンプ,バランスラインアウト,モニタリング ユーロラック・モジュラーシンセ,モジュラーシンセサイザー,アナログシンセ,モジュラーシンセのおすすめ,BASTL INSTRUMENTS,CIAO!,アウトプットモジュラー,ヘッドホンアンプ,バランスラインアウト,モニタリング
ユーロラック・モジュラーシンセ,モジュラーシンセサイザー,アナログシンセ,モジュラーシンセのおすすめ,BASTL INSTRUMENTS,CIAO!,アウトプットモジュラー,ヘッドホンアンプ,バランスラインアウト,モニタリング

ユーロラック・モジュラーシンセ,モジュラーシンセサイザー,アナログシンセ,モジュラーシンセのおすすめ,BASTL INSTRUMENTS,CIAO!,アウトプットモジュラー,ヘッドホンアンプ,バランスラインアウト,モニタリング


Features

• 4系用のライン出力(2×ステレオA or B)
• 各ステレオ・チャンネルのボリューム・コントロール
• 2系統のバランス出力(L/Rch)
• 1系統のステレオ出力(ヘッドホン出力としても使用が可能)
• ヘッドホン出力
• ヘッドホンに送られるソースを選択可能(A or B)
• チャンネルAをスイッチ切替でチャンネルBにミックス可能
• 内部でモノ→ステレオ変換(Lchのみに入力すると自動でL/Rchの両方に信号がフィードされる)
• ラインレベルのクリップ・インジケーターを各チャンネルに装備

Technical details

・5HP
・本体側10ピン / ラック側16ピン(接続ケーブル付属)
・55mm(奥行)
・消費電流: +12: 80mA, -12: 80mA


詳細なインストラクションと使用例

BASTL INSTRUMENTS CIAO!は、2系統のステレオソースをフレキシブルにミックスできる「ヘッドホンアンプ」と「ステレオ対応のバランス・ラインアウト」を持つアウトプット専用モジュールです。たった5HPの省スペースに音質、機能ともに優れたパフォーマンスが詰め込まれています。

高品位なバランス対応のライン出力(標準フォン)を装備し、PAシステムにノイズレスな信号を送ることができます。
また、フレキシブルな機能をもったヘッドホンアンプにより、2系統のソースを個別、またはミックスしてヘッドホンでモニター可能です。

チャンネルBのボリュームは上のノブで、チャンネルAは下のノブで調整できます。

メインのライン出力(バランス対応)は、チャンネルBの信号をスピーカーやPAシステムに送ることができます。
MIX A→Bのトグルスイッチが下側の設定では、常にチャンネルBだけを出力していますが、スイッチを上側にするとチャンネルAの信号をミックスして出力できます。



ヘッドホンは基本的にヘッドホンマークの印字されているミニステレオ・ジャックに接続します。このヘッドホン出力はA/Bチャンネルをトグルスイッチで切り替えてモニターできるため、現在ライン出力に送られているメインミックス(Bチャンネル)の音と、これからミックスインしたいチャンネルAのサウンドをヘッドホンで個別にモニタリングできます。つまり、チャンネルAのサウンドを調整&確認してから、Mix A→Bスイッチを上側に切り替えてメインミックスに混ぜることができます。リアルタイムのパフォーマンスに最適で便利な機能です。

ちなみにこのヘッドホンアウトはレベルをノブで適正に調整すれば、ステレオのライン出力としても利用することができます。

チャンネルA、B共に入力はステレオ対応なので、L/R両チャンネルの入力が用意されていますが、モノラルで使用したい場合には、Lチャンネル側だけに入力すれば、自動的にRチャンネルにも音声がルーティングされるので、とても使い勝手が良いです。ステレオ・スピーカーへの接続はL/Rそのままで、ステレオで使いたい場合は各A/BチャンネルのL/R入力をパッチング、モノラルの場合はL側だけにパッチングすれば常に両側のスピーカーから音が聴こえるので、ミキサーを使用するより使い勝手が良いです。

また、チャンネルBのLチャンネルだけに信号を入力すれば、自動的にAチャンネルにもルーティングされるので、CIAO!の全部の出力系統から分配出力が可能でたいへん便利です。

A ST OUTと表記されたミニジャックは、チャンネルA専用のステレオ出力です。

A ST OUTも、メインのヘッドホン出力(ステレオ・ミニジャック)も、ノブで適切なレベルに設定すれば、共にステレオのライン出力として利用が可能です。



各出力の使い分けは以下を参考にしてください。

● 標準フォンのL/Rライン出力を使う場合
チャンネルBを常に出力して、MIX A→BスイッチでチャンネルAの信号を、チャンネルBにミックスできます。

● メインのヘッドホン出力をライン出力として使う場合
A/BスイッチでチャンネルAとBを切り替えて出力できます。MIX A→BスイッチでA+Bのミックス出力が得られます。

● A ST OUTを使う場合
A ST OUTはチャンネルAの信号を出力します。
ただしチャンネルBの【Lチャンネルだけ】に信号を入力した場合には、自動的にBチャンネルのモノラル信号がルーティングされます。






アンブレラカンパニー | クリエイティブでユニークな音楽制作機材と楽器の輸入販売
株式会社アンブレラカンパニー
〒196-0022
東京都 昭島市 中神町 1157-11

TEL 042-519-6855
FAX 042-511-9656
© Copyright 2012 Umbrella Company